タイ王国 北の鳥たちよ さようなら

ムラサキタイヨウチョウ นกกินปลีดำม่วง Purple Sunbird
学名:Cinnyris asiaticus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Nectariniidaeタイヨウチョウ科
キバラやキゴシのオスはチィーチィー(キゴシの方が甲高く長いように感じる)と鳴くが、
ムラサキタイヨウチョウのオスはジッジッと鳴くので、鳴き声だけでやってきたのがわかります。
パット見は黒い鳥に見えますが、雨覆いは薄こげ茶色で光沢のある紫の羽根が頭部で光ります。
我が家の近くではキバラタイヨウチョウに次いで良く見かけるタイヨウチョウです。
ムラサキタイヨウチョウ นกกินปลีดำม่วง Purple Sunbird
学名:Cinnyris asiaticus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Nectariniidaeタイヨウチョウ科
キゴシタイヨウチョウの撮影に集中力を使い果たし、ムササキタイヨウチョウのメスはこの程度の写真しか撮れませんでした。
それでもムラサキタイヨウチョウのメスの特徴がはっきりと分かる下腹部(薄い黄色+尾羽の裏側)の写真が撮れていてラッキー♪
キゴシタイヨウチョウ นกกินปลีคอแดง Crimson Sunbird
学名:Aethopyga siparaja Order:Passeriformesスズメ目Family:Nectariniidaeタイヨウチョウ科
オスの成鳥が2個体が確認できた他にオスの幼鳥も一緒に来ていた。
尾羽も伸びていないが、赤い羽根がちらほらと見える
空に雲ひとつ無い好条件だった♪
キゴシタイヨウチョウ นกกินปลีคอแดง Crimson Sunbird
学名:Aethopyga siparaja Order:Passeriformesスズメ目Family:Nectariniidaeタイヨウチョウ科
畑へ向かう途中の隣村の木に白い花が咲き、キゴシ、ムラサキ、キバラの3種類のタイヨウチョウが沢山きているのを発見!
畑からの帰り(10時半ごろ)には静まり返っていたので、翌朝出直すことにした。
目移りしそうになるのをグッと堪えて、キゴシタイヨウチョウのオスの成鳥を必死に追う。
何百枚もシャッターを押した結果、まずまずの写真が撮れた♪
でも、1枚として腰の黄色い羽根は写っていなかった。。。
フィールドで識別できないような特徴を和名につけるのはいかがなものか???
今年は北タイへ引っ越してきて生活スタイルも変わったため鳥見の回数がサラリーマン時代よりも少なくなってしまった。
自然に囲まれすぎて、いつでも鳥見に行けるという環境が逆に作用しているのかも???
チェンマイのオンデマンド印刷屋さんで冷やかし半分でステッカーの制作費を尋ねたら、いきなりデザイナーと打ち合わせすることとなり、あっという間にステッカーのデザインが出来上がってしまった。
15センチ角のステッカー4枚で40バーツだというので即決!
翌日プリントされたステッカーは大きなシートに6枚印刷されていた。
それでも値段は40バーツ。 安っ!!!
早速、トラックの前後左右に貼り付けて来年の鳥見へGo!!!