よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

くまさんへ1

2012年01月28日 | 「講師役?」での話。
くまさん。この前はありがとう。

会社のOKは取れましたか???

という前に次の日考えたんだけど:くまさんの立場:的に「うちの理念というか、独立型の主張」を応援しても

大丈夫ですか?自社内にいろいろとサービスあるでしょう??

変に自分の首を絞めるようなことにはならないか?

そこだけが心配です・・。

「内部連動への否定」「経営者側からの強制的なケアマネ操作の否定」=「問題は経営者サイドの倫理」
と追求する内容なんです。。。。大丈夫ですか・・。


経営者サイド=管理職という意味だから。くまさん完全に「管理職」でしょう? 心配です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師応援団

2012年01月28日 | 「講師役?」での話。
講師応援団として


知り合いの「福祉に強く興味のある人材」に「撮影」を依頼した。
機械モノにはとても強い人材。また考え方がおもしろい。


「レッドさん。介護保険を今後左右させるのは、私達ですよね。この30、40代が
 次の介護保険の在り方を考える存在ですよね」

まじめに考えている人材。

声かけに
「絶対行きますし、やります。あっ、その前にこの前見た資料の:悪例:という表現は
 修正したほうがいいですよ」

しっかり意見が言える人材はありがたい。


またもう一人「元同僚の今は別会社にいる:通称くまさん:」

深夜に電話して「ブログみてる?」「あっ前にみた」

「そうそれでね。講師の件なんだけどさ。やっぱり自分一人じゃ怖いんだよね。質疑応答もあると言うし・・。
 くまさんなら介護保険制度開始から一緒に在宅の矛盾を感じていたと思うし、うちら頑張ったじゃない?」

「助けてくれませんか」

「いいよ。おもしろそうじゃん。でも・・俺会社違うし。よしともの人材じゃないから・・」

→議員さんに確認します。

すぐに確認し「講師1名では怖いこと、補助として他事業者を同行させていいか?」→「いいですよ」


「くまさん。OKもらったし。社名だしてOKだから。くまさんはうちの独立型の意味や主張理解しているでしょう?」
「独立型の主張を応援してくれないかなぁ。同じ現場として」

「OK。分かった。3月4日行くから。その前に質疑は確認したほうがいいね。後は練習しないとやばいよ」

くまさんも私に意見を言ってくれる貴重な人材だ。
「そうだね。了解。今後のやり取りはこのブログで・・・。くまさんへの内容で確認して」

とこのブログで情報交換をしてゆきます。。

これで6人。よしとも役員4名、撮影1名、講師補佐1名。

強い講師陣が作れました。ありがたいです。ありがとう・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の打合せ完了。

2012年01月28日 | 「講師役?」での話。
     「3月4日の○○党県会議員向け講義」


1月26日(木)16時~18時。2時間打合せしました。

来る前は「ドキドキ・・」

役職員さんに「16時に来るからね。よろしく~」と話、

実際に来た。

役員「わぁ!普通の人だぁ!あっ。すいません」うちの役員の言葉。


そうなんです。普通に作業着で来て

議員さん「あっ。すいません。こんな恰好で・・。実は放射線量を計測しているもので・・」と。

そんなこともしているんですか


資料を見せ「すいません。お手数かけて・・。あっ絵が入っている。。今までの資料には無いことですね」と笑顔。


いろいろと資料内容と講義内容の特徴、注意点等を話し「大丈夫」と。

「現場の声が聞きたいんです。私は党内での福祉部?担当で・・。国・県議員でも福祉の本当の声を知っている

人が少なすぎるんです。。福祉の党!といいながら・・・。恥ずかしいばかりで・・。1期生~3期生くらいまで

に、熱く教育しないと、4期以上の方はいろいろと自分の意見を持ち始めるので。。私も福祉担当なんで

いろいろと聞いていますが、この前の「よしとも」さんの話は初めてでした・・・。「独立型=ケアマネジャーだけ

の事業者」があるとは・・。背景もいろいろと・・。その現場の声を出してほしいんです。」


「あくまで持論だし、私が経験した目にした耳にしたことしか話せない」
「うちは母体が無い分、敵をつくる訳にもいかない」
「単独事業なので、営業しながらやっているですよ」

