タイ王国 北の鳥たちよ さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/99166d7b2e7bc97613abd6fb842e58c3.jpg)
マユヒタキ นกจับแมลงสีคราม Ultramarine Flycatcher
学名:Ficedula superciliaris Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科 นกจับแมลงและนกเขน
今シーズンのドイ・ランでバーダーを虜にしたマユヒタキ(ウルトラマリンちゃん)ですが、
逆にミールワームの虜にされてしまい。以前は朝の早い時間にしか現れなかったのに、
一日中ポイントの周りで餌を待っているという中毒状態。。。
なんだが羽根も栄養が偏ってしまったせいか?通常の換羽か?艶が無くなっていました。
悲しそうに潤んだ瞳で空を仰ぐ姿は、ミールワーム中毒患者のようで、、、
ヤマザキヒタキ นกยอดหญ้าสีเทา Grey Bushchat
学名:Saxicola ferrea Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科 นกจับแมลงและนกเขน
マユヒタキよりもガツガツとミールワームを食べ続けていたはずのヤマザキヒタキ君は元気そのもの
羽根もピカピカと艶があって、眼光も鋭い光を放っていました。
ハリオアオバト นกเปล้าหางเข็ม Pin-tailed Green-Pigeon
学名:Treron apicauda Columbiformesハト目 Family:Columbidaeハト科 นกพิราบและนกเขา
キバラクロシメの群れが飛び回るのを眺めていたら、枯れ枝の先にハトが!??
双眼鏡を覗いたらアオバトが!!
今まで見たアオバトとは少し違うな~って感じだったし、メスのように思えたので、
オスも探してみるが、この個体だけがポツンと朝日を浴びていました。
帰宅してから図鑑をチェック。 初見初撮りのハリオアオバトでした♪
ヤマショウビン นกกะเต็นหัวดำ Black-capped Kingfisher
学名:Halcyon pileata Coraciiformesブポウソウ目 Family:Alcedinidaeカワセミ科 นกกะเต็น
北タイでは旅鳥として年に2回通過するだけのヤマショウビンが現れたということは、
ハイシーズンも終わりが近づいたということでしょう。(2月26日現在)
キバラクロシメ นกกระติ๊ดใหญ่ปีกลาย Spot-winged Grosbeak
学名:Mycerobas melanozanthos Passeriformesスズメ目 Family:Fringillidaeアトリ科 นกจาบปีกอ่อน
前日に同じファーンの温泉へガイドの仕事できていたウタイさんから、昨夜に電話をもらい。
キバラクロシメが群れで入っているから、デジスコなら良い写真が撮れるので、朝必ず行くように!とのアドバイス♪
約30羽ほどの群れが木の皮?または木の皮に付いた虫をせっせと食べていました。
何百ショットも撮ったのですが、
枝の間をチョロチョロと動き回るので、
そこそこ見れる写真は
ほんのわずかでした。
この個体は胸の黄色い羽根が薄いのでメスの若鳥だと思います。