よこちんワールド

テキトー日記です。

瀬戸内芸術祭~2019秋~その④ 本島まるっと(後半)

2020年10月09日 | 

瀬戸芸2日目の後半戦。

(一日が長いんだな~~~)

-------------------

1日目~2日目前半の様子。

その①

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/b0d1fc0217ff7c03d0b52251cb228a15

その②

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/72fae7a83f9ac6c368b0b1f53256eea6

その③

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/c2587bbb87ce983a735390a6d15d00ec

-------------------

 

二日目の本島後半戦。

イヤー、一日が長いよね。いいこといいこと。

 

笠島地区に来ました。

 

ここは、街全体が見所です。

 

わー、おばあちゃんちみたい。

 

そして。

「MoonyTunes」

 

大島の石を使って作っているみたいで、潮の満ち引きを作る「月」を表現した空間んで宇宙とのかかわりを表現しているそうです。

 

天井から石がぶらさがってます。

 

アートから出まして。

この路地感好きなんです。

 

絵はがきかわいい。色がよきですね。

 

縁側!憧れ!実家に縁側なかったからすんごく憧れがあるんですよねー。

 

吉田邸。偉い人?(笑)

 

松が立派です。

 

 

 

手裏剣??

 

いっぱいぶら下がってます。

 

「笠島-黒と赤の家」にきました。

ジャングルジムみたい。

 

というか、たまねぎみたい。

徹子さんの頭みたいで可愛い❤️

 

お腹がすいたので。

 

お昼にしたいところですが。(笑)

すみません!!ですって。(笑) もう、このタイミングでランチの予定数を達成したらしく、よこちんはランチにありつけませんでした。。。

ひーん、お昼難民!

 

仕方がないのでチラ見して。

 

出てきました。

お昼難民です。

ひとまず、ご飯やさんが他にないので笑、散策を続けることに。

 

ポスト、このタイプが残っているの、いいですよね。

 

マッチョ通り( ´∀` )

 

ここが「マッチョ通り」らしい。なんなんだろ?マッチョは好きです。

 

笠島地区は、その街そのものが伝統的建造物群保存地区です。

歩くだけで楽しいですね。

 

われもこうさん。ここもランチは満員でした。

建物が素敵。

 

あ、ねこちゃん。

 

ども。

 

 

「とらや」!! へ~~~。やってなかったけど、甘味処気になりました。

 

写真撮りまくりながら歩いていたのですが、よこちんのような人が多数いるので、お互いに、良いポジション狙いが面白かったですw

 

わーーーーーーーー!大きい金木犀!!!!!!!

めっちゃいい香りでした。ここら辺一帯は全部いい香りだったのは、この子のおかげなのかしら。

 

酒屋さんとかにある、この、丸い苔の大きいヤツ!好きです。

 

やかた船。今はやっていない?けど、一応は宿泊もできるみたい。

ここに泊まりたかったんです、ほんとうは。

 

 

「軌道/パラベンツ/引力の反映」

 

なんか、知恵の輪を思い出したw

 

井戸発見!

 

貞子~~~!!!(って、これ分かる人は同世代w)

 

 

笠島地区を後にする。

お腹がペコリーナです。移動キッチンを発見!コロッケを購入!

 

お昼ごはんの場所は港にしよう!船着き場って好きです。

 

 

アイスコーヒーとコロッケ。あー、おなかすいた!

天気もいいので、とってもいいランチタイム!

 

 

にゃあ。

ねこちゃんがやってきました。

 

 

めちゃひとなつこい。よこちんのコロッケを狙っています。

 

甘えてきますが、あげませんよ。笑。

 

(え、くれないの~~~~~??)と、言っています、多分。

 

そんなこんなで、ねこちゃんとランチタイムを過ごし、次なる場所へ移動することに。

 

途中。

なんか、インスタ映えてきな場所が!!

 

リーンゴーン。ちゃんと、鳴らしておきました、鐘。

よこちんが1人で鐘を鳴らしていたら、隣にいた外国人カップルが爆笑しながら、なぜかよこちんと撮ってました。

(え、やだ。。。)

と思ったけど、カップルが「写真、OK?」と聞いてきたので、NOと言えない日本人代表のよこちんは、「OK!サンキュー」と、尾形ばりの返しをしてしまったw

 

 

「善根湯×版築プロジェクト」

 

きのうの夜も来たんだけど、昼だと全然違う!

 

上まで登ってみました。

 

 

だいぶ港まで戻ってきまして。

「塩飽勤番所跡」

日本遺産構成文化財です。

 

中に入れます。

 

この番所跡は、塩飽全島の政務が行なわれていたらしいです。

 

こんなにお寺あるんですね。

 

なかなか見どころありました。あと、畳が気持ちいい。

瀬戸芸アートでは無いけど、ここは、ぜひ、行ってほしいお勧めの場所でした。

 

 

 

「タイの日」なんですって。へーー。

バザー的なのをやってました。フェス?か?

