タイ王国 北の鳥たちよ さようなら

コシジロヒヨドリ นกปรอดหัวสีเขม่า Sooty-headed Bulbul
学名:Pycnonotus aurigaster Order:Passeriformesスズメ目 Family:Pyconotidaeシロガシラ科
前日、またまた偶然にガイドのウタイさんとチェンマイ在住米国人バーダーのスティーヴンさんと遭遇。
「6時には登って来いよ!」とプレッシャーをかけられ、早朝より一緒に鳥見。
ウタイさんが北タイの一部でしか見られないミミグロダルマエナガをびあしんーさんに撮影させてくれました♪
さすが!!! ※私はまだ撮影したことがありません。次回こそは!
しかし、この後 土砂降りにあって早目に下山。
我が家周辺は晴れていたので、リュウキュウヨシゴイなどが撮影できました。
コシジロヒヨドリの幼鳥は下腹部の色が淡く、黄色っぽく見えるようです。
※1枚目の写真の口元に幼さが残っていますね。
ムナグロタイヨウチョウ นกกินปลีหางยาวคอดำ Black-throated Sunbird
学名:Aethopyga saturata Order:Passeriformesスズメ目 Family:Nectariniidaeタイヨウチョウ科
花の少ないこの時期ですが、タイヨウチョウも花を探すのがたいへんだろうな。
暗くて、速くて、ボケボケですが、
ムナグロタイヨウチョウの幼鳥のようです。
標高1700mの山でこの天気なら鳥が少なくても我慢してね♪
ヤマザキヒタキ นกยอดหญ้าสีเทา Grey Bushchat
学名:Saxicola ferreus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科
ヤマザキヒタキは北タイで繁殖するようです。
この個体は白い斑点が残っているので幼鳥のようです。
でっかい口を広げて一人前に鳴いていました。
カオジロヒヨドリ นกปรอดหัวตาขาว Flavescent Bulbul
学名:Pycnonotus flavescens Order:Passeriformesスズメ目 Family:Pyconotidaeシロガシラ科
二日目は台風一過で雨季には珍しく青空が広がっドイ・サーンジュへ
しかし、あっちを見てもこっちを見ても普通種ばかり、、、
びあしんーさんには初見だからヨシとするか!??
シロハラクイナ นกกวัก White-breasted Waterhen
学名:Amaurornis phoenicurus Order:Gruiformesツル目 Family:Rallidaeクイナ科
初日はこんなもんかな?と引き上げ準備を始めたら、
見慣れぬ鳥が、、、
クイナの幼鳥???
親鳥が出てきてシロハラクイナだとハッキリしました。
先日撮影した幼鳥よりも幼く、まだ独り立ちしていないみたいです。
肉体的披露とイマイチだった心のモヤモヤを癒してくれるのが、北タイの天然温泉です♪