錦江町自転車部

あせらず、あわてず、あきらめず!
何事にもチャレンジあるのみ!!

照葉樹の森サイクルジャンボリー!

2010年04月19日 | 自転車レース・大会

とうとう今年もやってきました、”照葉樹の森サイクルジャンボリー”



今年で第2回

去年の参加者が170名程度だったけど、昨今の自転車ブームで倍ぐらいの参加者になるのではないかと私は思っております。

コースは、

Aコース:約27km【田代1周+ヒルクライム11km】

Bコース:約20km【田代1周+ヒルクライム4km】

しかし、これだけではない。

タイム差で10分でスタートするBコースの選手に抜かれたAコースの選手は自動的にBコースフィニッシュ地点までの走行となり、実質足切り


きびし~い

かといってBコースで出たくないし、、、


あと1ヶ月、練習あるのみです


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


かりんとまん!

2010年04月18日 | グルメ
昨日のライドの疲れがなかなか抜けない!

しかも朝から地域活動でグランドゴルフ、馬頭観音祭、飲み方


こんな時には甘いものが、、、

と帰って食卓の上をみると、”とらや”の紙袋が・・・


もしやと思い開けるとかの有名な”かりんとまん”じゃないですか


妻がおみやげに買ってきてくれました。しかもおいしい食べ方まで聞いてきてくれました。

それはオーブントースターで表面がまさしくかりんとう見たいになるまで焼くそうです

食してみると、ただでさえうまいのがさらにおいしさアップ


ライドの時に食べたくなる逸品でした



垂水市役所&錦江町役場!

2010年04月17日 | 役所巡りの旅
本日の役所巡りの旅は”垂水市役所&錦江町役場”

天気が良く、ちょっと遠出がしたかったもので垂水市役所を通り過ぎて、道の駅”湯っ足り館”まで行きましたが、これが災難のはじまりになるとは・・・


まずは垂水市役所。


そして、


本日の任務8割終了!

次に目指すは湯っ足り館

雄大な桜島を見ながら、


牛根大橋を渡り、


とここで、あと数kmで到着だと思った瞬間、後ろから”ドーン”と地響きが、、、

そうです。


桜島が噴火しちゃいました

ここからが大慌てです。なんとか到着したものの写真を撮って、すぐさま後戻り


灰の下を早く潜りぬけようと必死にこぎますが、灰じゃなくて雨粒ぐらいの岩石が降ってくるじゃありませんか。

(職場のM先輩は桜島を車で走行中、岩石が降ってきてフロントガラスを割ったことがあるとかいう話を聞いたことがありますが・・・)

死ぬまでは大げさかもしれませんが、報道番組の災害現場中継のリポーターの気持ちが分かったような気がしました

私以外にも大慌てで逃げて、片方の靴を忘れていった方もいるようです


必死で必死でもがきましたが、やっぱり駄目でした


垂水市を抜けると火山灰もなかったので、やっと補食タイム
きょうは新登場のチョコツイスト。


半分、ハンガーノック状態だったので貪りつくようにたべましたが、なんか物足りない感じでした。

そして本日の最終目標、”錦江町役場”前で、、、



ふ~、やっとという感じでミッション終了。

帰宅後のシャワー時には穴という穴から火山灰&石が出てきたというのは言うまでもない、、、

【本日の走行距離:96.30km】

【残り市町村数:41市町村】



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


新シリーズ!

2010年04月17日 | 役所巡りの旅
今日から無謀とも思える新シリーズを実施します!

それは先日の飲み会の時、独男さんがボソッと言った一言でした。

「俺は、各市町村役場の前にバイク(自転車じゃありません)をとめて、写真を撮っていきたいと思ったことがある」

キター

迷わず、「それ俺が使わせてもらう」と宣言

それが今回からの新シリーズの始まりです(mk-10さんもその場にいました)


ということで今回から始まる自転車の旅新シリーズのタイトルは”県内市町村 役所巡りの旅 ~果てしない欲望のはじまり~”(途中変更あり)と決めました!

いつ終わるかわからないこの旅。

しかも鹿児島県内43市町村には離島がある・・・

このブログを読んでいただいている9割5分の方はちょっとおかしくなったんじゃないと思うかもしれませんが、仕事を退職するまでにはなんとかやりたい計画。

ここに宣言します。



ちなみに本日、行ってきましたので後ほどアップします


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村