 

終りかけだったので駆け足で回ってみる。

いや、ほんといい天気で。

お、丸亀製麺!!

 

 

このちゃりんこ。2日間がんばってくれたよこちんの相棒です。ありがとう。

 

島の港にもどってきました。ちゃりんこを返却します。

 

舟の時間まで、しばらく、港をぶらぶらすることに。

 

海の前で、最後のビアタイム!!!

(写真撮り忘れた!)

ここで、素敵なおねーさんに出会いました。

目の前の海を見ながらビール飲める場所がありまして、ね。

一緒にビール飲んで、船の出港時間まで過ごしまして。

 

おねーさんに、「このあとどうするの?」って聞かれまして。

よこちんは、児島に渡ったら、岡山を少し散策してからバスに乗って東京に戻ります~~と、伝えたところ。

「私たち(※だんなさんも他の場所にいました)は、このあと、岡山でお気に入りのお店に飲みに行くのよ、もしよかったら、バスの出発前に寄る??」って。

お誘いくださったんです。

 

わーーーーー!うれし!

 

そんなこんなで、本島をあとに。

児島に向かいます。さようなら、本島。素敵な島でした。

 

 

コメント

瀬戸内芸術祭~2019秋~その③ 本島まるっと(前半)

2020年10月06日 | 

瀬戸芸の旅。2日目はじまりました、にゃあ。

朝日を見ようと早起き。

 

1日目の様子。

その①

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/b0d1fc0217ff7c03d0b52251cb228a15

その②

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/e/72fae7a83f9ac6c368b0b1f53256eea6

 

 

 

宿の目の前が早速海なので、日の出を見守り。。。

 

 

折角チャリを借りているので、朝さんぽにでかけようと。

 

島の反対側の端っこの「福田」まで行ってみます。

 

途中のビューポイントで写真を。

坂がめちゃんこキツイんですよねーー。

 

ふた山くらい越えました。

 

途中商店を見つけまして。。でも、朝早いからまだやってません。。

 

店主の代わりにネコちゃんが居ました。

にゃあ。

 

瀬戸大橋!ぐるっとまわりこんで、、、

 

島の中心部に戻ります。ずーーーーっとまっすぐの山道。

途中見たことのないケモノに出会いました。イメージ、ネズミの見た目でネコぐらいの大きさ。

 

港まできました。

 

さっそく、アートも見ます。時間外でも見れるところは、先に見ておこう!と。

 

Vertrek「出航」

 

海越し、朝日越しに見るのもいいですね。

 

砂浜まで移動しまして、、見えてきました。

 

そらあみ「島巡り」までたどり着きました。この島々の漁師さんや島民たちが編み上げた網らしいです。

 

 

だれもいないタイミングで見れて良かった!独り占め。

 

色がきれいです。

 

近くで見るとこんな感じ。漁師さんの網です。

 

海側から見てみる。

 

朝のうみはちょっと冷たかったです。でも、とってもきれい。

 

山back。

 

こっち側からも撮っておく。全然雰囲気が違う!夕日ぽく見えるけど朝日です。

 

朝の散歩を終えて(さんぽというよりかなりハードな運動でしたw)

宿に戻ってきてきました。お腹すきました、ぺこぺこ。

 

 

朝ごはん。めちゃ豪華!!!!!!

お腹空いていたので、ぺろりでした。笑。わんぱく~~~!

お味噌汁がとっても美味しかったです。

出汁がきいてる~~!優しい味~~!!!

ごちそうさまでした。

 

そして、お世話になった宿をあとに。。

海鮮亭さん、とってもよかったです!ご飯も美味しいし、おすすめのお宿です。

ありがとうございました!

最後、他のお客様みなさんで写真撮りました。

みなさん、よい旅を~~~!はばないとりっぷー。

 

 

「咸臨の家」

外壁も素敵!

 

男木島女木島にもあったな~~~って懐かしくなる。

 

ちょうどスタート時間だったので、入れてもらえることに!つまりは、1人目!わーい。

 

 

水がはっています。水鏡になっています。

 

このね、右側下の部分、光が差し込んでいます。

この光の加減で水鏡の見え方も違うんだろうな~~。

 

 

「漆喰・こて絵かんばんプロジェクト」

本島の年中行事や名所・言い伝えや昔話をもとに製作したものらしいです。

賑わっているところを作っていて、島の店や民家の軒先にあるみたい、7か所あるみたいで、、、点在しています。

 

漁師さんの様子。

 

 

マラソン。

 

かわいい、これ、なんだろ?

 

虫送り。

このかんじ、よき!

 

虫送りって、なんだろうな...

