goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4182(うお座 M74ファントム銀河2nd)

2024-10-31 | SeestarM天体
うお座 M74/NGC628 Phantom Galaxy 画像イ、10/28、46分のライブスタック(写真アプリで調整)M74はうお座唯一のメシエ天体。地球からの距離は約3200万光年、大きさは天の川銀河ぐらい。メシエ天体の中でも見にくく写しにくい銀河とのこと。それでファントム銀河かと納得。発見者のメシャンさんによれば、「みるのは酷く難しい。よく晴れた霜を置くような夜にははっきりす . . . 本文を読む

星見娘の覚書004(アプリVer2.1 モザイク撮影)

2024-10-30 | 覚書・機材
SeestarアプリVer2.1(Firmware 3.3.1)2024/10/26アプリ配布開始2024/10/28待望のSeestarアプリのVerUp今回の目玉はモザイク撮影(厳密には切り貼りではなく、重ねのためか、ZWOはSkyAtlasフレーミング機能と言ってます。チュートリアルにはStar Mosaicともあるが・・・)早速やって見ました。上画面中央の四角がSeestar S50の . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4181(ペガスス座 C30/NGC7331渦巻銀河)

2024-10-29 | SeestarC天体
ペガスス座 C30/NGC7331 渦巻銀河 画像イ、10/9、33分のライブスタック悪天候が続く日々。手持ちストックも少なくなって来ました(^^;NGC7331(C30)は、距離約4000万光年の渦巻銀河。NGC7331銀河群の中で最も明るく見かけの等級10.4。昔は、私たちの銀河系によく似ているとされ、銀河系の双子とされていたが、研究が進み、それは誤りであることが近年わかったらし . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4180(ぎょしゃ座 IC417スパイダー星雲)

2024-10-28 | SeestarEtc
ぎょしゃ座 IC417 Spidar Nebula画像イ、10/23、LPフィルター使用、30秒露出40分のライブスタックトリミングあり(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理、写真アプリで調整)ブログとしては昨日に続けてのIC417ですが、観望の間隔は大分空いてます。晴れたら撮ろうと思ってましたが晴れない日が続いてたので(^^;日がたつにつれ軽い気持ちが重くなり(笑)彗星観望 . . . 本文を読む

電視観望の記録4081(おうし座 M45すばる By CBP)

2024-10-26 | M天体
おうし座 M45/Mel22 すばる/プレアデス星団/昴 画像イ、10/9、CBP使用、3分露出×20枚、トリミングあり(SiriL、GraXpertでヒストグラム変換・ディノイズ・勾配補正、PCC)『星は、すばる。彦星。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。…』(枕草子、清少納言)確かにそうだと思うよしべ~肉眼で、星座ビノで、双眼鏡で、電視観望で、・・・どれで見ても素敵。どうやって見ても . . . 本文を読む

電視観望の記録4080(ぎょしゃ座 IC405+IC410)

2024-10-25 | C天体
ぎょしゃ座 IC405(C31)+IC410 勾玉星雲+おたまじゃくし星雲 画像イ、10/10、3分露出×20枚、CBP使用、トリミングあり(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理)記録4075(勾玉星雲)、記録4078(おたまじゃくし星雲)に続けて、両方を1枚に。画像ホの導入画面・画像ハの画面を見て、完璧と自画自賛。これでグリーンハンド卒業も近いかと思ったのです。が . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4179(2024/10/23 紫金山アトラス彗星 6th)

2024-10-23 | 太陽系内
紫金山アトラス彗星 6th Tsuchinshan-ATLAS C/2023 A32024/10/23 PM6頃 自宅ベランダ 画像イ、Seestar S50、10秒露出3分のライブスタック(撮って出し)画像ロ、位置を変えて、10秒露出3分のライブスタック(写真アプリで調整)朝は外出をためらうような豪雨夕方、天気予報通り晴れる金星を導入して、ここでダークファイルを作成し、待機(上の画 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4178(ちょうこくしつ座 NGC288球状星団)

2024-10-23 | SeestarEtc
ちょうこくしつ座 NGC288/Mel3球状星団画像イ、10/11、26分のライブスタック(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理、トリミングあり)昨年の観望記録ではNGC288は地球から28700光年離れた球状星団。私が観測できる範囲では、ちょうこくしつ座ではめずらしい銀河以外の天体。しかも星々がまばらで写しやすかった。もっともSeestarでの観望なので誰でも写せるというこ . . . 本文を読む

電視観望の記録4079(ペルセウス座 二重星団h+χ)

2024-10-22 | C天体
ペルセウス座 NGC869+NGC884/C14 h+χ(エイチ・カイ) /二重星団 画像イ、10/10、1分露出×20枚のライブスタック、CBP使用(SiriL、GraXpertで画像処理)画像ロ、ASIAIR画面スクショ撮って出し胎児星雲・ハート星雲観望前、ガイドチェックの為の観望。星団などは肉眼で見るのが一番美しいらしいですが、電視観望も美しいです。それで予定外の観望となりました。 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4177(ちょうこくしつ座 C72/NGC55 String of Pearls)

2024-10-21 | SeestarC天体
ちょうこくしつ座 NGC55/C72 String of Pearls(真珠のひも?) 渦巻銀河(Sc)画像イ、10/11、33分のライブスタック、トリミングあり(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理)NGC55は距離約6500光年の渦巻銀河(Sc)。文献によって不規則銀河、棒渦巻銀河と色々なので、Wikipediaのものを採用しました。ちなみにSeestarの解説ではとのこ . . . 本文を読む

電視観望の記録4078(ぎょしゃ座 IC410 おたまじゃくし星雲)

2024-10-20 | NGC天体他
ぎしゃ座 IC410/Sh2-236 おたまじゃくし星雲/ドクロ星雲 中央部の散開星団はNGC1893 画像イ、10/9、CBP使用、トリミングあり(ASIAIR本体でスタック処理、SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理)IC410/Sh2-236(HⅡ領域)は、中央部の明るい部分からTadpole Nebula(おたまじゃくし星雲)とかドクロ星雲とか呼ばれてい . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4176.5(2024/10/18 紫金山アトラス彗星 5th)

2024-10-18 | 太陽系内
紫金山アトラス彗星 Tsuchinshan-Atlas C/2023 A3Seestar S50にて30秒露出3枚のライブスタック(表示は切り上げで2分となっている)西は山ばかり、天気は曇天・雨ばかりのよしべや本日も豪雨で80mmなど夕方、つかの間南から西の空に青空が霧雨の中、軒の下から観望雲のないところでM24の導入に成功(これで、空とSeestarが同期された)そしてすぐ彗星導入勿論、導入 . . . 本文を読む

電視観望の記録4077(ペルセウス座 カリフォルニア星雲)

2024-10-18 | NGC天体他
ペルセウス座 NGC1499/Sh2-220 カリフォルニア星雲画像イ、10/11、CBP使用、3分露出×18枚、トリミング・回転あり(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理、写真アプリで調整、右下隅人工衛星の跡あります;^^)1年ぶりのカリフォルニア星雲。昨年との違いはガイドを使っていること。よく写ります。SiriLで画像処理始めましたが、色々難しく、今回はGooblogの先 . . . 本文を読む