オリオン座![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/581b81e741f4d681db607eab85a526ef.jpg?1732755110)
画像ロ、撮ってだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/34a315dc8cb3a9861ea019ba792e30ae.jpg?1732755086)
画像ハ、インテリジェント・ディノイズイング適用後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/ea0aba855556ca419d4f9052536685df.jpg?1732755086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/6f78bc41e3e9e245c10ee456fd811be2.jpg?1732758454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/19d3d250b4375cefd3b94d4ab2ceb13a.jpg?1732851031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/9a3a2bb13244b90d7f56e24ec55a301d.jpg?1732951399)
見た目色がもう1つですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/ffc59f47071cbff3d30b419ee79bfc95.jpg?1732954065)
M42 オリオン大星雲
SeestarアプリVer2.2、フレーミング×1.3、-3°
(撮影予測時間は0.7hour=42分)
11/27深夜(~0:37まで)
10秒露出42分、LPフィルター使用
画像イ、画像ハを写真アプリで調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/581b81e741f4d681db607eab85a526ef.jpg?1732755110)
M42はオリオン座の小三つ星の真ん中、肉眼でも確認できる正に大星雲。
11月25日にSeestarアプリがVer2.2にアップデート。今回の目玉はインテリジェント・ディノイズイング機能の搭載。早速M42を観望して試してみました。
私レベルでは、いや~凄いの一言。フレーミング機能を搭載したVer2.1でも2回観望していて、2回目は苦労して観望。苦労して画像処理。ブログアップの準備していたのですがボツになりました(^^;
フレーミング機能改善のアナウンスはありませんでしたが、こちらも問題なく撮影完了。周辺のあれも随分改善された?
問題はライブスタック開始までに星が流れて、何度もやり直ししたこと。
他に、ケレス、冥王星、海王星、天王星、NGC1360と観望しましたが、そちらは確かに改善されているが、『Oh!』とまではいかないかな(未熟者の個人の感想です)。
以下は比較のための画像
画像ロ、撮ってだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/34a315dc8cb3a9861ea019ba792e30ae.jpg?1732755086)
画像ハ、インテリジェント・ディノイズイング適用後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/ea0aba855556ca419d4f9052536685df.jpg?1732755086)
画像ニ、ライブスタック11分インテリジェント・ディノイズイング適用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/6f78bc41e3e9e245c10ee456fd811be2.jpg?1732758454)
11月29日午後追加
Seestar本体のFitsを飽和部分を小さくする方針で、彩度等調整後、ディノイズ適用、写真アプリで調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/19d3d250b4375cefd3b94d4ab2ceb13a.jpg?1732851031)
もう一息だということで、本体からFitsを取り出し
SiriLで弄りたわし、ASIFitsView、マイクロソフトPhotoで弄りました。
さらに、Affniy Photo2.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/9a3a2bb13244b90d7f56e24ec55a301d.jpg?1732951399)
見た目色がもう1つですが
トラペジウム解像できてます(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/ffc59f47071cbff3d30b419ee79bfc95.jpg?1732954065)
参考資料等