 

 

塩飽。

 

太子堂。

朝日を受けて、キレイな色ですな。

途中で、畑の中をとおるのだけど、おばあちゃんとおじいちゃんが、可愛い会話をしていた。

てくてく歩くよこちんを見つけて、「今日は暑くなるから水分いっぱい取りなさいよ~!」と、言ってくれた。

優しいね、こういうお母さん好きです。

 

酒田商店、とりさん、かわいい。

 

こちらが酒田商店。自販機が、味がありますね。お酒の自販機、かっこいいw

 

 

サンフランシスコ。

いきなり、外国仕様。

 

最後のイッコ。見つけるの苦労したw

 

 

「海境」

これ、塩です。すごくないですか?

塩柱。

 

ちょっと暗くて分かりづらいですが、、レーザーとかで表現しているのです。

この色の差っていうか。魅せ方がすごい。

不思議な空間でした。

 

 

「シーボルトガーデン」

植物が沢山お庭にはえてます。

シーボルトさん瀬戸内海と関係あったのね。

ひとまずお庭をぐるりとします。

植物も沢山でしたが、実は、蝶々も沢山いました。

シーボルトガーデン、建物の中にはほぼ入れなかったのですが、

玄関先だけ見れました。写真は無いです、ごめんなさい。

 

 

 

そして、チャリンコかっとばして次なる場所へ、、、

 

 

 

「恋の道」

これも、アートだそうです。

いま、完全に干潮時期だから、干上がってますな。

 

シュール、、、折り紙の大きいバージョン?みたいな。。

よこちんは、大変申し訳ないことにこちらのアートはちょっと分からなかったです汗

ま、よこちんには芸術的センスが無いだけなので、悪しからず。。。。

 

 

そして、やってきました。

 

「産屋から、もがり屋から」

 

生と死を表現しているらしいです。

 

なんというか、、、ここはすんごく引き込まれました。

 

この坂をくだって、なかの個室?に入るのですが、、

なんとなーく、息を飲む感じ。

 

ドキドキしながら入ります。

 

中は真っ赤!!おみくじを結んでいるのが沢山あるみたいな感じです。

 

なんでしょう、吸い取られる感じ。

 

ちょっと怖かったです。

 

みつ葉がキレイ。

ここは、なんというかぞくぞくするアートでした。

わりと目玉?っぽく、フォーカスされていたので、一眼とかで写真撮っている方々がめっちゃ多かったです。

 

場所を移動して、、またひたすらちゃりんこです。

海がキレイ。つど、キレイ。つど、青い。

 

見えてきた!

 

「水の下の空」

 

 

とっても細やか!!

 

下に映し出されています。

 

こうやってみると力強い!

 

このまま海に出ていきそうな。。。

 

 

このあと、

せっかくなので、ビューポイントまで行くことに。

星釜まできました。

これで、島一周制覇です。

汗もすごいけど、達成感もすごい。

 

2日目の後半につづく。(たぶん)

コメント

五反田下町事情_炭火ホルモン焼きのネバーランド@戸越銀座

2020年10月05日 | 五反田下町事情

ネバーランドにきました。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13174357/

前に、「裏ネバーランド」に行ったのですが、今回は表の方に。。。

お昼からさっそく混んでます。

 

開店12時と同時に入りました。

接客のお姉さんが、とっても感じのいい方で、素敵でした。料理のアシスタントもこなしてて、すごいな~~~~と感心して見てました。

今回もカウンター席にしてもらい、おかげで厨房の様子が見れて面白かったです。

ホルモンの色んな部位をさばいているところが見れるので楽しいです。

 

 

ポテサラは、LINE登録したらサービスでついてきます。お姉さんのサービスにより、ポテサラ&マカロニサラダにしてくれました。

ありがたや!

 

もはや、部位はまったくわからないけど(覚えてないけど)これ以外にも3種食べたので、全部で6種いただきました。

ホルモンの部位って全然覚えられない、、、

めっちゃ美味しかったです。

やわらか~~い。

 

肉寿司!!

うまうま。一瞬でなくなりました。

 

じんろのマスカットバージョン。

白ワインみたいな感じ。

これ、くいくいイケるから、やられちゃいますね笑

 

お酒の好みもテンポもほぼ一緒のKさんとだったので、もう昼間っからだいぶ飲みました。

最終的に19時にお姉さんに、「そろそろお席を、、、、」と促されてしまいましたwww

そりゃそうだ、夜の部もあるんですものね。

こちとら12時からぶっ通しで飲んでますからね笑

長居してごめんなさい。

大して食べてはいないけど、アルコールはかなり摂取した気がします。あはは。

 

めちゃんこ美味しくて、素敵なお店です。

戸越にお越しの際は是非ともトライして欲しいです。

お昼は丼もののみ食べる、みたいな、定食屋さん的な食べ方もできます。

 

コメント

五反田下町事情_武舟@旗の台

2020年10月04日 | 五反田下町事情

旗の台って、、、結構長らく通っている駅なのですが、いまだに池上線と大井町線の乗り換え&出口間違えをしてしまうww

ま、チャリで行くことの方が多いから、電車だと戸惑ってしまう。

 

そんなこんなの旗の台。

このたび初めて「武舟さん」を知りました。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13058617/

駅からすぐです、1分くらい。

恒例のN飲み。

「お魚食べたい!」のリクエストでこちらを予約。

 

お店は見事に満席でした。さすが。

 

お造りの盛り合わせ。4点盛り。(4点と6点と選べる)

美味しかったです!!!!

