脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

新入塾生来て来て~! 豪華客船も来て来て~!

2016年05月24日 | 塾のこと
またまた大型豪華客船が五日市埠頭に着岸していますね。
ボイジャーオブザシーズ
大きい
平地にお住いの方は、ニュースでやらない限り
お気づきにならないですよね。
私は山の上に住んでいるので、
楽々園のY'sに出勤するときは、
海を眺めると、ごく自然に目に入ってきます。
「うおう、また一晩で高層マンション群ができた」
と錯覚します。

この五日市埠頭に着岸する大型豪華客船をカメラに収めようと思うと、
廿日市大橋に上るのが一番です。
前回の失敗は、大きすぎて後部が建物の陰になったことでしたが、
山の上からでは、ますますきれいに撮ることができません。
廿日市大橋自体、入江をまたぐようにアーチ状で、とてもきれいだと思います。
歩道も広めで歩きやすいです。アーチ状のトップまで上ると、
我が家のある団地が目と同じ高さに、小さく見え、廿日市から広島市の沿岸部が一望でき、
視線を落とすとクラッとくるくらい、遠い下に海面が見えます。

Y'sにくる体育会系の中高生は
この廿日市大橋を、よくランニングで往復するそうです。
私ももう少し若かったら、いや、トライアスロンを目指すようになったら
本当に走るかもしれませんよ。

廿日市大橋を西側に下りきった近くには
洋菓子のモーツァルトの工場がありますね。
そして東側に下りるとこれまた洋菓子の
無花果のお店があります。
おいしいですよね~

長いこと「塾の先生」をやっていると、
自然と近所に関係者が存在するようになります。
教え子さんが働いていたり、保護者様の経営だったり。
どちらのお菓子屋さんもそんなわけで、親近感があります。

私は子供がいませんけども、
塾から離れて一般社会に目を向けたとき、
働いて子育て(塾に通わせるのも含め)をする大変さとか、
または、ぬくぬくと学生生活を送ったあとの
就職の厳しさとかに思いをはせ、
皆さんが決して楽しいだけではない生活を、
明るい笑顔で過ごしていることがすごいと感じます。



先ほど、塾を探しているお母さまが一人、
飛び込みでお話を聞きに来てくださいました。
明日は、明治大学に行った卒塾生のお母さまが、
中学生の弟を連れて、私との相性を見にいらっしゃいます。

小さな塾で、最後の一人まで受験生を送り出してから
新年度の生徒募集をかけるので、
春先はガランと寂しいY'sと財布ですが、
例年、第一回目の定期テストが終わると、
ぼちぼち新入生さんが入塾してくださいます。
こんなおっとりした先生ですが、
これからもどうぞよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする