3/5土曜日
南房総 佐久間ダムに行ってきました
河津桜と佐久間ダムの風景を撮りに・・
その前にフキノトウが出ている場所に連れて行ってもらい
顔を出したばかりのフキノトウを採りました
前の晩のしずくの残った野原には
キラキラと輝く水滴がいっぱいあって
蕗を採るよりしずくに夢中になっていました
頂いたふきのとうは、天ぷらにして
4件分出来上がりました
まずお隣さんへ、そして2人のお友達に
それぞれ差し上げました(画像は昨年のもの)
まだ少し残っているフキノトウは
始めて「蕗みそ」にしてみました
ネットでレシピを探して、自己流ですが出来上がったのが👇
沸騰したお湯でざっと茹でて水気を取り、ごま油で炒めてから
味付けは、みりん、砂糖、みそ・・最後にすりごまを入れてみました
色は良くないですが、ちょっぴり苦みがあって
美味しく出来ました
春一番のご馳走でした
こんばんは🤗
だんだんと暖かい日が、増えてきましたね!
雨☔上がりの朝は、野原一面が輝いています。
ふき味噌は、始めてのお料理です。
食べた事がないので、味を想像して作ってみました。
夫は、田舎育ちなので、ふき味噌は好きだと思うけど、息子は苦いので、食べてくれません😥 哀しいけど仕方がないですね〜
denkoさん、ふき味噌の思い出があったんですね! そうでしたか〜
読んでいて、私もちょっぴり切ない気持ちに
なりました😥
暖かくなって、元気になりましょうね☘️🍒
いつもありがとうございますm(_ _)m
こんにちは
再コメント、ありがとうございますm(_ _)m
まっころさんは、いつもお洒落なので、田舎育ちとは思いませんでした。
田舎の景色も、だんだんと変わりつつありますね。
それにしても、洪水の時は大変でしたね!
パニックになってしまいますよ~
備えあれば憂いなし~と言うけれど、なかなかね~😅
でも、準備は必要ですね😀
今日もありがとうございました。
すっかり春になったと思わせる写真ですね。
フキノトウのてんぷら、、そしてフキ味噌
美味しいですよね。denkoはいずれも大好きです。
フキ味噌はdenkoにとって、大好きな亡き先輩が作ってとどけてくださった思い出深い大事な味です。
炊き立てのご飯にのせて食べたあのおいしさ、、思い出ししんみりしてしまいました。
窓を開けたらフクロウやキツツキがいました(笑)
私はかろうじて平地に家を建てましたが、徒歩移動できるくらいの近さ、同じ町内です。
子供のころは田んぼだらけだったんですがどんどん更地になって家が建って。
すっかり変わってしまいましった💦
あ!浸水したときの記事に窓の景色がありました。
https://blog.goo.ne.jp/makkoro88/e/e3687531bfcce22bc86fd562fba404cb
1枚目の画像に写ってる山の中腹あたりに実家あります~ ( *´艸`)
おはようございます。
こちらにも、コメントをありがとうございます🤗
鋸南町の佐久間ダムに行く途中に立ち寄って撮った写真です。
いつもこんな場面では、100㍉マクロを使うのですが、この時はSONYRX10Vの望遠を使いました。ピントが合わなくて、苦労しました。
小さな草花を生き生きと描写されていますね… 嬉しい😄です!
これからも、小さな自然を大切に、季節の移ろいを写して行ければと思っています。
ありがとうございました☘️🙇
季節を味わう。
眼でも、舌でも...。
素敵ですね。
地面に顔を出す、可愛いふきのとう。
春の目覚めのよう。
小さな草花を生き生きと描写されていますね。
マクロレンズが欲しくなります(^^♪
いつもありがとうございます。
春を満喫してきました。
小さなお花に、いっぱい水滴がついて、輝いていました。
そんな時は、幸せいっぱいになります。
大袈裟だけど・・
春本番も、もう少しですね!
春一番も吹きましたし・・・
お花の写真を褒めて下さり、ありがとうございます。キラキラした葉っぱなどを見ると、どうしても撮りたくなってしまします。
ホトケノザ、オオイヌノフグリなど、小さなお花が可愛らしいですね。
フキノトウは、お店には売ってませんし、私も最近になって分かるようになりました。
ninbuさんのように、お花の説明も省いてますし、ただ写真を載せるだけのブログへ、お越し頂き感謝の気持ちです。
ありがとうございました。
小さな花の春と美味しい春。
春を堪能されて素敵な一日でしたね^^。
今日は、ずいぶん温かくなりました。
春本番はもう目の前です♪
コメントをありがとうございます。
子供の頃は、食べた事が無かったけれど、これは大人の食べ物ですね!
春を味わうには、大人にならないと分からないかも・・
やっぱりしずくが好きな私は、キラキラした葉っぱや花を見ると、はしゃいでしまってます。子供みたいに・・
そんな気持ちは、バレバレですね!
佐久間ダムと河津桜は次回にUPします。
また見てくださいね!
いつもありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
春の香りは、たくさんありますが、やっぱりふきのとうというと、一番に春を告げる植物ではなかと思います。
天ぷらは、とても美味しかったです。
私の得意料理なんですよ~
味付けがいらないから・・(/ω\)
蕗みそも、始めて作ってみましたが、思ったより美味しく出来上がりました。
春を味わいました・・
いつもありがとうございます。
まっころさんが山菜採りで、田舎育ちとは・・とても思えませんよ~
お店で食べるふきのとうの天ぷらは、美味しいでしょうね。
蕗みそのレシピは、適当にやったら結構美味しく出来ました。なかなか手に入らないけれど、機会があったら是非作ってみてくださいね。
フキノトウの写真、とても素敵です。(^.^)
yokoさんも言われるように、花や葉についている水滴が輝いてとても美しい写真です。
また、ホトケノザも花が生き生きとして、今にも語りかけてきそうな気がします。
フキノトウ、私の記憶ではずいぶん前に都内の日本料理店で食べたことがあります。
それ以外に記憶がないということは、ほとんど食べていないようです。
ですから、今回の写真でフキノトウそのものを見たのは初めてかもしれません。(^^ゞ
コメントをありがとうございます。
はい!お隣にも天ぷらを少し差し上げました。次ぎの日、ご主人にお会いしたら「ビールのおつまみにちょうど良かったよ」と言ってくれました。
ふきのとうの天ぷらは、とても美味しかったです<(_ _)>
お母さんが良く作って下さったのですね!一年生さんにとっては、おふくろの味」ですね」!
コメントをありがとうございます。
佐久間ダムって、浜松にもあるのですね!
ビックリ(@_@)です!
浜松のダムの方が、ダムらしいですね!
お恥かしいだなんて、そんなことは無いですよ。
教えて下さって、ありがとうございました。それぞれダムの役割が違うのですね~
ふきのとう、美味しいですよね
蕗味噌大好きです
春の味ですね
葉っぱにびっしりとついた雫が
きれいです
陽気が少しずつよくなって
被写体も、そしてyokoさんも
ルンルンしているのがわかります
ダムと桜・・・どんなコラボなのか楽しみです
フキノトウの写真が素敵です!!
こんにちは🤗
早々にコメントをありがとうございます。
hanahanaさんは、こういったお料理がお得意ですよね~
天ぷらはしますけど、ふき味噌は始めて作りました。あまり食べた事が無いので、これがふき味噌の味か?分かりません😅
ただ、「あっ!いけるじゃん」て思うだけです。
たくさん頂いてきたので、天ぷらはお裾分けしました。
あちらでは、河津桜の事を「頼朝桜」って言うんですね!❣
写真整理中につき、お待ち下さいね!
ありがとうございました🙇
フキノトウの明るい黄緑色ってすごく美しい。
エネルギーを感じます。
・・・そういえば久しくフキノトウを食してません。
毎年春になると一家で山菜採りをする田舎育ちですが、
なぜかフキノトウはお店でした食べたことないんですよね('ω')
蕗みそ、すごく美味しそうです♪
絶対私の好きな味www
もう最近はふきのとう食べたこと無いけど
昔は良く母が天ぷらにしてくれました。
大人になるとあの苦みが何とも言えず美味しいものです。
なんか体に良さそうな味でしたね~
お裾分けするようなお隣さんがいると言うことは良いことですね~
南房総に佐久間ダム?
yokoさん~今日は。
飲兵衛びっくりしてググってみると、
何と!千葉県にも佐久間ダムがあるのですね~。
今まで佐久間ダムと言えば我が浜松市・天竜川上流の
佐久間ダムだけかと思っていました。
飲兵衛まこともってお恥ずかしい限りです。
ちなみにこちらが我が浜松市の佐久間ダムです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E3%83%80%E3%83%A0
天ぷらもフキ味噌も美味しかったこととおもいます。
あの香りと ほろ苦さが何とも言えないですよね。
沢山収穫してきたんですね。
ご近所さんも 春の味覚のおすそ分けに喜ばれたと思います。
フキ味噌はフキノトウが沢山入っていて👀 贅沢な春の逸品ですね。
今朝ラジオで佐久間ダムの頼朝桜(河津桜)が見ごろになってきたと言っていました。
次は桜の写真ですね。 楽しみにしています。