吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

龍馬伝 特別展に行ってきた

2010年04月27日 | ぶーくんの毎日
今日から、
江戸東京博物館で龍馬伝 特別展をやっている。

さらに、27日28日29日の3日間は
有名なブーツを履いて立っている写真のガラスの原板が展示されているとのこと、
3日間すぎると、展示が複製になるというので
ちょうどお休みだし、行ってみよう!と、言う事になった。

両国駅に着いたのは11時なので、
ちょっと早いが、ご飯を食べようという事になった。

適当に、てくてく歩いていると
定食やさんを発見!!
あさりの味噌汁がめちゃうまい!!
今度は深川めしとか食べたいな~♪
で、なにげに窓の外を見ると


「芥川竜之介生育の地」という、碑が立っていた。
へ~っと思ったが、

いざ、龍馬展へ


江戸東京博物館・・1年ぶりくらいかな
前回来た時は手塚治虫展だった。



チケットを購入して入り口付近にくると
すごい人だった。

龍馬伝 特別展の初日であるがさすがに平日である
たかをくくっていた。


80分待ち・・・・
ガラス原版を見なければ、すぐ入場できるとのことだが、
せっかくだらか見たい!!

がんばって、並ぶ事にした。

・・・・
・・・
・・




ようやく、入場

音声ガイドが香川照之さんの声で500円なので、
借りる事にした。

写真のガラス原板は
上から見るとよくわからないが、
しゃがんで見ると、なるほど修正が施されていた。
着物の陰影などが加筆修正されているのが見えた。
百聞は一見にしかずとは、よく言ったものだ!!

そして、
龍馬の刀 「銘吉行」が展示されていた。
ほとんど”反り”の無い刀だった。

岡田以蔵の拳銃もあった。
フランスのメーカーでルフォシューというものらしい。
以蔵が拳銃を持っていたんだな~となんとなく以外に思った。

香川照之さんの音声ガイドを聞きながら
展示品を見ていくと
新撰組の名簿が展示されていた。

そこに
「山口次郎」という名が書かれていた。

すると、
隣で見ていた男性が彼女と思われる女性に
「山口次郎って、誰か知ってる?」と、聞いていた。
その女性は、首をふって分からないというアクションをした。
すると、男性が
「山口次郎って、・・・・・・・あれ・・出てこない」
「え~っと、ほら・・」
なかなか答えが出てこない。

隣で聞いていたぶーくん・・・イライラするわ~!!
もう、言ってやろうかと思うほどイライラした。

斉藤一だよ!!

喉元まで、でかかったところで
ようやく彼氏が答えを出した。
まったく!すんなり出ないならクイズだすなよ!
と、思いながらも
ぶーくんもすっきりして次の展示へ向かう事ができた。

最後に、売店でガイドブックを購入して

かなり見ごたえがあります。


龍馬キューピーを購入です。


面白かったな~


人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