備忘録におつきあい頂き恐縮ですが
今回は相方とまわった4件の概要です。
①オーナー物件 築10年 4F
メリット:買い物の便が良い、大型マンションのため敷地内の緑が多い、、ジムあり(有料)、バスタブ+シャワーあり。
デメリット:暗い、室内の古さが目立つ
②オーナー物件 築15年 16F
メリット:明るい、リフォーム済みのためキッチン設備が新品、広さがちょうど良い、買い物の便良し
デメリット:お風呂がユニットバスタイプ、中国式リフォームのため細部に粗がある、共用部が薄暗い
③サービスアパート 築3年 20F
メリット:きれい、シーツ・タオルの定期交換あり、インターネットTVあり、ジムがむちゃくちゃきれい&充実(無料)
デメリット:ショッピングセンター・駅から遠い、ユニットバス、2人以上泊りに来ると追加家賃が発生する
④サービスアパート 築10年 25F
メリット:フロントマンが常駐。日本語ができる人もいる、バスタブ+シャワー、窓からの景色が良い、駅近、ジム・プール有
デメリット:周囲がビジネス街、キッチンがリビングから離れている、納戸が無い
1~3まで行った段階で相方は2が気に入ってました。
ま、予想通り。古さは全く気にしない人なのです。
3は新しいので設備は充実しているし、ジムや自習室、図書室なんかもあって素晴らしいのだけど
ホテルに近い感覚なので住むとは少し違うかなと。
ただ、2にはジムがない。
前日まで「ジムなんかなくてもいいんじゃない」と言っていたくせに、
3のジムを見てしまったら「え~ジムないのか~」と。
そこから4を見に行ったら2と3の良いところ両方あるここになりますわ。
決め手は窓からの景色。黄浦が見え、他の物件にはない見晴らしの良さ。
25Fならベランダに出ても蚊に悩まされる心配もない(はず)ので、ここはお気に入りの場所になりそうです。
私的には唯一立地が気になっていました。
周囲金融街なもんで、銀行の入っている巨大ビルばかり。丸の内のど真ん中って感じですか。
そこですべての見学を終えて周囲を歩いてみました。
駅まで10分、駅周辺は非常に開けていて、買い物には不自由しないことが判明。
小さな子供がいるわけではないので、問題なしです。
家探しをして改めて感じたことは、長く一緒に住んでいると
住まいに対する価値観がここまで似てくるかということ。
上記4件を順位づけしたところ一緒でした。
気になる点、気に入った点もしごく似通っていて、全くもめることもありませんでした。
結婚以来社宅住まいからの自分の実家に2世帯住宅を建てたので、
自分賃貸物件を探すことが実は初めてだったんだ!!ってこともびっくりポイントでした。
あとは旦那の会社経由で契約してもらうだけです。
家が決まって引っ越しをするんだという実感が少し出てきました。