タイ王国 北の鳥たちよ さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/99166d7b2e7bc97613abd6fb842e58c3.jpg)
チャバネサシバ เหยี่ยวปีกแดง Rufous-winged Buzzard
学名:Butastur liventer Order:Accipitriformesタカ目 Family:Accipitridaeタカ科 เหยี่ยวและนกอินทรี
早朝、自宅を出発してドイ・アンカーンを目指す
途中の山越えの道路わきの木にでチャバネサシバがとまっていた。
早速1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6で撮影するが、
テレ端側が200mm(500mm相当)までしか使えないのが辛い。
メスボシガマグチヨタカ นกปากกบลายดำ Hodgson's Frogmouth
学名:Batrachostomus hodgsoni Caprimulgiformesヨタカ目 Family:Podargidaeガマグチヨタカ科 นกปากาบ
この時期以外はいくら探しても姿を見かけることが無いのですが、
ドイ・ランでは毎年道路わきで複数の番が営巣します。
今年も2箇所、それも車が通る道路からすぐそばの木で営巣していました。
オスは灰色で営巣している木の幹の色によく似ていますので、擬態なのでしょうか?
ゲンクラチャーンのヒロハシ類と同じように口の大きな鳥は道路わきが好きなのでしょうかね?
それとも人通りの多い場所は天敵に襲われるリスクが少ないと学習したのでしょうか??
これだけ撮影できれば、今後はメスボシガマグチヨタカ狙いで山を登ることもないだろうと思います。
メスボシガマグチヨタカ นกปากกบลายดำ Hodgson's Frogmouth
学名:Batrachostomus hodgsoni Caprimulgiformesヨタカ目 Family:Podargidaeガマグチヨタカ科 นกปากาบ
夜の間はオスと交代してメスが抱卵しています。
オスに加えてメスも撮影できたので
大満足して帰ろうかな~って気分♪
メスボシガマグチヨタカ นกปากกบลายดำ Hodgson's Frogmouth
学名:Batrachostomus hodgsoni Caprimulgiformesヨタカ目 Family:Podargidaeガマグチヨタカ科 นกปากาบ
一昨年は巣立った後、昨年は前夜に巣が動物に襲われて落下した後、
今年は「2日前には間違いなく営巣していたが、山火事が広がっていたから、焼失してるかも??」と不安な情報とともに場所を教えてもらって登ってきました。
昼間はオスがこんな風にずっと寝たまま抱卵しているらしいのですが、
3年間の片思いを払しょくするような大サービスの連続で
とっても嬉しい初見初撮り♪となりました!
デジスコなので距離を置いて撮影していたので、リラックスしていたのでしょうか?
羽繕いの様子もビデオ撮影することができました♪
ヨタカ นกตบยุงภูเขา Grey Nightjar
学名:Caprimulgus jotaka Order:Caprimulgiformesヨタカ目 Family:Caprimulgidaeヨタカ科 นกตบยุง
一昨年はドイ・ランへ上がる途中の道路でヨタカをよく見かけたのですが、
昨年はバーダーが多かったせいか?ほとんど見かけませんでした。
今年はシーズン最後になってかなり高い所、しかも車を停めることのできる平坦な場所に3-4羽がいて、盛んに鳴いていたのでヨタカだと分かりました。
タイ語では”山のヨタカ”という名前がついているように標高の高い場所にいるようです。