他にも、「本日のお魚」を席まで持ってきてくれるので、それを焼く・煮つける、とえらべたりもします。

よこちんたちは煮つけにしました。

 

結局閉店最後まで居ましてww、大満足でした!

ごはんはどれも美味しかったです。

日本酒もいろいろあるので、次行ったときは日本酒飲みたいな。

 

コメント

五反田ランチ事情_支那そばはせべ

2020年10月03日 | 五反田事情

 

 

ラーメンが食べたくて。

あと、きみはんさんが10/2は、確か500円セールやっているハズ、、、

 

という期待を胸にきみはんさんの前を通りかかったものの。

 

たぶん、500円セール、、、やってない?ちーーーーん。。。

 

でもでも、もうね、脳みそは完全にラーメンなのですよ。

 

というわけで、折角だし、「しなそばはせべ」に行ってみることに!

 

▽はせべ

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13007182/

 

ピンク街にあります笑

でも、昼間なのであんまり感じないですが。

 

お店がすんごいオープンだったので(換気のため)、なんだかとっても目立つ席でいただくことになっていしまい...汗

 

しなそば

800円(税込)でした。

あっさりしているけどしっかりしている!

麺が柔らかい!(最近では珍しい気がする、、)

美味しかったです!

安心感のある美味しさでした。

 

ご馳走様です。

 

帰り道、あか豆さんが再開していることを発見!!!!

え、めちゃ嬉しい。

あか豆にも行かなきゃ!!!

コメント

金木犀を感じた!

2020年10月02日 | Weblog

たぶん、ほんとーに、、毎年のように言ってますが。

金木犀が香りました!

秋到来!きちゃいました、秋さん。

 

夏も終わったかーーーー、と。毎年切なくなる。

金木犀の香りってなんでこんなにキュンとするんでしょ。

 

 

それと同時に。

中秋の名月も!見ました!今年はいいお天気でよかったですね。

分かりづらいですが、火星映っています。

左側に。わかります??

いま、火星が最も近づいているらしいのです。へ~~~。

 

 

なんか、秋を感じつつ、ひとまず夏の写真を整理しようとしていたら、、、

Googlephotoさんから「○年前の今日」みたいなお知らせが来て。(これってなんなんでしょうね??w)

そしたら、いきなり、「コップのふち子ちゃん」の写真が出てきて。笑っちゃいました。

前職時代の写真です。

(なので、少なくても5年以上前!)

ふち子ちゃんのビキニtype。

しかも、PCにひっかけてる私って、、、一体なんなんだろうかwww

 

過去の自分に笑っちゃいました。

 

 

そんな、秋の夜長です。(書いているのは朝ですけど)

 

コメント

五反田夜ごはん事情_TUITUI

2020年10月01日 | 五反田事情

4度目の正直!

で、行ってきました。ついつい。

 

ここ、何回かトライしたけどいつも満席だったり時間オーバーだったり、、で全然入れなくて気になっていたのです。

 

▽TUITUI(ついつい)

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13223209/

 

点心のお店です。

食べ物屋さんが集中してますね。絵のラフさが気になってたんですw

 

おみせはとっても素敵!!!おしゃん!!!

 

ドリンクがすごい充実している。

なんと、全部セルフで飲み放題です。

飲み放題は、時間ごとに金額が決まっていて選べます。

よこちんたちは、120分コースにした。(たしか、1800円くらいかな??)

ちなみに、よこちんはしっかり元をとりましたwwww

 

餃子のはしおき。

かわいいwwww

これぞ!!!!!!

小籠包、美味しい!!!!

 

点心盛り合わせ。

せいろで出てきます。

 

他、どのお料理も美味しくて、かわいくて、これは、女子ウケ間違いなしです。

すんごーーーーーーーーーーーーく、通いたくなるお店でした。

お店の店主のお姉さんも素敵です。

いろいろお話しして見たい。

 

各国のお料理も食べれるので、ますますついついさんが気になりました。

チュニジアの春巻き美味しかった~~~(写真無いです、すみませぬ)

 

きっと、ぜったい、また行くお店です。

 

女子のみなさん、(もしくは女子を連れていくメンズさん)、ここはおすすめです!!!!!

 

コメント