こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2016/05/23 12日間で9回の会議、講演など & 自家採取種

2016-05-23 20:58:05 | Weblog

奈良市での最高気温は 30.7℃(16:01)の真夏日、今年最高だった。
こう暑くなると朝のうちしか畑作業はできない。


【きゅうり】の若採り。
生りだしのころは枝の生育を優先に、若採りをしている。


今は1mくらいに生育している。


防風林の【えんどう】。


昨年初めて自家採取種を蒔いた。ほぼ100%の発芽率で来期もこれを使おうと
思っている。


持ち帰り、さらに乾燥させる。


草だらけの畝から


スコップで掘り出す。


【わけぎ】種。
これは何十年と自家採取種を使っている。


【ねぎ】は特に採種しない。


古い茎から芽が出て来るので、それを植え替える。
またはひとり生えするのでそれを使う。


【すいか】の大大畝。


とりあえず、耕作する場所の草を刈っておいた。
あとは雨の力を借りないと耕作できない。


先日の同窓会のパソコン入力を依頼された。
入力だけなのですