企画していたコンクールも無事終わり、夏休みです。
僕の数少ない小学校4年生の生徒も見事に受賞してくれました。
後で聞いたら学校の担任の先生が見に来て下さり、いつも以上に頑張ったのだとか それはともかく、舞台裏で聞いていても上手く演奏できたのはすぐにわかりました。
自由曲はカバレフスキーのソナチネとハチャトゥリアンのエチュード。
ロシアもので固めました。人気かどうかは知りませんが、特にカバレフスキーはすごいたくさん初級~中級の楽譜出ていますね。レッスンでたまに小学校4年生のロシアがどこかも分からない子に子にロシア音楽について熱く語ってしまい、ポカンとされてましたが
小学生でもハーモニーをちゃんと感じて弾くとものすごい良い演奏になります。曲もまとまりますし、表面的な演奏ではなく、一歩踏み込んだ世界に入れる気がします。
つまり和声感ですが、ピアノという楽器いつも和音が鳴っているのでついついそのことに感動を忘れがちですが、一人で和声もメロディーも奏でられるってすごい喜びです。
シューマンだってブラームスだってほんとにこの和声に対する感覚はすさまじいです。そしてエヴァンスも凄いです。
エヴァンスは後年、自宅ではjazzはほとんど聞かずに、ブラームスなどのクラシックを聞いていたようです。
僕も演奏に耐えうるオリジナル曲いつかは書きたいな~ でもこれはすごい大変なことです。
ではでは皆さん、楽しい夏休みをお過ごし下さい!!
僕はインドアまっしぐらですが
お手数ですが、ワンクリックお付き合いください。
ありがとうございます
僕の数少ない小学校4年生の生徒も見事に受賞してくれました。
後で聞いたら学校の担任の先生が見に来て下さり、いつも以上に頑張ったのだとか それはともかく、舞台裏で聞いていても上手く演奏できたのはすぐにわかりました。
自由曲はカバレフスキーのソナチネとハチャトゥリアンのエチュード。
ロシアもので固めました。人気かどうかは知りませんが、特にカバレフスキーはすごいたくさん初級~中級の楽譜出ていますね。レッスンでたまに小学校4年生のロシアがどこかも分からない子に子にロシア音楽について熱く語ってしまい、ポカンとされてましたが
小学生でもハーモニーをちゃんと感じて弾くとものすごい良い演奏になります。曲もまとまりますし、表面的な演奏ではなく、一歩踏み込んだ世界に入れる気がします。
つまり和声感ですが、ピアノという楽器いつも和音が鳴っているのでついついそのことに感動を忘れがちですが、一人で和声もメロディーも奏でられるってすごい喜びです。
シューマンだってブラームスだってほんとにこの和声に対する感覚はすさまじいです。そしてエヴァンスも凄いです。
エヴァンスは後年、自宅ではjazzはほとんど聞かずに、ブラームスなどのクラシックを聞いていたようです。
僕も演奏に耐えうるオリジナル曲いつかは書きたいな~ でもこれはすごい大変なことです。
ではでは皆さん、楽しい夏休みをお過ごし下さい!!
僕はインドアまっしぐらですが
お手数ですが、ワンクリックお付き合いください。
ありがとうございます