よこちんワールド

テキトー日記です。

高知帰省~前編~

2011年06月09日 | ふるさと高知

高知に帰ってました。

ほんと、思い立ってスグ。いきなりすぎたため、まわりからは「何かあったの??」と心配される始末・・・

 

一日目

7日朝、眠いながら起床。現時間がよく分からず、とりあえず荷造りしてそのまま羽田へ。。

羽田⇒高知

いつものごとく爆睡

あっという間に高知に到着。

やっぱ、この田んぼばっかの景色が落ち着く~~~~。飛行場まで母・和子が迎えに来てくれてました。よこちんの顔を見るなり、今、ピークに肌荒れしているので、ビックリ仰天!!

「よこちん、どうした??その顔。ひどいで~~~~」って。

いや、肌はひどいけど、顔がひどいって・・・(笑)

 

そんなこんなでよこちん実家に戻り、ちょっと間休憩してそのまま街へ出かける。

しずまると待ち合わせし、買い物とランチする。。

 

 

そして~~~。

ごん&べっちのお家に遊びにいく。ごんが、車で街まで迎えに来てくれてました。そのままごんカーで、ゴン子供の「ごんこ」を一緒に保育園まで迎えに行く。

このごんこ。実は今まで何度か遊んでいるんです。本人の意識は無いでしょうけど。

そんなもんで、今回も、最初は信じられないくらいの人見知りっぷりをしてました。おいおい、年末あんなに遊んだやん~~~~~~!!!!!って、覚えてないか

 

そのままごんの家に上がってみると・・・。

おやすみのべっちもいたし、さらにさらに、ごんの第二子のニコちゃんもいました。

ニコちゃんは産まれたばっかでまだまだおさるさんのような赤ちゃんでした(あ、悪気ないです)

 

だんだん、慣れてきたごんこは、それはそれはもう元気で。。。

私としずまるは、すっかりおもちゃにされる。。

子供って、悪いことしぃなんですよね。自分も昔そうだったかも??

そして。下の子にめっちゃ焼きもちやきますね。ごんが、ニコちゃんを相手にしてるときの構って欲しいアピールといったら、もうすごい

でも、それが、可愛いんですけどね。

いもけんぴ食べながら鼻水を垂らすごんこ。

鼻めっちゃでてるで~~~~~~~。

 

 

いもけんぴを独占して、しかも、両手二本食いをするごんこ(笑)

おとうさんであるべっちが「ごんこちゃん、ちょうだい~~~~」って言っても決して渡してませんでした。それなのに、いきなり。

「はい、あげる~~」って、よこちんとかしずまるにけんぴをくれたので、笑ってしまった。

 

ちゃんと「イエ~~~イ」って、カメラ目線もしてました。いや、これはカメラ目線ではありませんが・・・。

ほんま、めっちゃ可愛いごんこ。将来が楽しみです。

 

 

そして。第二子のニコちゃん。

よこちんも抱っこさせてもらいましたが、みんなに「抱き方変!!!!!!!」って言われました。心外~~~~~~~~~~(笑)

これでも、結構自分のお客さんの赤ちゃんとかかなり抱っこしてきましたが・・・。

いや、きっと基本がなっていないのでしょうね。

 

 

そんなこんなで、本当に元気いっぱいの子供を相手にして、汗だくのよこちんでしたが(いや、本気で汗かきまくりました)楽しいひと時でした~~~~。

 

ごんも立派ですが、それをさせているダンナ・べっちもすごいな、と感じました。

オンナ3人対オトコ1人やから、きっとこれからが大変だろうな~~~~。べっち、頑張れ~~~~~~~~

 

 

そして、ごん&べっちの家を後にし、その後はお街まで送り届けてもらって、しずまるとよこちんは飲みに出かける

お互いの近況方向をはじめとし、まあ、会話が途絶えないこと(笑)飲みはじめ6時30分だったけど、一軒目は全員のお客さんがいなくなるまで飲みつづけ、なんとなく、二軒目にも行ってしまう。。。

二軒目のお店のトイレに、素敵な門号がはってました。

はい。

そう思います。

しずまるとふたりでなんだか悟ったかのようになってしまった(笑)

 

そして気づけば1時半。

私は休みだけど、しずまるは翌日仕事だから、そこで海さん~~~。

よこちんは帰宅後、ビックリすることに母・和子がまだ起きていて、一本だけ2人で缶ビールを飲みつつ女子トークしちゃいました。和子、若いな~~~~~~。

お風呂入って就寝は3時半。結局普段どおりの生活でしたが、初日から満喫しました!!!

 

ごん&べっち、ありがとう~~~~~☆

しずまる、また飲もう~~~~~~~☆

 

 

そんなこんなの高知一日目でした。。。。

 

コメント (2)

最近読んだ本

2011年06月06日 | 本・マンガ

井坂幸太郎さんの本

3652

伊坂さんのデビューしてから今までの、エッセイ集。

こんなこと言ってたのか~~と思える、思わず「ぷぷぷー」って笑ってしまうこととかもありました。若いってすごいな、と思ってしまう内容もあり、井坂さんも若かったんだなって改めて実感(笑)

 

 

恩田陸さんの本

球形の季節

これは、恩田さん初期の本。デビュー作のあと、はじめての長編作品。舞台は岩手の奥地の地方都市で、対象が、進学校の高校生。

恩田さんって、きっとご自身が進学校だったんだろうな。結構、高校生の舞台が進学校である割合がかなり高い気がする。

なんか、人間の心理をついた、しかも多感な高校生時代に感じそうな題材で描かれているサスペンスでした。

噂って、怖いな~~~と感じました。

 

PUZZLE

この本は、一日で読んでしまった。というかホント数時間でソッコー読み終えた、読みやすい本。どんどん振りかえりつつ犯人を暴くテイスト。まあ、初期jから犯人は分かっていますが・・・。ポンポンと勢いがある作品でした。それでいて、なんかやっぱり考えさせられる。

恩田さんっぽい作品でした。

 

像と耳鳴り

これは、短編集で、さりげなく、ありそうなお話や、ありそうな伝統的な地方話をテーマにしたお話でした。ひとつひとつはミステリーだったり、伝承的なものだったり。恩田ワールドです。

 

 

 

東野圭吾さんの本

夜明けの待ちで

このテーマ。考えさせられるものでした。東野さんっぽいような、それでいて、そう感じさせないような・・・・。ちょっと重かったです。内容が。

でも、犯人はちょっとうすうす感じてしまいました。別に私が鋭いわけではなくって、背景とか考えていると、ふと、そうかな~~~~???と思ってしまう感じです。

 

 

今邑彩さんの本

少女Aの殺人

今邑さん、読みはじめた最近ブームの作家さん。

すっごく読みやすい、というか、ページを進めるのが早い。結構、複雑さは無いからなのかも??この本は、犯人は途中で分かってしまった。きっと結構みんなわかるのでは??

時代背景が結構ふるいな、と感じました。

 

ルームメイト

まさか??????って感じでした。最初思い描いていた結末とは違ってました。まんまと、はまりやすい結果に、本当に分かりやすく私ははまってしまった(笑)単純~~。

そうきたか、って結末でした。

 

そして誰もいなくなる

これは、アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」をもじった作品。原作も読んでいたから結構分かりやすい設定だった。犯人は途中まで全然見当違いの犯人を思い描いてました(笑)

 

 

辻村深月さんの本

ぼくのメジャースプーン

これ、よこちんと同い年の作家さん。有隣堂でめちゃ押し出ししてて、つい買ってしまったけど、イマイチでした~~~。いや、深いおはなしなんですけど、ちょっと、本屋さんがオススメするほどの大作かな????とギモン。

でも、同い年作家さんだから、頑張って欲しいな。

 

 

 

そんなこんなの最近読んだ本でした。

もっと読書時間つくろうっと!!!!!

 

 

コメント

はぐき

2011年06月02日 | Weblog

ちょっとキタナイお話ですみません・・・。

 

 

びっくりしましたが。

ふいに、歯ぐきがとれました

 

 

なんで

 

 

抜歯したところの歯ぐきが、ドゥルンドゥルンしていました。

で、気になるから、その患部を舌でついつい触ってました。

 

 

今日も触っていたら、いきなり、ブリンって・・。引きちぎれました。

 

 

え~~~~~~~。

って、ビックリしたけど、ちょっと興味がわいて、見てみることにしました。

 

ピンク色でゼリー状でした(笑)

 

 

 

なかなか無い経験なので、実はちょっと嬉しかったですなんて。

 

 

 

汚いお話ですみません・・・・。以上です。

 

 

 

 

コメント

接触

2011年06月01日 | Weblog

高校生かってなくらい自転車こぎまくるよこちんですが・・・。

 

 

雨降ってて、電車にしようか迷いつつ、時間が無いから、やっぱり自転車で出社することに。

傘差し運転で(笑)

 

学生時代よくやってたな~~~。

あれ、危ないんですよね。知ってます、知ってます。

分かってはいるけどやってしまうんです。ダメな私。。。

 

 

そんなこんなですが。

傘差し運転にて出社中、いきなり、右横から、おじさんにぶつかりました。

おじさんも出社中らしく、レインコート着てて、おもいっきしバ~~~ンって当たってきたのです。

結果、よこちんは自転車ごと倒れる・・・・イヤン。

 

 

幸いなことに、レインブーツを履いていたから、足は特に擦り傷とか無かった。

よかった、よかった。

 

でも、腕はあざになりました。チ~~~~~~ン

 

 

おじさん、どうやら、ブレーキがきかなかったらしいです。

すごい平謝りされました。そして、連絡先下さいました。

とっても丁寧なおじさんでした。

 

私も、「いや、私こそ、傘さし運転ですみません」って、お互いに謝りまくりでした。

でも、そんなにゆっくりお話している余裕の無いよこちんは、さくっとその場を立ち去りました。。。

 

中学生以来、交通事故には遭ってなかったから久しぶり。

中学生の時も自転車に乗ってて事故ったな~~。

懐かしい。

 

 

みなさん、傘さし運転は危ないのでやめましょう!!

って、誰もやらないか(笑)

コメント