講師役の話でこちらからの参加OKメンバーを確認し
「講義に必要な人員は参加OK」と「撮影許可ももらった」

とりあえず「役員4名は行きます」

後は後ほど・・また近くなったら「再度確認しましょう」


講師料は「こちらも領収証を切るので、お車代程度ですが受け取ってほしいです」

「うちは要りません。無償で結構ですから。そのお金は党として被災者側へ寄付してください。また出勤日として行きますので、
 ケアマネ業をしている時間内で、別から稼ぐことは禁止と言われてます(県指導課に確認した内容)。」
「私は夢ですが、主任ケアマネさんがもう1名入れば、自分の人員換算を1→0.5に落とし、0・5分で運営コンサルタントや
 講師・独立型支援の事業をしたいと考えているので、その際は自分の食いぶちくらいは講師料で稼いで、その際はもらいますから」

とお互いに笑顔で終わる。


あくまで腰の低い低い「折れるんじゃない?くらい腰の低い県会議員さんです」

さてさて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ですね。

2012年01月26日 | 「講師役?」での話。
今日の16時に県会議員さんとの打ち合わせ?


とりあえず準備は出来ていますが。。。


○○包括のセンター長はどう思ったかなぁ。


職員には4名見てもらい

   「分かりやすい」

との評価を頂きました。


まぁ。とりあえず3月4日は「よしとも役員4名」で行きますね。


大体最初の20秒。または「最初のアクション」で講義を引きつけられるか

が決まるので。


話しを聞くだけの講義ほど「つまらない」ものはありません。


どんなに「良い資料」を配布しても

「ただ配るだけ」になる


あくまでメッセンジャーとして

「何を相手の心に 残す か 」

「ポイント=キーワード」だけ残れば成功。

あとは、一人一人が「介護の自体に遭遇した際に気がつく」

それでよい と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日県会議員さんと打合せ。

2012年01月25日 | 「講師役?」での話。
急ですが、研修資料も出来たので 先ほど ○○包括支援センター長さんに
手渡しました。

議員さんからも連絡があって

       「明日の16時に直接事務所」に着て頂くことにしました。


まぁ。これである程度準備終わりましたね。

この研修に参加したいという方でいたのですが、確認したところ

「その後に研修終了式があるし、県議会議員の研修なので一般者はダメです」と・・・。
「よしとも職員さんならOK」でした。


一応、撮影OKが出るか確認しないとね。まぁ疲れる・・疲れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県会議員(○○党限定)の研修資料が完成しました。

2012年01月24日 | 「講師役?」での話。
1期生に対しての県議員へ「介護保険とケアマネ的な」
講義内容の資料!完成しました。。


研修者配布用 「介護保険制度(在宅版)」「ケアマネジャーの矛盾」

講師用の原稿

とりあえずこれで一応、○○包括さんと同じく独立型の事業者さん1社に
確認をしてもらいます。


昨日、講義依頼のあった県議員さんへTELしお願いをしました。

松戸市の「介護保険のしおり」「ケアマネ事業者一覧(わら半紙)」を
研修で使用してよいか?許可をとってほしいと・・・。



まだ3月の話ですが、とりあえず「ほっ」としてます。

後は一応練習を職員の前でして・・・。


その前に「内容があまりにも単純になってしまい」


怒られるかも。。

途中退席してもいいです~と記載しておきました。


まぁ。私が講師をするくらいですから、レベルは低い内容になりますよ。。

講師歴も、浅いしね。自分なりに「独立型の正義」を言えればいいと

思ってます。

依頼をもらった時は「緊張~」していましたが、なんだか今では
「別に人間相手だし~どうにでもなるよ」という感じです。

まぁ。よくできましたと言われるように、願うだけですね。  疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応介護保険の説明資料だけ?完成?

2012年01月23日 | 「講師役?」での話。
一応「介護保険の説明」だけ完成しました??

とても単純になっているので

反対に

「こんなこと知っているわ!!」


と怒られるかもしれませんね。


ただ本番はこの後


「ケアマネジャーの矛盾」


という題名の内容です。


今から整理します~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義内容の原案

2012年01月23日 | 「講師役?」での話。
「原案」

とりあえず、昨日「講義内容の原案」を作成しました。

①介護保険について(在宅編)

②ケアマネジャーについて

①だけで、4時間かかりました・・。集中してやったんですが
 資料作成のつもりが「講師側の説明内容」を作っていました・・。

②こちらも4時間です。入力はほぼ止まることなく、たんたんと
 打ち込みしたんですが、結局は講師用の内容になってしまい・・。


とりあえず努力はしました。これから「講義を受ける側」の簡単な
資料を作成します。。

予想では4時間くらいで終わると思っていたので、不覚。

意外と時間がかかるのは、複線内容が多いからです。


つい「これも伝えよう」「例え話を入れよう」等々・・・・。


まぁまだですね。完成したら、お伝えします。疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(日)に作ります。

2012年01月20日 | 「講師役?」での話。
講義用の原案。。

かなり脳に溜まっているので

1月22日にたたき台だけ、作り上げますね。

なので、いったん頭リセットして。。

脳みその比率50%は講師の件、30%が訪問記録、モニタリングしないとの件

20%が「広報いかないと」の件。


焦ると、また混乱するのでまずは「休憩」です。


日曜日に講師内容は完了させる。

月曜日にケアマネ業務をほぼ終わらせる。

火曜日から「広報準備」に入る。

今月は1日だけ広報の日を作りますしやります!!

あっ。火曜日は給与の件やらないと・・。


とにかく今は仕事が溜まっているけど・・・休憩。訪問と調整だけして

他はしません。「脳を休めます」

日曜日に脳みその7割くらい消費すると思うので。。。。

※※日曜日に脳が限界になったら、たぶん月曜日不調になるなぁ。。。今までの自分からの経験。。

講師準備の予定は

2月初旬に「2か所の確認してくる所に原案持参」→評価してもらい

2月中旬に「県会議員さんとなんとか打合せ」して

2月後半に「一度社内で講義してみる」

これで3月4日に備えます~~~~。がんばるど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他社の独立型へ相談。

2012年01月20日 | 「講師役?」での話。
講師の件を同市内の最大独立型さんへ相談。。


原案の内容を見てくれることになりました。

これでA包括さんと 他社独立型の2か所に確認してもらいます。


時々、電話している事業者さんです。

先方も「絶対に独立型で生き残る」「独立型こそ!」と熱意は強い。

方向性が同じだったのは初めて知りました。


これをきっかけに

なんか「独立型の集まり的」なモノができるといいかもなぁと思います。


「独立型で生き残る」「独立型こそ私達の正義」と思う事業者だけでね。


ありがたい存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みますね。

2012年01月19日 | 「講師役?」での話。
    悩んでます。正直・・。


今回の講義対象が議員さん達だから。一般者や介護者、福祉関係者前ならば講義歴もあるので、まぁ緊張はしなんですが

どう考えても「議員さん。」


議員に「介護保険の説明とケアマネとは」って、どう話すべきか。

年齢層も私よりもかなり上でしょうし、それぞれ地元の代表者、それなりの地位のある方でしょう。

医療・福祉をバックに当選した人もいるでしょう。。

「敵を作らないように」

は大事なんですけどね。

「介護保険の説明は一般講義程度でよしとして」

「次のケアマネの役割という部分は、グレーゾーンの話はしたい」

「また独立型と併設型ケアマネの違い」

独立型でのメリット・デメリットは伝えたいけど。。


いろいろと悩んでますが、結論。


「キーワードは在宅の場合、給付の要=CM」
「CM=経営者側の理解度」
「生き残る必要性はどの立場でもある」

このあたりか。

とりあえず2月前半というか1月後半からじっくり検討します。

かなり頭の中にある黒板が字だらけになったので、

1回脳から取り出し、整理しみますね。

「あくまで独立型の代表で行くわけではなく」
「よしともとして行く。私として行く」
ここに焦点を当てていればぶれないはず。。

「私の持論ですが」「よしともとしての持論ですが」これをポイント的に
含めることにします。

100ある正義の1つです。

役員は全員参加させます。4名ね。ピンク、ブルー、グリーンとレッド。

絶対。緊張するなぁ・・・。  ただ「単なる聞くだけ講義にはしない」これは
本当。何かしら「衝撃」を与えます。「良い意味のね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○包括のセンター長に確認してもらいます。。

2012年01月18日 | 「講師役?」での話。
県議員の講師役の件。


なんとなく頭の中でシナリオができたんですが

「誰かに確認してほしい・・・包括さん・・」

相談してみたら

「全然OK。会社で依頼されたんだから、独立型の話をしっかりしてきたほうが
いいですよ。確認はしますよ。」


いつもありがとうございます。

本当に私達のエリア管轄の包括さんは一番頼りになるし、良心的です!!

原案できたらさっそくGO!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人で行くか。

2012年01月13日 | 「講師役?」での話。
今回の講師役。。

少しディスカッションぽくなるので、補助員が必要ですな。

役員全員を連れていこうと思います。


1名は撮影担当。

2名がそれぞれのグループで、補助講師。

①経営者役    ②新人ケアマネ役   ③自社デイ管理者役


これは1つの芝居ですね。


まぁ講義というか、実際に起こり得る「よく聞く話」を演じるということです。


まったく世界が違う人が「そのような話を聞いて純粋にどう感じるか?」

アンケートも一応作成しておきたいと思います。。


まぁ、いろいろと準備は必要ですね。

2月はこちらの講義(講義も広報の1つですから)に時間をもらいます。。

うまくできれば「おもしろい!」「おもしろさからなるほど、切ない問題=課題」ですね。

と背景を理解してもらえれば「成功」です。

さてさて。軽い台本と「キーワード」を明確にして。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料の材料。

2012年01月12日 | 「講師役?」での話。
1つは「ケアマネの相談口」が確かあったので

そこから「内部連動等の悩み相談」等分かるデータをもらえるとありがたい。


2つ目は「自社からケアマネが最大頑張ったとしての売上限界=人件費等維持費を差し引き
    大体可能な支払いできる給与額の値(だいたいね)」

3つ目は「自社パンフレットの介護保険の流れ」を参考に、新規利用者に説明する
「介護保険利用までの流れ」


たぶん資料の材料はこのあたりで、今回はいいと思う。。

実際どんな経験の議員さんがいるか不明。(福祉系・医療系出身者もいると思うので)
大枠の話は「大体資料共通という題名で、5ページくらいに」する。

資料2「経営者編(もし?あなたが介護事業を経営したら?)」
・・・この内容で、社内にいるケアマネに求めること。してほしいこと、なぜ配置したか?
ケアマネの人件費をどう生むか?を考える」

資料3「ケアマネ編(ケアマネ倫理を基に中立公正とは?)」
・・・・ここで新人ケアマネレベルに戻り「ケアマネとはどういうことをするか?」
「置かれている立場」「倫理から中立公正とは?」を考える」

資料2と資料3は「チーム別に分けて配布」

資料2のチームは「人を雇うこと。売上の限界。ケアマネの活用方法を」話し合い、極論を作る

資料3のチームは「雇われるが、ケアマネの立場を堅守すること。その為には?利用者の選択権利を守ろう」を極論まで出す。


そこで「雇う側」「雇われる側」で「1つの新規センターをオープンしました」というイメージを作り「お互いに求めること」を言い合う。2例程度「架空事例を用意する」それをもとに。。

結果「立場の違い」「職種の特徴」が明確に出て「対立」になるか「納得しあえるか」を出せればよい。

あくまで「独立型」の講師であるので、「最終的なまとめ」は「本来は独立した部門であることが、一番最適かもしれない」でまとめれば、講義として「どうでしょう?」


大体の構想が積み上がりつつありますね。大体伝えたいキーワードは

「利用者の選択できる権利」  「中立公正」  「内部連動」  「会社の一員」

あたりか。基本であるが「難しい」内容ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県議員達(○○党の)さんへの講義内容2

2012年01月09日 | 「講師役?」での話。
利用者宅でふいに思いつきました。


前回の内容で基本はいきます。

整理すると

「経営する側」「雇用される側」を分けて疑似体験すること。

雇用される側は「ケアマネ」と限定されており

「ケアマネには公正中立=会社貢献」の

2重の足かせを説明する。


となると

資料は3つです。

全体的な「介護保険内容を簡単にしたモノ(まぁ申請からサービスに流れるまで程度)」

資料2は「ケアマネ側の問題」

資料3は「経営者側の問題」


ちょうど今日「ケアマネ倫理」を学習してね。

ちょうどケアマネ倫理で「公正中立であること=事業者側の利益優先をせず、利用者側の利益優先をすること」
と再確認しましたので。

「今日の研修の内容的な部分を」

ある程度「お芝居ぽく」やってみるといいかもしれないね。

資料作っても、グラフや統計はその場だけで終わる。頭に残るモノではないと思うし
私は別に「介護保険の研究家」「評論家」ではないので。。

この資料3つを最終的に「結びつけ」


「これが今の状態です。ただそれぞれの立場は理解できますよね」

「中立公正にするには、うちの正義で言えば 独立型を増やすこと」ですねみたいな。。

「ただ今の状態では増えませんけどね」

「独立型と併設型をしっかり区分けして、独立型には強い規制と追加加算を設ける」

 そんなことも1案として提案してみます。。

まだまだもやもやしてますが、たぶん1か月後にはシナリオできます。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする