よくテレビでお見かけする、伝説の家政婦志麻さん。
とっても気になっています。
すんごい方ですよね???
お料理するところを見ていると、ほれぼれします。
あと、ためになることをいろいろ言ってくれるから勉強になる!
3時間で15~16品くらいいつも作ってますものね。
すごいです。
そんな志麻さんですが。先日たまたまテレビつけたらやっていて。
ロッジの中岡さんが、「ふつーの市販のやきそばを美味しく作って欲しい」って、オーダーしてました。
むむ!
これ、気になる!!と思ってみていたのですが、めっちゃ勉強になりましたよ!YO~!
中岡さんも出川さんも「今まで生きてきた中で一番おいしいやきそば!」と言ってました。す、すごい。。。
ちなみに、いまままでのよこちんの作り方は、完全に食材の良さを殺していたことが分かりましたwww
いままでは、
①豚肉に塩コショウして炒める
②そこに野菜を投入し、もう一回塩コショウして炒める
③そこにそのまま麺を入れる
④麺をほぐすためにお水を投入
⑤麺がほぐれたところで、ソースを入れる
⑥ソースが全体になじんだら完成、お皿に盛る
以上。
(多分、同じ作り方の人多いと思うんですけど。。。)
ワンパンでできるし、楽チンなんですけどね、これ。
でもでも!!!
志麻さんは違いました!!!
【志麻さんの作り方】
①野菜を炒める(※塩コショウしない!!)
※ここで塩をふると野菜の中から水分がでてきてしまうので、びちゃびちゃになるんだそうです!塩を振らないほうがしゃきしゃきのまま!
②野菜を取り出し、ざるに入れる(※野菜についた余計な油は落とされますしね)
③同じフライパンで、豚肉を炒める(※塩コショウする)
※ここは塩コショウするんだそうです、お肉の美味しさを引きだすために。
④お肉を炒めている間に、レンジで麺を温める。1分でOK。
⑤お肉にソースを3分の1だけ入れて肉に味付けし、炒まったら、フライパンから取り出し、野菜のざるに一緒にいれる
⑥お肉を取り出したフライパンに、④の麺を入れる。(このとき、油は引かなくても、お肉の油が残っているのでOK)
※水入れなくてもだいじょうぶ!ちゃーんとほぐれてます!
⑦麺に、ソースの残りの3分の2を入れて味付けする
⑧ここに、⑤のお肉と②の野菜を入れて、ササッと炒める
⑨完成!
ですって。。
そんでもって、できあがったのがこちら。
ちょっと分かりづらいかもですが、、、、めっちゃ美味しいです!!!!!!!!!!!
野菜がしゃっきしゃき!!(あ、採れたての豆苗ちゃんも使ってますw)
麺もさらさらしてます。べちゃ感がない!!
たしかに!
よこちんも人生で一番おいしい焼きそばかも!!!!
麺はレンジでチンすれば、簡単にほぐれるし温められる。
ソースは、味をつけたいものにだけかける(麺と肉)
野菜はシャキシャキ感を残す。
ってのがポイントらしい。
とにかく、無駄な水分を出さない、ってことですね。
めちゃんこためになった!!!!!
ぜひ、みなさんも作ってみて欲しい。
この感動を味わってほしい。
志麻さん、大尊敬です。
他にも勉強したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます