よこちんワールド

テキトー日記です。

ダナン・ホイアン旅行記2019_3日目

2019年06月30日 | 

ダナンホイアン最終日!

 

過去のはこちら。。

------------------

▽一日目

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/b7153595cf3070c5fea0f8f1656c980d

▽二日目前半

 https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/fe4475628a1bac1e046024e8798d588d

▽二日目後半

 https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/5f3d6095f006f462fcdbb00c882e572a

------------------

 

優雅に朝食をいただく。

ホテルのバイキングも2日目ともなると要領を得ましてね、いいピックアップができました。フォーは外せませんね。

 

 

スパにきました!疲れを取ろう!癒されよう!ってことで。 

 

 とってもきれいなお店でした。ストーンマッサージをしてもらいました。

あったか~い石を体の上に乗せて、それでマッサージしてくれるのですが、一瞬熱かったんですけど(笑)、気持ちよかったです~~。

 

 マッサージ後は、ビーチへ。

行きたかったランチのお店はテトでお休み!! ざ、残念すぎる。

ちょっとランチ難民になってしまう。

なんすか、ハワイみたい!(※ハワイ行ったことないけどw)

ひたすら海沿いがきれいでした。

 

そして、ビーチにやってきた。

外国の方々が多いですね。

海を独り占めした気分、しばらく、ぼーーーーーーっと過ごす。

 

そして、みたびグラブタクシーを呼ぶのだが、、、来てくれない(><)

しょうがなく、話しかけてきたドライバーさんと交渉して、半日買収することに(笑)

 

 

 「サンワールド」(「バナヒルズ」)にやってきました!

 ダナンから車で40~50分くらい?かな?郊外にあります。

 

 曇っていたのでちょっとひんやりしてました。

 

 なっかなか広いです!!

 

 なんか素敵なかんじー。

 

 敷地内に入ってからケーブルカーに乗ります。

 

 その途中の道ですが、とってもきれいで整備されています。

 

 いよいよ、乗り込みます。ケーブルカー。

 

 すんごい曇ってて、、というか靄?かな??先が全然見えません。

異世界に吸い込まれていく感じです。

下は、川です。

なかなか高度がありますね。

 見返したらこんな感じ。どんどん、ぐいぐい、上がっていきます。

よこちんは高いところが好きですが、高所恐怖症のかたには、かなりの脅威でしょう。

 

 

山の上まできました。

そして、、有名な、、、

「手」のところにきました。

 

これぞ、インスタ映えらしいですよ。

 大きな「手」が橋を持っている感じです。

ちょっと不気味ですよね。

 こんな感じ。

こ、こわい。。。

 

 近くで見るとこんな感じの。

本当は晴れてたら、絶景らしいです。

くもりだと、なんというか幻想的!いや、むしろ、なんかめちゃ怖かったです。異世界に連れていかれそうな感じでしたよ。

 

 これ、「大きな手」の親指部分です。よこちんの親指と比較。なんのこっちゃよく分からない写真(笑)

 

 くちから、水出してます、シュールな石造。

 

 これも、脳みそ出てて、怖いです。

 

 

 この写真、、、左端の少年は、、、なんと!!「立ち○ョン」してます(笑)

こらーー!って、注意したかったけど、言語的によこちんには無理でしたww

 足の門。これも怖い。。

 

 中腹部は、昔の街並みみたいな感じで、素敵です。

 ラブフォーエバーの前は、カップルが沢山でしたw

 はっ!またまたピンクのぶたさん。これはちょっとカワイイ、、かな。

 ん、ユニバ??ユニバ風??

 ここは、「ビアプラザ」 おじいちゃん?が、ビアジョッキを掲げています。かんぱーーーい。

 

 ここが、メインスポットっぽいです。

 

 古い町並みエリアは素敵でした。

 

 お土産屋さんは、、、なんだろこれ。バナナ。可愛いから写真とちゃったけど。

そして、閉園時間間近になったので、ふたたび下山?することに。

 

 下りのケーブルカーはいろーんな外国の方々と一緒でした、相乗り。

 

 みんなの足。なんと、下が透明のケーブルカーだったのでw、高所恐怖症のすぎちゃまが、見てて面白かったww

 

 みんな、振り返って、滝を見ています。

なかなか迫力あります。

 下ってきてからは、ドライバーさんとの時間まで散策。

 

 なんか、植物園みたいな感じで、緑が沢山あって素敵です。

 

 なんの花だろう。繊細な色がすてきでした。

 

 

 な、なんだろうか、これ。 写メってるすぎちゃまを盗撮w

 

 なかなか面白かったです、サンワールド。

時間に余裕がある方は是非行ってみてください。入場料はなかなか高かったですがw(まあ、でもせっかくダナンに行ったのであれば行く価値有ると思いますよ~)

 

 

そして、ダナン市街に戻ってきました。

 

 

 チョコレート専門店。

ベトナムはチョコが有名です。

 

 箱が、カラフルでとってもキュート!

めっちゃチョコを買いましたが、すぎちゃまは、もっともっと買ってましたww

 

 ドラゴンブリッジ近くの、マーケットに行ってみる。

 

 入り口がすごいww

 

 屋台が色々ならんでいます。

 

 美味しそう~~~。お腹空いてるので、買い食いしたかったけどガマン。

 

 マーケットはぶらっと一周してみた。

 

そして!

 お腹がペコリーナなので、夕飯に!!!やっと!!!(てか、お昼食べてませんから、わたしたちww)

せっかくなので、ローカルフードにしよう!ということでやってきました。

地元の人しか居ない感じ。

 

 衛生面をあまり気にしない我らなので、、、

こんな感じで、地元民の間に入って、ごはんをいただくことに。。。活気があってよい!!

 なんか、サービス??でうずらの卵が出てくる。やったー。

はっしは、「怖いからやめとく」って言ってたけど、すぎちゃまとよこちんは果敢に攻めましたww

ふつーに、うずらの卵のゆで卵でした。

 

 ビアもいただく。

ただし!!!常温のビアでしたwww

な、なんで??

冷蔵庫っていうものが無い、、、みたいです。そうかーーー。

 

 これ!!!!初日に食べておいしかった大ヒットのサラダ。

バナナの葉っぱが美味しいんです。

よこちんてきに、今回の旅のヒット料理ですな。

 

 

小腹は満たせたので、、、やってきました、ドラゴン橋!

 ライトアップされてますね。

なんで来たか、っていうと。。

週末は、このドラゴン橋、「火を吹く」んですよ!!

それが見たくて、いいポジション取りをして。。。

 

いざ。

 

 

 ごおーーーーーーーー!!!!

って、すごくないですか、これ!!!

 

 

 なかなかの迫力です!!!!

 

 

 ものすごーく、沢山の人たちが見に来ています。ちなみに、数分間、何回も火を吹きますww

 

 

 もう、これにいたっては、事故www 火事レベルですけどwwww

 

 で、火を吹き終えた後は、、、

 

 

 水を吹きますwww

な、なんなんだ、これ。笑えるんですけど。

 

 これも、みんなめっちゃ写真撮ってます。たぶんね、これも、「映え」ぽいですww

水の噴射は、風邪に乗って、こっちまで飛んできて、、、結果、濡れましたwww

たぶん、川の水を使っているから、あんまりきれいな水では無い気がするけど、、ま、いっか。

とりあえず、濡れてみる。身を任せるw

 

 

 

 ドラゴンブリッジの、「火と水」の共演??も、見れて、大満足です。

一旦、ホテルに戻り、荷物を持ってきて、、、、

 

 

空港に向かいます。

そうです、深夜便で帰るので。

 

 

けんちんに御礼の連絡をして。

あっという間の旅でした。

 

 

機内食。

 もう、食べながら早速ベトナムが恋しくなりました。(はやい~~~~~w)

 

 

飛行機からの景色。月と朝焼けがめっちゃきれい!!!!!!!!!!!

 

 

そして、ぶじ帰国。ニッポンに帰ってきました。

 自分用のお土産の、コーヒー。すぐなくなりました。

 

 あと、ビールたち。これは、自分用と友人用に。

 

 あと、謎のケチャップ的なもの。めちゃ辛いんですけど、なんというか、イラストに惹かれて買っちゃいましたwww

髪の毛が唐辛子ですww

 

 

そんなこんなの、ダナン・ホイアン旅行でした。

強行スケジュールでしたが、めちゃ楽しかったです!!

深夜便は最高ですな。時間が有効活用できる。

 

今、ダナン直通便があるので、かなりおすすめです!!

 

 

さて。アジア、東南アジアは結構攻めたので、次の国はどこにしようかなーーー。

 


ダナン・ホイアン旅行記2019_2日目の後半

2019年06月29日 | 

ながーーーいので、ダナン・ホイアン旅行の2日目は分けちゃってます。

 

▽前半はこちら

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/fe4475628a1bac1e046024e8798d588d

 

いよいよ!

 着きました!よよよ!

 

 

 ホイアンに!!

ホイアンは、街そのものが、世界遺産になっています。

 

 

 

もうね、街が、ぜーんぶ素敵!

お店が、ぜーんぶ可愛い!

 

 昼と夜とでも雰囲気違います。

 

 

 ホイアンー!ハッピーニューイヤー!!

 

 雑貨屋さんが沢山あります。

 

 

 どこみてもかわいい。ほんと。ずーっと散歩したい。

 

 ワン。

 

 

 雑貨屋さんでお土産購入したり。

 

 青と黄色の組み合わせ、反対色でいいですね。

 

 ここは、黄色ばっか。

 

 緩やかに流れる川。

船もいいなーー。フネさん。

 

 そして、日本橋にやってきました。

すごい人!

 

 この写真が、お札の裏側に、描かれてます。(たしか)

 

 来遠橋(日本橋ともいいます)

この橋は、かつて日本人が建てたらしいですよ。

 

 

 

 

 

 みんな、外見てます。

風景が日本的だそうで、、、たしかに昔の昭和の日本を感じましたよ。

 

 

雑貨屋さんでは珈琲かったり、カシミヤがとっても安価だったのでストールも買っちゃった。

いい買い物したな、うん。

 

 これこれ!これぞホイアン!

 

 

 お店にはいりまくり、時間が足りないくらい。

 

 

 気になったので撮っちゃった(笑)なんだろ、これ。

ベトナムの人気アイドルとかなのかなー、もしくは、お笑い芸人さんとか?

 

 お茶も有名なようす。

 

 

 バナナです。これをにぎると。。。

 

 

 みょーん!!

 

って、中身が出てくるオモチャでした。

かわいーー!こういうの、大好きです、よこちん。

 

 

 すぎちゃまとよこちんは、地元衣装?的な、ワンピを購入。

よこちんは、身長が低いので、下を短く切って縫製してもらいました。

 

 その間に、先にけんちんとはっしは、お店にはいってて。

 

 素敵な茶器が飾られている、素敵な雰囲気のお店でした。が。。。

 こんな感じで、しっとり和な雰囲気なんですけど、すんごい静かなんです。

なんでかっていうと。。

 

 恐らく、会話しちゃいけないお店なのです。

そういうコンセプトの。

なので、オーダーとかもこういう感じで、書いて渡すスタイル。 

店員さんは話さないし笑わない。

ちょっと恐いですけどね、ある意味。

 

 これぞ、ベトナム珈琲!!

ベトナム珈琲は、練乳をいれて飲みます。しかもたっぷりと。

だから、あまーーーいんです。

ゆっくりドリップするので、しばらく待ってからいただきます。

このゆっくり待つのもいいですよね。

贅沢な時間!

 

 入れ物が素敵!ゴールドです。

 

 小物が可愛いですね。

珈琲美味しかったです。

ちょっと不思議なお店でしたが、落ち着きました。

 

 

 

 

 

 だんだん、辺りが暗くなってきました!

いよいよ、ホイアンの醍醐味が!!!

 

 

 いやー、きれい!!!

人がどんどん増えてきました。

みんな、夜のホイアンめがけてやって来る感じです。

 

 なんか、街が活気づいてきました。

 

 この感じ。いいですね。

 

 

 食べ物やさんにどんどんみんな入っていきます。

 

 川辺。

なんですか、最高ですやん!

夕暮れに浮かぶ船もいい感じ。

 

 よこちんたちが夕飯をいただいたお店。

ここのお2階に。トントントン。

 

 お2階の席から見た景色。

川沿いで、とっても素敵!!!

 

 ホイアンで有名な「揚げワンタン」ぱりぱりしてます。

 

あと、他にも名物の「ホワイトローズ」もいただきました。

写真が見つけられなかった!へへ。

 

「カオラウ」。。これもホイアンならではの料理で、おいしかったですよ(笑)

 

 

 ご飯も食べて、お酒も飲んで、満足でお店をあとに。。。

 

 

夜のホイアンを散策します。

 

 

 きれいだー。

 

 きれいだなー。

 

 日が沈みきった川辺も素敵。

 

 橋も照明が。。

 

 マーケットにやってきた。

 

 なかなかにぎわってます。

 

 

 そして!!!これ!!!

 

 よく、旅行雑誌のホイアンの紹介にはこのランタンたちが載ってます。

インスタ映えってやつですよ、はい。

 

 よこちんてきには、手前のかご電気みたいなのが好き。

 

 コールド・ストーンアイス的なものも、屋台で売ってました。きになったけど、やめておいた(笑)

ちゃんとお兄さん歌ってましたよ。はい。

 

 これも。

 

 これも。めっちゃキレイでしたー。

 

 

 マーケットはいろーんなものが売ってますね。

見てて楽しいです。

 

 この、雑多なかんじがすきです。

 

 えと。これは、???

可愛かったですけど。つっこみどころ満載です。(笑)

 

 食玩もいっぱい!すごいー!

 

 

 ランタンの骨組み?みたいなやつ。

ちなみに、すぎちゃまはめっちゃ籠買ってた。 そして、ディスカウントしまくってたなー。

 

 ニューイヤーの電飾もなかなきらびやかな感じで、写真撮影待ちの列ができてたw

 

 ぴんくのぶたさん。なぞですね。可愛くなさ過ぎて、逆に可愛い、、、みたいな。

 

ホイアンをめっちゃ堪能しました!

本当に素敵な街でした。

何回行ってもいいですね。

 

 

そして、ふたたび、コーンさんの車に乗って、、、ダナンまで戻ってきました。

 

本日の最終目的地は、、、けんちんのおうち!!!!

なぜならば、サッカーのアジアカップの準決勝戦(日本戦!)の日だったので!!!

よこちんとすぎちゃまは、スポーツバーで観戦したいねーーーって言っていたくらいだったのですが、けんちんからまさかの素敵な一言が、、、

 

 

「ぼくんちで観ます???」

 

 

「俺んとこ、こないか」ばりにときめいた瞬間でした笑

 

そんなこんなで、はっしとすぎちゃまとよこちんは、最終的にはけんちんのおうちに行くことに。

まずは、ビールを買ってw

そして、「バインミ―」を買いに。。。

 ここ。バインミ―をそのばで作ってくれます。

(バインミーは、ベトナムのサンドイッチです)

 

 好きな具材をトッピングしてーー、テイクアウトします。

 

そして、いざ!!

サッカー観戦!!!!

 

結果は、残念ながら日本が負けちゃったけど、、

とっても楽しいひと時でした。

 

 

はっしとすぎちゃんとよこちんは、試合終了後、ホテルまで戻って、、就寝。。。

 

 

 

ながーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい、一日でした☆

 

大満足

 

 

 


ダナン・ホイアン旅行記2019_2日目の前半

2019年06月27日 | 

ちょっと間があいてしまった。

ベトナム旅行のつづきです~。

 

(1日目の記事:https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/b7153595cf3070c5fea0f8f1656c980d

2日目

 

わりとみんな早起き笑

ホテルのブッフェで朝食をいただいた後、、屋上のプールに向かう。 

 ちょっと、空が寒々しい。曇ってたからね。

そして、誰もいない。まあ、そっか。朝早いし。

そしてそして、びっくりなことに、はっしは、この寒い中、プールで泳いでた笑

元気だね~~~~~。

 

インフィニティっぷりを必死に撮るすぎちゃま。笑。

 

プールの反対側。

街並みも、きのうより曇って見えますな。

 

お、なんか、こっちにもプールがある!

と、思っていたら、なにやら、バーを発見!!

 

まだ、お兄さんが準備してる途中でした。

勝手に入って写真撮っちゃいました。ごめんね。

 

いい感じのカウンター?でした。夜来たいなーーと思ったものです。(結局そんな暇はなかったけど)

 

部屋に戻って、シャワーして、ちょっと間したら、お出かけ~~!!!

なんか、テト(旧正月のお祝い)のために、ホテルの前にお祝の準備ができていました。

 

これ。

 ぶたさんが、寝ています。

 

 

アップで見るとちょっとコワイです笑

みんな、どこのお家もお祝いの準備するみたいです。

華やかでいいですね。

 

 

2日目も、ケンチンにめっちゃお世話になります。

そしてグラブタクシーさんにもお世話になります。

まずは向かったのがスーパーマーケット!

よこちん、海外のスーパー大好きです。

つっこみどころ満載ですし、日本と規模が違いすぎて、文化も違いすぎて、見てて楽しいです。

 

まあ、なんというか、大きいですよね、はい。

商品の量もハンパナイ。

 

ベトナムではどうやら、キッズはカートにそのまま入るみたい。

手前の少女。商品と一緒に入っています笑 かわいい。 

 

 

スーパーはイメージで言うとコストコ??(いや、ちがうか。。)2階建てでした。

なかなか広いです。

ここで、よこちんは大量にお土産をゲットしました。

そして、一時マイブームになっていたベトナム料理?のもとをいろいろ購入しました。フォー―――。

 

 

お魚さんもいます。

ここのあたりは魚貝類が豊富らしいのですが、、、

 

 

ででーーーん。

真正面から。何の魚だろうか???笑

 

鳥の手。

ツメが長い~~~~!

ちょっとこれは勇気がいりますね。 なんか、魔女みたい。

 

 

満足して、スーパーを出まして。。。

再び外は、バイクの嵐。もうね、ぶんぶん走ってます。

バイクの量はすんごいですが、スピードはゆるやかです。走り屋さんはいません。

 

アクセサリー売ってたけど、きらきらや~~~~~。

あと、照明が謎のブルー笑

 

コン市場!!!!!!!!!

 

ハン市場よりも、ぐっとローカル感!!!

地元の方々が買いに来る感じ。

売り子さんもめっちゃ自由~~~。ご飯食べている人が多かった。

 

いい笑顔~~~~~!!

お姉さんは、ノーンって傘に、刺繍を入れています。

笑顔が素敵ですね。

 

こんな帽子も!これは、、、、、ヘルメット??(笑)

さすがバイク文化だから?かな???

 

みて。これ。

なんというか、すんごい駐車してる!笑

これ、一番奥に停めた人、絶対出せないでしょ。どーすんの。。

って、思っていたら、ちゃんと「バイク駐車した奥のバイクを出す係」の人が居た!有料でやっているの!!

なかなかいい商売してますね。勉強になります。

たしかに、これ、女の子じゃ絶対無理だもんなーーーー。

 

 

そして、お昼ごはん~~~~~!やったー! 

ダナンの名物?料理のひとつ、「ミークアン」の専門店。

けんちんが教えている高校のすぐ傍にあるみたい。

このお店、ミークアンが美味しいってことで有名らしいですよ。

 

「Quan Mì Quang 1A(ミークアン1A)」っていうお店です。

 

早速入店。

和気あいあい、平和な雰囲気ですね。お店。

ものすごい小さい少年がお店を手伝っていて、微笑ましかったです。

(じゃっかん、ドリンクのオーダーが上手く伝わらなかったけどwww)可愛いから許せます。はい。

 

ミークアン。

 

ミークアンは、米粉から作られた幅広い麺に、魚介や肉や野菜などをトッピングした汁なし麺料理のことらしいです。

フォーよりもしっかりしていて、うどんみたいなイメージ。

なかなか美味しいです。

 

お腹も満たされ、一度、ホテルに荷物を置きに戻る。

荷造りして、いよいよ、お出かけ!!!!!!!!

 

この後の予定では、

・五行山いく

・ビーチいく

・ホイアンいく

・もどってくる→けんちんのお家(で、サッカー観戦)

 というスケジュール。

この工程を全部お願いする、ってことで、ドライバーさんを買収!笑

こういう交渉を全部けんちんがやってくれました。

ありがたやーーー。

ドライバーさんは「コーンさん(男性)」

車もきれいで快適だったし、コーンさん優しかったし、もうね、最高のドライブでした。

(よこちん、酔わなかったし!!!→これ、大きいです。人の運転に弱いので)

 

 

まずは、五行山に向かう。

はーーー。いい天気です。山の形が不思議。

 

海がきれいすぎる。

ほんと、お天気でよかった~~~。

青い海、最高やんか~~~~~~!!!いっきにテンションが上がります(朝は小雨降ってたから。。。)

 

 

五行山は、別名「ブルーマウンテン」とも呼ばれているそうで。

絶景スポットです。

そして、パワースポットでもあるらしいですよ。

西遊記の孫悟空が閉じ込められたところらしいです。(それは後から知った笑)

 

この風景を見て思い出しましたが、「あ、ここ昔も来たような、、、、」位のうっすら記憶です。この角度で見上げて急に思い出しました。

きましたね、五行山、むかし。

 

蓮の花。凛としてますね。 

 

 

シュールな石像たち。なんなんでしょうか、これ。

鹿さんも居ます。みんな真ん中(お釈迦さま???)に向いてお祈りしています。

 

 

ひとまず、歩き始めます。

 

 

ガジュマルみたい~~。

 

 

結構、観光客はいっぱいいました。

西洋系の方々も多いんです、そして素敵マナーな方々が多かったです。

 

 あ、こういうかんじ好き。

 

 

 

 

 ココナッツジュース売ってました、飲まなかったけど。

これ、スーパー甘いんですよね~~~~。

疲れたときにはいいかも!

 

 これ、何の実だろうか。鳥の巣みたい。

 

 ここを入って、、、

 

 

こんな感じ。

 

上をみあげると、太陽の光が差しています。

なんか、ご利益ありそうな。。。

 

すごい高いところに鎮座してます。

 

 

木漏れ日。 

 

 

蓮の陶器??てかてかしてます。つやつや、?? 

せっかくなんで、なでなでしておきました。

 

 

 さてさて。いよいよ。いってきます。

 

 雲が通る洞ってこと、、かな?

 

 天井から光が!なんか神々しいですね。

途中の道はなかなかハードです。汗かきます。

 

 外に出てみると、、、

 

めっちゃいい景色~~~~!!!!!!!

青がキレイ!!

天気よくて最高やんか~~!

 

 

海が見えます。

海と空!こういうの大好きです。

 

ふと、となりの山を見ると、、、ん??

なんか、男女が抱き合っています。

見えます??分かります??

 

 

これをね、ちょっとズームで確認すると、、、

 

 

 

 みてこれ!!!!(笑)

抱き合って、しかも、自撮りしてます。(笑)

 

え、どういうこと??

 

 

そこで私たち女子3人の推測。

 

 

・きっとカップルです

・お年頃です

・頂上まで登りつめて、男性が女性にプロポーズ

・女性は大興奮!もちろん返事はok

・嬉しさのあまり抱きつきます

・嬉しさのあまり、今日のこの瞬間をインスタにあげたくなります

・結果、自撮りします(笑)

・そして、恐らくこの後インスタに投稿します

 

 

という、想像。

 

なんせね、我ら女子3人、ブライダル関係者ですから。

そりゃもう、想像力豊かですよ、はい。

 

 

って、思いながらもう一回見てみる。

なんか、微笑ましく思えてくる。

 

 

 いいね!いいね!いい瞬間に立ち会えて幸せです。

ちなみに、よこちんたちの想像(というか妄想)に、男性のけんちんは、少しあきれていたかもしれない。(もしくは尊敬していたかも?笑)

 

 

そんなこんなで洞窟をおりてきました。

今度は、ピンクの蓮がお出迎え。

 

 

 せっかくなので、お祈りもしました。

 

 

 そして次なる洞窟へ向かうべく。。。

 

 めちゃ、でかくて、白かった。

 

 

 

 後光が挿してますね。

 

 

 この池がシュールでね、、、近づくと、、

 

 

 鯉が水をだしています。しかもめっちゃチョロチョロ。

鯉の池で鯉が、、、そういえば。「池野恋さん」という漫画家さんは「池の鯉」からネーミングをもらったのだとか、、

っていうどうでもいい情報を急に思い出しました。

(※池野恋さんは「ときめきトゥナイト」を描いた漫画家さんです)

 

 

 

 やたら石像がいっぱい。

 

 なんか、ちょっとこわいです(笑)

 

 洞窟のなか。

 

 

ん??

 なんか、安っぽい電飾が。なんなんでしょ、これ。

興ざめですね(辛口ですみません)

自然のものに、不自然な人工物が加わるのが、個人的には好きじゃないです。はい。

 

 

 洞窟でて見上げた空。

 

 

 これは、なんだろ。かわいい。

なんでこれを撮ったのか忘れたけどかわいい。

 

 五行山をあとに。

 

 

 わー。すごい福耳!!!肩までついてるー!

幸せそうでいいですね。

 

 

 ガソリンスタンド。

こんな感じになってるのかー!

やっぱ、バイクが多いですね。

 

 

そして、次なる目的地に!!

 

 

 

 着いた!

旗がカラフルー!

 

 

 しばらくあるきます。

 

 

 やって来ました!ビーチ!

 

 

空飛んでるー!いーなー!!

 

 とにかく、素敵な場所です。

南国リゾート感出てますね。

 

海きれー!

空きれー!

 

 けんちんもちょっと、はしゃぐ。(笑)

 

 

 私も空飛びたいー。

最高だろーなー!

手を振ってくれました。

 

 砂はさらさらです。貝殻もいっぱい。

昔、ベトナムに旅行に来たときはたしか、貝殻を拾って持って帰ったなー、なんてことを思い出しました。

 

 ちょっとお店にはいって休憩することに。

 

 お店のテイストもマリンカラーで、素敵です!!

 

 

 よこちんは、もち、ビール!!

けんちんもビール。

 

 見上げた感じ。あ、定番ね。

 

 何やら、ビーチでキッズがめっちゃ穴掘ってた(笑)

落とし穴?

砂浜で山作る文化って日本だけなのかなー。

海外であんま、山作ってる子供を見たことがないかも。そういえば。

 

 

 よこちんのあんよ。

 

 

ビーチを堪能し、次なる目的地に向かいます。

 

この道をもどって、再びドライバーさんと合流し。

向かいます。。。

 

このあとは、いよいよホイアンに!!!!!!!!!

なのですが、ちょっと長くてブログの文字数オーバーになるっぽく(笑)、2日目は前半と後半に分けました。

後半も長いですけど、お暇な方、お付き合いください~。

 


養老渓谷に行ってきた

2019年06月25日 | 

菜の花と滝と鉄道を求めて、いってきました!

養老渓谷!

 

ちょっと情報古いのですが、4月の頭の出来事です。

 電車がレトロでかわいい!

 

 

 まずは、乗り込みます。

 

 なかなか、中も味があります。

 

 いざ!出発!

 青空にはえますね、電車。

この日はいいお天気でした☆

 小湊鉄道に乗って。

 

 

 

 🚉電車の天井。

せんぷうき!!

まわってなかったけど。

 

 ガタンゴトンゆれます。

結構ゆれます。

 

 小湊鉄道の沿線紹介。ふむふむ。

本当は「日本一のトイレ」があるらしくて、そこに行ってみたかったのですが、時間がなくて断念しました。

 

 長閑な田んぼ風景がつづきます。

 

 駅も風情がありますね。

 

 どの駅にも桜の木がありました。

垂れ桜がまだ残ってました。

 

 ここも。

 

 ここも。

 

 ソメイヨシノもまだ咲いてる!

 

 駅のレトロ感いいですよね。

 

 うしく!

牛久ですね、あの、大仏の!

 

 

 お花がほんと、きれいです。

 

 

 菜の花発見!!

よかったー、菜の花まだまだ残ってて。

 

 みんなほかの乗客も、駅につくごとに写真撮りまくってました。

 

 ちょっと華奢だけど、満開の菜の花!

 

 

 ん?

 

 

 なんか、きゅうに、なぞのモアイ風な木彫りの群れ。 な、なにこれ?

 

 駅にも。木彫りが有名??なんだろう。

 

途中、電車が止まって、おりさせてくれるのです。

乗客はみんな一回おりて、写真を撮りまくります。パシャパシャ。

 

 

青とピンクと黄色がきれい! 

線路がなんか、積まれまくってますね。

 

 これ、この写真が撮りたかった!サクラに、青空に、鉄道に、菜の花!!!

 

 

 

 

桜は結構残っているな~~とか思っていたけど、じつはほぼ満開というか、、見ごろでした。

都内よりちょっとタイムラグがあるのかな、やっぱ。

 

 

 途中の駅。

 

 ちょっと降りて。。

 

 

 買い食い(笑)

 

 あ、ここにも木彫り。なんか、表情がチョット、、、かなしげ?

手に持っている丸いものはなんなんだろう。たまご?ちがうか。

 

 

そして!!!!!

 ここが、名物?のSLが走る駅です!!!

 

 

これ。

これですよー、これ。

みんな写真撮りまくり。

感激ですね~~。さりげなく、手前にちょこっと菜の花を入れてみる。インシテミル。

できれば、このSLに乗ってみたかったな~~。

それあ時間的にはどうしても難しかったのです。

ま、こうやって見れたから、大満足!!

 

 

 

そして。小湊鐡道の目的の駅に、、、 

 

 

 

 つきました。

 

 

 

やっぱりここも桜が。

いいですね、桜はとっても好きです、はかなげで。 

 

 

 これも、撮りたかった写真!!  (そればっかwww撮り鉄か、わたしは。。) 

 

 

 この、「ずっと続く線路」がいいですね。

せーんろはつづくーよー、どーこまーでーもー♪ ポッポ―(※効果音)

 

 

 いざ、養老渓谷駅をくぐり抜けます。

 

 なかなか、駅の看板が味があります。

 

 

 駅の向こうでは、、じもとのおっちゃんたちが、なにやらおいしそうなものを販売してました。

手作りです。

美味しそう~~~~~!

 

勿論購入^^

 

 

 ここから、歩きます。 てくてく。 

 

 線路も見えます。あ、線路には入ってません!!!

 

 踏切から写真を撮ってます、ちゃんと。

本当は、スタンドバイミーをしたいけど、がまんがまん。。

 

 

 必死で写真を撮っているMっさん。かわいい。。

 

 途中、なかなか、田舎感がただよっているベンチ発見。真ん中に座ったら、バキっていきそうw

 

 なぞの、捕獲かご。罠?? なにがつかまるんだろうか。。。河童とか??

 

 

川の水がきれいねーー。橋が見えてきました。

 

 

 上から見るとこんなかんじ。川面が光ってます。

 

宝衛橋。 

 

 なかなか写真映えしますね、この赤が。

 

 たんぽぽ!!!きれいなまあるい形をしています。ふーーーーーっと吹きたい。 ふーーー。

 

 

 またまた、ひたすら歩きます。新緑がきれいですね。黄緑色。

 

 

 お約束の、見上げた写真。笑。 木漏れ日感が好きですが、こんなかんじの、太陽きつめなのも好きです。

 

 

菜の花も結構残っていてよかった。

全般的にちょっと華奢ですけど、もしかしたら、ここらへんの菜の花はそういうものなのかも?(勝手に、時期的なものかと思っていましたが)

 

 

 またまた橋!

 

 高所恐怖症のSちゃんまんは、ちょっと怯えながら歩いていました。

 

 そして!ちょっと見えてきた。赤い橋! あ、因みに、今回のメンバーがちょこっと背中写ししてます。今回は8人でした。

 

 

 

 ちょっと橋を渡りたい!と近づき。。

 

 

 「観音橋」だそうです。

おもしろいかたちをしています。

 

 

 みんなで渡ってみる。

 

 その先には桜が咲いていまして、、

 

 さらに進むと、神社も有ります。ここまでは、みんなこなくて、(なんでこなかったんだろう笑)Sちゃんまんとよこちんだけ、神社まで進みまして。。。

 

 おまいり。 

 

 

 おまいり終わって戻ろうとしたら、橋の途中でみんなで写真撮りまくっていた。

なるほど、そういうことか。

たしかに、この曲線、なかなかないですもんね、こちかめの両さんの眉毛みたい。

 

しばらく歩くと、河原発見!

水辺には近寄りたいんですよねーー、やっぱ。 水が好き。きっと、みんな好きですよね。

 

 

 

石投げしているSちゃんまん。ぽんっぽんって、跳ねてました。

あれって、どういう原理なんだろ。いまだに謎なのですが。。なんで跳ねて水面の上まで出てくるの???なんでなんで??

 

 

水がきれいです。

 

 

 おお!なんか、怖そうな橋!!(よこちんは、こういうの大好きですw)

 

 みんなで、きゃっきゃ言いながら渡りました。

 

 だんだん、山あいに入ってきましたね。

 なぞの、ゴンドラ的なものが。これで荷物を運んでいるっぽい。すごいなーー。

 

 遊歩道がいい感じの緑でした。

ここを抜けて、、つぎなる目的地は。。

 

 ここ。トンネル!

普通のトンネルでは無いのです、ここ。

 

 

 なんと!!二階建て!! 二階建てのトンネルなんです!!!

 

すごくない??

 

 

 この先に向かうとなんか、違う世界に行っちゃうんじゃないか、、、とか思っちゃいます。

なんか、この写真。二十世紀少年風じゃないですか??(んー。伝わらないかも?)

 

 

 トンネルの出口から振り返るとこんな感じ。どういう構造なんだろ。ナゾ。

わかります??向こう側、2階建ての2階のほうに、人が居るんです!(私たちは1階から入ってきた) 

で、向こう側の知らない団体に手を振ってみる。

 

 トンネル抜けても、ちゃんと現実の世界でしたw 「前田屋」さん、味がありますね、ほんと田舎にありそうな感じ。

 

 

 

 また、てくてく歩きます。今回は、結構アスファルト(というか道路)も歩きます。ほんとは山道の方が歩きやすいですけどね。

 

そして、休憩所というか地場産センターというか、道の駅というか、、なんだろ?地元のおばちゃんたちがモノを売っている建物にやってきました。うーん、説明が下手!

そこで、美味しいコーヒーをいただきます。

ちょっとお腹空いてきたのですが、お昼は未だです。ぐうーーー。

 

 

はらっぱがあったので、みんなでチョット間くつろぐ。

ごろーんってしたい。 

 

 「面白」っていうバス停。なんて読むんだろう。「おもしろ」かな?「めんはく」「めんしろ」「めんぱく」

 

 なんか、素敵な神社が!!!!すかさず写真を撮るMっさん。

 

 芝桜かな、きれに手入れされていらっしゃる。

 

 なんか、お寺に来ました。

 

しばらく歩いて、「幻の滝」までいくことに!!!つっこみどころ満載の休憩所です。この先に進むと幻の滝があります。

 

なかなかハードな階段をがんばると、、、

 

 

これが、幻の滝です。 まぼろし~~~。 

 

 

 あ、ちょっと写真が横。

 

 滝を見て、またまたハードあ階段を上る。これ、なかなかほんとにハードでした。ひーーー。

 

幻を感じた後は、さっきの休憩小屋でお昼ごはんをやっとこさいただく。お腹空いてたーーーー!

 

ご飯のあとは、こんどは「養老の滝」を見るべく、遊歩道をずんずんずんずん歩く。

 とっても景色がきれいです。マイナスイオンを感じますね。

 

川は落ち着く――。海も好きだけど、川も好き。

 

 

太陽の光もあびて、光合成している気分。エネルギーが満ちますね。

よこちん、「エンプティ―」になりがちだから笑

 

 

 新緑をながめつつ、、進むと、、、、

 

 

 

 滝が見えた~~~~!!!!!!結構、ゆるやかで幅広な滝でした。

なんか、この静寂を伝えたいけど伝わらないんだろうな。この写真じゃ。。

 

とりあえず、よこちんは、手を合わす。(何に対してお祈りしているのかは、なぞw)

でもでも、なんか、いいことありそう!!

 

 

このあとは、温泉入って、ビール飲んで、ぐーすか電車で寝て、無事東京に戻ってきました。

 

2年越しで、やっと行きたかった養老渓谷に行けました!!

なかなか充実した遠足でした☆

 

ぜひ、来年の春に行ってほしい、おすすめスポットです。

 

 

 

 

 

 菜の花。黄色がこんなにもきれいだとは。。

 


よよよ夜ご飯!

2019年06月24日 | Weblog

チパンダとH大先生と3人でごはんに行ってきた。

3人のLINEのグループ名が「ララランチ会」(よこちんが勝手にネーミング笑)なのですが。。

最近ランチというよりは夜ごはんに行くことの方が多くて。

先日H大先生が、ふと。「ララランチ」じゃないよね、むしろ「ばばば晩ご飯」じゃない??

って、言いだして。

 

もうね、大爆笑。

よこちん的にツボでした。

 

でも、その論理?でいくなら、「ばばば晩ご飯」よりも「よよよ夜ご飯」の方が可愛くない??って、よこちんも意見してみる。

 

よよよ!ってなんか、勢いあるしね。

 

て、どーでもいい話ですが笑

結局「ララランチ会」のままなんですけど、夜ご飯に行ってきました。

 

「野菜がいっぱい食べたい!!」というよこちんのリクエストを聞いてくれて。

なんだか、おしゃれ野菜のお店に行きました。

 

▽WE ARE THE FARM EBISU

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13187695/

 

 

なんというか、インスタ映えするお店でした。

女子ばっか(いや、男性も数名いたけど)

飲み放題付きのコースにしました。

飲み放題メニューに、ヱビスの生ビールが入っているところが、よこちん的にはかなり高ポイント!!!

 

ひたすら、お野菜をいただきます。

 

一品目。

ブラータチーズと、トマト&バジルソース。

このトマトのソースが、まぼろし?のトマトらしく。 

 

「まぼろし~~~~~~~~」 ※IKKOさん風に。(ちがうか、IKKOさんの物まねをするチョコプラ松尾さんか)

 

二品目。ケールのサラダ。

ものすご~~くてんこ盛りでした。写真は、ほぼ食べ終わりのところ(笑)

 

 

三品目。たまねぎ。

めっちゃ美味しかった~~。ドゥルンって、中身が出てくる感じ。

 

四品目。ズッキーニ。

え、これ、ズッキーニ???ってびっくりする。

形が違いますやん~~。

でも、お味はしっかりズッキーニでした。

ズッキーニって、大人になってから知った野菜だけど、好きです。勝手に「夏代表!」くらいに思っています。

あとね、「ズッキーニ」って発音が好き。言いたい。 ズッキーニ。ズッキーニ。…

 

 

五品目。いんげん。

ここらへんから、お腹が満たされてくる。

このあと、写真は無いけど(話に夢中で写真撮るのを忘れてた)、六品目にお肉がきて、七品目にご飯ものがきました。

 

もうね、おなかパンパン!!!!

ビールも美味しく5杯ほどいただきましたので(笑)(※飲み放題だから!迷惑かけて無いから!!)

大満足でした。はい。

 

 

 

チパンダちゃんも、H大先生も、やっぱり、なんというか会話の波長?みたいなのがゆるっと合うというかなんというか。。

なんか、ラクだな~~と毎回思います。

H大先生は相変わらず辛口&Sっぷりが、よこちんには心地よくて。(あんなに可愛いのにどこからあのS感が出ているのだろうか。。)

 

美味しいものを食べて、ゆるっと話して(そして飲んで)、楽しいひと時でした。

よよよ夜ご飯!

また行きたいな~~。

 

 

 


GW2019高知帰省_その⑤ BBQしました@大正町

2019年06月23日 | ふるさと高知

GWの最後に、最終日に。。。BBQしました~~~~。

しずまると、しずまるファミリー&お友達で。

 

大正町に、25年ぶり??くらいに行きました。

 

小学生のころまでは、わりと毎年行っていたなー。窪川と大正町に。なんか、、親戚もどき?というか、母和子がお世話になっていたご夫婦がいたので、そこに毎年行って、近くの河原でキャンプしてました。

 

テントはって。飯盒炊爨とかして。懐かしいなーー。

 

そんなこんなで、ひさ~~~~~~~~~しぶりの大正町。

 

まずは、食材の買い出し。

気になったので写真撮った。思い出ベンチ。 

 

 

 これのことか??と思って写真撮ったけど、これでは無い。これはただの椅子だったみたい(笑)

 

 

大正町に入りました。

いいお天気ですね。もう、道路を全然覚えていないですけど。すっかり運転はお任せしてしまい、連れて行ってもらっちゃいました。

普段助手席に乗ることが、ほぼほぼないので、すんごく新鮮!!!

人の運転に乗るのって、なんて楽チンなんだ!!!!!

 

今日の予定は、

・昼間に買い出し

・夕方からBBQ

・よこちんは最終便で高知市内に戻る(なんせ、翌朝飛行機のって東京に戻るので)

です。

あ、一応ね、スケジュールはこうだったのですよ。

 

 

 コテージに着きました。素敵だ!!!なかなか、キレイで、とっても良かったです。

このときは、宿泊するとは思っていなかったので(のちに、ちょっとした事件になりますが。。。笑)

 

火おこしは男性陣に任せてしまい。。女性陣は食材切ったりして準備。 

 

 

 よこちんのアイドル。後ろ姿もかわいい~~~~~~~~。

 

 

このあと、いっぱい食べて、いっぱい飲みました。

あ、そこらへんの写真は無いんです、すみません。食べて飲んで、、に夢中で(笑)

 

 

 

 

そして、無ちゅう過ぎて。。。。

 

 

 

 

終電逃しました。笑。

 

 

 

ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

 

 

 

なんというか、若干確信犯のような気もしますが。

とりあえず、「終電」って概念がね、東京都は違うわけですよ。

20時過ぎが、最終電車です。

そして、その電車に乗るための駅が、コテージから車で1時間近くかかるのです。

っていう。。(ちなみに、「電車」というか「汽車」なんですけどね、地元的には)

 

 

気づいたら、19時過ぎているわけです。

 

え、、、

 

しかも、よこちんは身ひとつで来ています。そうです、運転は(というか車自体)しずまる頼みなのです。。。

 

 

ひょえーーーーーー、これは、もう、、、泊まるしかない(笑)

 

 

ということで、急遽宿泊することに。

でも、翌朝、もう東京行きの飛行機取っててそれに乗らなきゃいけないし。

(飛行機の時間を変える、なんて選択肢は無いくらい、終日満席だったのですよ、GWの最終日は)

 

因みに。飛行機は、高知発が朝の9時半。

あとね、なんなら、荷造り一切してない(笑)

どーーーしよ。

 

 

今いる大正町は、よこちんの実家からは結構遠い(だいぶ遠い)んです。

そうですね、70キロくらい??(笑)

 

でも、検索したところ、、、始発電車に乗れば、なんとかなる!!!!!

 

 

始発が窪川発で朝の5時56分!!!これだ!!

 

1)窪川5:56→高知駅着7:43

2)高知駅から自宅までタクシーに乗る(かっ飛ばしたら15分)→自宅着8:00

3)10分で荷造り

4)自宅から高知空港まで移動(親に送ってもらう、かっ飛ばしたら10分)→空港着8:30

5)すぐにチェックイン、9:30のフライト

 

よし、このスケジュールで行こう。

これをオンスケするには、、5時には、コテージを出発しないといけない、最低でも、5時ね。

てことは、4時半には起きないといけない。

そして、たいへん申し訳ないことに、よこちんは、足が無いから、しずまるに、朝の5時に窪川駅まで送ってもらわないといけない。

本当に申し訳ない。。。

 

でも、これで行くしか方法はない。

 

 

そして。。。。

 

 

最大の難関は、これらの出来事を、母和子に言わないといけない。

 

 

ひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

 

 

和子さん、天然ではありますが、まあなんというか、怖いんですよね(笑)

 

 

でも、意を決して電話することに。

・終電を逃したので今夜は帰れない

・翌朝始発で帰ればなんとかぎりぎり間に合う

・空港まで送って欲しい

・そして荷造りは一切していないので、荷造りの時間を10分欲しい

 

って、、、、

言ったら相当怒られます(笑)

 

ドキドキしながら、電話をする。

 

案の定。

 

めっちゃ怒られました。(そりゃそうだ)

 

なんというか、その、もうすぐ40にもなる大の大人が、こんなにも怒られるかーーーーってくらいに怒られました(笑)

 

 

ごめんなさい。

 

 

ま、でも、その後は、気を取り直し?てね、めちゃ飲みました。

 

楽しい夜でした。

楽しいキャンプでした。

 

そして、翌朝、めっちゃハードですが、予定通りに帰宅して、飛行機に乗って、東京に戻ってきました。

 

 

しずまる、ほんとう~~~~~~~に、ありがとう!!!!!

 

 

楽しい、楽しい、GWでした。

最後は大変でした。よこちん、なんでこんなにいつもドタバタなんだろう。自業自得ですが。

 


GW2019高知帰省_その④ 砂美に行ってきた@入野

2019年06月22日 | ふるさと高知

GWまるっと帰省だったので、、砂浜美術館にも行きたい!!!と思っていまして。

行ってきましたよ。砂美!!

 

 

前に、一回だけ行ったことがあったのですが、その時にとっても感動したので。

青い空に、青い海に、白いシャツ!これぞ、爽やか~~~!って感じですよね。

 

海が見えてきた!青い~~~!天気が良くてよかった!!! 

 

 会場に近づいてきました。

 

 

 入り口。

 

 すごい人。みんなこんな遠くまでよく来たね。

出店もたくさんあって、にぎわっています。

 

 ここが正面(たぶん)

いいね、いいね、いいですねー。

 

 パンフレットをいただく。

募金?みたいな感じで、300円?だったかな?を払います。ま、入場料のかわりみたいなもんですかね。

 

 

 いざ。

 

 

 ひらひら。

 

 

 ずっと、ずーーーっと続きます。

 

 

そして、海がきれいすぎる。

やぱ、天気がいいと、海の色もいいですね! 

 

 

こどもたちは、Tシャツアートよりも、海遊びに夢中。

そりゃそうだ。

こういう光景ってほんと、微笑ましい。 

 

 

Tシャツは、影もいい感じなんですよね~~~。

 

 

 いろんなTシャツの絵を見ましたよ。

中には、海外の方々が描いているものもあって。

 

 

 みんな、思い思いにTシャツ引っ張って見てます笑

 

 

 はじっこまで歩いてみました。てくてく。

 

 

 そして、海をぼーーーっと見る。

 

 砂浜がホントきれい。

 

 この、色が良いですよね~~~~。

 

 

ふと。

 サーファー発見。盗撮(笑)

 

 

 

 激写。波に乗ってる~~!かっこいい~~!!てか、気持ちよさそう~~~~!!!

 

 

 

 見上げたショットも。

 

 1枚1枚は、こんな感じです。いろんな絵が描かれています。

ちなみに、サイズもいろいろあります。

 

 

 ポスト。

赤が目立ちますね。青の中に赤。ここからお手紙が出せるみたいですよ。

 

 

 くじらさんがいます。かわいい。

 

 

大満喫しました。

砂浜美術館。

またいつか、来れるといいな。

(※毎年GWに数日間やってます)

 

 

入野から、市内に戻る途中に、佐賀町に寄っていくことに。

 

道の駅。

 「なぶら」って書いてます。クジラの文字。クジラで有名なのですよ。

 

 

てくてく歩くと見えてきました。なんか、、こいのぼり風のものが。

 

 

 

 田んぼの向こうにあります。てか、のどか~~~~~~!

 

 

 手作りのこいのぼりもたくさんあります。あじがあって、いいですね。

土手?みたいなところに、ずっとこいのぼりが続きます。

 

 

あれれ。

 この一番上。くじらです(笑) そう、「くじらのぼり」ですね。(なんでもあるな~~)

 

 

 無数の魚の群れに近づいてみると。。。

 

 

 こんな感じで、川の上をひらひらと。まるで泳いでいるみたい~~。

 

 

近寄ると。

 かつお。(笑)

 

こいのぼりではなく、「かつおのぼり」です。

すごいな~~~。この量。そして、かつお推し。

ま、かつお県なんでね。はい。

 

なんというか、笑っちゃいますが、可愛かったですよ。うん。

 

 

 

 Tシャツアートと手作りこいのぼりのコラボ。この長閑な場所に、素敵ですね~~。

 

 

 

 メンチカツ(かつお)

美味しかった。

小腹が満たされました。

 

なかなか、高知の西方面は、みどころいっぱいですね。

今回の帰省は、ほーーんと西にいっぱい行きました。

 


GW2019高知帰省_その③ サーフィンしました!@下ノ加江

2019年06月21日 | 

今回の帰省ではダイビングはせずに、、、サーフィンしてきました。

サーファーです、サーファーwww

 

会社の先輩のYさんが、「大岐の浜がきれいでいいよ!」って勧めてくれたので、行ってみようと思い。。。

そして、ちゃんとスクール?みたいなレッスンを受けてみよう!!と思いまして。

「うみひこさん」にお世話になりました。

 

 

サーフィンの日は。。。

 

大岐の浜に向かうつもりが、なんか、ちょっと道を間違えて。

Google先生を頼りにしていたのですが、途中から切れてしまっていたみたで笑

 

 

結果。。

 

 

ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、田舎に迷い込みました。

 

 

 

迷った場所は、「三原村」というところ。

 

お恥ずかしながら、よこちん、この「三原村」のことを知りませんでして。。。

 

名前も知らないし、もちろん行ったこともないし。。

 

不安なまま、山道を運転することに。

 

誰ひとりいません。

そう、人間に出会わないんです。。。

 

 

 

 の、のどか~~~~。

途中にあるのは、こわれた軽トラくらい。

きつね???きつねに化かされてる???と不安になるくらい。

 

 

でも、田んぼがあるし、田植えしているってことは、人はいるんでしょうね。(当たり前だw)

 途中、道幅2メートルくらいの山道を走ることになり(だいぶ長い間そんな道だった)、行き交うこともできない細道で。

しかも、右側はすんごい山肌、左側はすんごい崖、っていう状態で、うねうねした山道を運転することに。

 

もうね、もうね、、怖かったです。

 

 

 

 

 そんな山道を抜けると。きれいな川が!!!

 

 なんというか、空気がキレイ!!

 

やっほーーーーーーーー

 

て、さけんでも、だれ一人いないから、大声出し放題。

でも、ちょっと控えめで叫んでみる。

 

 

(やっほーーーーーー)

 

 

 ここから、だんだん道が分かってきてまして。。

無事、下ノ加江まで抜けました!!!

 

 抜けまして。。こちら。

とってもきれい!!!

 

 

そして、サーフィンショップに到着!!!!!!!!!

 

長い道のりだった~~~~~~。

 

 

いざ、開始。

 

もう、去年やったことは1ミリも覚えていなかったですよ。はい。

ひとまず、めっちゃ基本から。

 

うみひこの先生がとっても優しくて、やりやすかったです。

 

目がとってもきれいな方でした。吸い込まれるような、、、日本人じゃないような、、というか人間じゃないような、きれいな瞳でした。(あ、めちゃ褒めてますからね!!!)

 

先生のおかげで、、、、

よこちん、板に乗れました。

一瞬とかじゃなくて、ちょっと間立っていられました。いえ~~~い。

 

 

 

 これは、めちゃ、ふんばっているところ。笑

 

 

 の、のれたーーー!!!

 

 これは、のれたものの「ここからどーしよーーーー」ってちょっと困っているところ笑

手が物語っていますね。

 

下ノ加江で波乗りした後(いや、たいして波には乗ってないwwちょっと盛ってみたw)に、見残し・竜串に行ってみることに。

なにげに、行ったことないのです。

 

 

 で、やってきたのですが、、、、

なんというか。。。

見どころが分からない笑

 

す、すみません。

 

 

 なんとなく、散策する。

もう夕暮れ近いしね。

 

 

 なんか、爆弾みたい~~笑 

ブイ?かな?、、、が、いっぱいあった。

 

 

 

そして。

 大岐の浜。ほんとうは、この海でサーフィンしたかったのです。(今回は、下ノ加江でした)

夕焼けでめちゃきれい!!!!

 

 なんでしょ、ピンク感がよいですね。

 

 

 ここからしばらく、空の写真ですw

 

きれいや~~~。 

 

次に高知に帰った時は、、、この海で、サーフィンがしたい。。。と思ったのでした。

待っててね、大岐の浜!!! 

 

 


GW2019高知帰省_その② 東西岬巡り@室戸岬と足摺岬

2019年06月20日 | ふるさと高知

GW前半は曇りか小雨でした。。。

岬を攻めよう!!と思い立ちまして。

 

台風のメッカ?でもある、室戸岬と足摺岬に行ってきました。

高知の東の端と西の端です。

めちゃ距離有ります。

さすがに、2日に分けていきましたけど笑

 

まずは、室戸岬!!

 

よこちんの実家は、高知の県の中央からやや東寄りなので、なんとなーく、東側の方が気持ち的に近く感じます。

実家は高知市内の一番東ですし。(ほぼ南国市)

 

まずは、ひたすら国道をかっ飛ばします。

見事な曇り。

 

室戸市内までは1時間半?くらいでした。

意外と近いね。

なんか、白いものが見えてきましたね。

近づくと。。。

 

 

弘法大師さんです。

えーと、前からあったっけ??笑

急に出てきました。

 

 

 

 

とりあえず、室戸岬の先っぽまできました。

ひとまず、車を停めて散策します。

 

 

 ふーーん、こんな感じになっているのか。

室戸岬のこと全然知らないからね~~。

 

とりあえず、海岸まで行ってみる。

意外と観光客が居ました。

 

 すごい!!

なんか、荒々しさを感じますね。

 

 とりあえず、この岩に登ってみる。

 

なんか、カップルもいました笑 勝手に撮っちゃってスミマセン。

 

 

かんじょうが浜。初耳ですw 

 中岡さんからの灯台。

あんな高い場所に灯台があるのか、、、

ちょっと登るのは断念してしまいました。

 

 波は結構荒いのですね。

 

 

 

なんか、人が沢山いたので近づいてみると、、 

 

 子授かりの岩ですって。

石をなげて、落ちてこなければ、子供が授かるらしいです。

よこちんもやってみましたが、、、

 

石を投げたら、見事に落ちてきて、しかも、その石が地面で割れた。。。

 

 

な、なんと。悲しい結果。

 

とりあえず、スリスリしておきました。(なんで??)

 

 

 

 

 

 

 ここが岬だよ~~!っていう写真も撮っておきました。はい。

 

 

 器用に石が積んでますな。こういうの見るとマネしたくなっちゃう。やらなかったけど。

 

 

 目洗池。

 

 

中岡さんが見えてきました。

 

 

中岡慎太郎、陸援隊をつくった人ね。

幕末の志士です。龍馬さんの同志。 

因みに、中岡さんは龍馬さんを見ているそうですよ。

 

 

 こっち。この先に龍馬さんの銅像がある、、、はず。@桂浜

中岡慎太郎さんと龍馬さんは向かい合っている、、、という話もあります。

あ、でも、龍馬さんはアメリカの方を見ているという話もあるし。。

ま、諸説あるってことですかね。

 

先生ー!薄すぎて読めないですー!(笑)

 

 とりあすず、周辺情報をゲット。

 

 ん、ジオパークが近い!いってみよう!と。

 

やってきました、ジオパーク。

めちゃ近い。なんか、学習センター風!

 

 とりあえず、入ってみる。

 

 手作り感が可愛い!!地元の高校生が作ったみたい。

 

 

 へ~~~。

 

 勉強になる!

 

 勉強になるなる!

 

 植物と魚の時期を見ていると、、、

 

 ホテイエソが怖い笑

 

 

 毎日の口コミ情報が!

 

 こういう、地元の祭りを全然知らない。

郡部には結構まだまだ残っているのですね。

 

 見てみたいですね。

 

 

 ジオパーク、2階もありました。

 

 あ。

かおはめの写真!!撮りたい、、、けど一人だったから断念したのです。

ブリチャリ、いいですねwww

 

 

 資料室みたいなところを入ると、、、

 

 黒板が!!!!!

 

 よこちんも、爪痕をのこしましたよ。ええ、ええ。笑

 

 ジオパーク、何気に勉強になりました。

 

 

はい、安全運転で帰ります。

本当は、室戸岬の水族館に行きたかったけど、またの機会にしよう!

 

そんなこんなで、弾丸で行った室戸岬をあとにし、、

 

 

 

今後は、西の端!!!!

足摺岬に行くことに!!!

 

 

 

 

 

 

 あいにくの雨なんです。

ざんざん降りよりましたよ。

 

 かめちゃん。大きい。

 

「金剛福寺」

 四国八十八ヶ所の、第38番札所です。

▽金剛福寺

http://www.88shikokuhenro.jp/38kongofukuji/ 

本当は、こんな感じの素敵なところです。

雨だったからねーーーー。

 

 

 

 池の鯉たちも、雨に濡れてます。

 そして、足摺岬に到着!!

こんな悪天候なのに、すごい人!

な、なんだ。室戸岬より足摺岬のほうがメジャーなのかな?

ライダーさんも沢山います。

 

 周辺マップ。

 

 いのしし、でるのね。🐗

出会いたくない。

 

 とりあえず、進んでみる。ずんずん。

 

 なんか、荒々しい海が見えました!

西のはしっこだー!

 

 

 そして、灯台。

 

 灯台からの海。

 

 またまた灯台(笑)

無人なんですかね、もう、灯台ってやってないのかなー。どーなんだろ。

 

 

 おや!またまたかめちゃん!

 

 一応、写真ポイントっぽかったので、撮っておく。

 

 かめちゃんの背中にお金が積んでます。

雨だけど滑り落ちないかなー。しんぱい。

 

 弘法大師さん、ここにも登場。

大師さんって、めちゃ歩いたのねー、西に東に。

 

 

ジョン。

 

 ジョン。です。

あ、なんか、ふざけてすみません。

ジョン万次郎さんです。 中浜万次郎さん。

けっこう華奢なんですね。

大河ドラマのキャスティングだと、わりと恰幅のいい人が演じているから、なんとなーく、そんなイメージ、もってしまっていましたが。。

 

 なんか、ジョンの大河ドラマ推しみたいで、足摺らへんは、至るところにジョンの大河!みたいな看板がありました。

大河になる日はくるのだろうか。。。

 

 高知の偉人たち、勢揃い。

 

 幡多エリアはあんまり制覇できてないから、帰省の度にせっせとまわっていますが。

海で遊ぶようになってからは(ダイビングとサーフィン)、圧倒的に、西側に行く頻度が増えました。

 

改めて。

 

高知の海はきれいやわーーー!

 

 

って、ことで、よくわかんないけど、東西岬巡りでした。

 

 

 

 

 

 

 


五反田夜ご飯事情_コジコジ

2019年06月19日 | 五反田事情

会社の女子会なるものがありまして。

もう年齢的に女子じゃないので、「淑女会」と称して飲み会がありました。

(あ、でも、よこちん以外の3人は、まだまだお若いんですけどね~~)

 

おすすめされたお店が「コジコジ」というところでして。

初めていくお店ですが、ネーミングがまず可愛い!!

 

▽ビストロコジコジ

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13131507/

 

 池上線からすぐです。

場所的には池上線の高架下の飲み屋街の並びの近くなのですが、、、

このお店4階にあるので、なんなら、お店の窓から、ちょうど池上線が走っているのが見える感じで、高さがちょうど一緒w

 

コジコジさん。

なかなかヨカッタデス!

 

 

前菜の盛り合わせ。

肉づくしですな。パテうまし!!

 

 

 

できたての、キッシュ!!

ズッキーニでした。夏っぽい。

味は、ラザニアみたいな感じ(ん、説明になっていない??) ラザが、ニアしてました。

美味しかったです。

 

 

そして!!!!!!これ!!!!

玉ねぎのタルト。

最高です。

これ、絶品でした。

一瞬でなくなりましたw

 

 

 

オシャレサングリア。

 よこちん以外のみんなが飲んでました。おしゃれサングリア。

(※よこちんは、ビアのみですw)

これは、女子が好きなやつだな。うん。

 

 

コジコジさん、美味しくて、素敵で、リーズナブルでした。

4人で18000円くらいです。

 

テラス席もあるみたいで、また行きたいお店です。

ここは、「女子」か「カップル」が行くのに良さそうなお店でした。

あ、あと、お一人様も大丈夫そう!

 

写真はすべてMさん撮影のモノ。

よこちんも写真テクが上手くなりたい(あんま考えずに撮ってるからな~。質より量)

 

 

コジコジ。。