![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/52d0458404e3921df4870fd5aa54e46e.jpg)
お取り寄せしていた小鉢を取りに行ってきました。
元々どなたかに頂いた小鉢でしたが、
お鍋の時の取皿や付け合せを盛るのにに使いやすく
5個あったのが今では2個に…
それが、たまたま入ったお店で同じものと出会い、
注文できるというので、3個頼んでいたものがやっと手元にやって来たのでした。
偶然すぎる偶然。
奇跡の小鉢だわー!
今まで以上に大好きになりました。
お孫様にSuicaを噛み砕かれ(笑)
結局カードは再発行となりました。
新しいカードが届くまで、電車に乗るのに毎回切符を買ってます。
カードがない時代は当然行っていたこの行動が、
今となっては意外と手間に感じます。
財布を取り出し、いちいち列に並び、切符を買わなくてもいいということは、こんなに便利なことだったんだ!
それに自動改札機が、カード専用機ばかりなんだってことにも改めて気づきました。
切符が使えるのって、端に少しあるだけ、入ろうとして「あ〜!」ってことが度々ありました。
後ろから歩いてきた人に舌打ちされ、悲しい気分になりました。
普段何の気なしに便利に使っているものの有難味を再認識するのには
よい機会だったのかもしれません。
とか言いながら、
息子が使っていないSuica(期限切れ定期タイプのもの)を貸してくれ、
また、便利を享受できるようになりました。