ご無沙汰しておりました白川です。
決して夏休みをとっていたのではありませんので…
さあ今日は、タイトルの通り、先日開催された寄居玉淀水天宮祭について皆さんに知ってもらいたいことがあります
まずは【準備編】から
水天宮祭といえば何と言っても舟山車 市街地の各町の皆さんが早朝より作っているんです
武町の皆さん(ほぼ青年部員or元青年部員)
完成した中町の舟山車
そして、私も一度はここから水天宮祭を観てみたい!と思っている秘密の場所を教えちゃいます。(笑)
某所屋上 ここはどこでしょうか?
この場所は当日お金を払わないといけないんですが、花火を正面から真近で観られる秘密の場所です。知りたい方は、コメントをお願いします。お答えしますよ!
ここから玉淀河原を眺めると…セレブな気持ちになれます
※みんなブルーシートで席の確保をしているため。
つづいて【売店編】光
この祭典に訪れるお客さんは約50,000人凄い凄い
このチャンスを商工会が利用しないはずがありません
本部席裏の絶好のポイントで乙姫ちゃんTシャツの販売
床屋のおーちゃんも中町の舟山車責任者という忙しい中、本部席裏にて乙姫ちゃんTシャツの販売に協力してくれました
そして、玉淀河原以外でも、乙姫ちゃんTシャツの販売を行っていただきました!
ファミリーマートさん・某大手コンビニさん・セーブオンさん感謝!
※現在も売ってますので、ぜひお買い求め下さいね♪
この3商品のコラボレーションは最初で最後
あついぞ!熊谷限定オリジナルパックと寄居町が誇る日本酒!藤崎兵衛商店さんの水天宮祭限定ボトルと一緒に販売してもらいました
ファミリーマートのスタッフの皆さん
店長さんの粋な計らいでスタッフ全員、乙姫ちゃんTシャツで販促を行っていただきました感激
最後に【片付け編】影
それは… ゴミ問題です。
観客の皆さん用に設置してある大型のゴミ箱。一夜明けると、このありさまです…
ちなみに、ここはゴミ箱を設置していない場所です。
一般のお客さんが、捨てたゴミでしょうか?
ダンボールの中を開けてみると…
実は、毎年こうなんです
マナーを守りましょうよ!
自分たちで使ったものは、自分たちで持ち帰りましょう。
特に、このゴミが商売で出たものだったら、なおさらです
これは水天宮祭の反省会で声を大にして発言すべきものです
このような状況を放っておくわけにはいきませんね!
早朝より、お疲れさまです
水天宮祭が終わった翌日の早朝6:00より、寄居準倫理法人会の皆さん、埼玉縣信用金庫寄居支店の皆さん・ボランティアの皆さん、役場・観光協会・商工会職員で清掃活動を行っています。これがキツイ
いかがでしたでしょうか?水天宮祭の光と影でした…
<おわり>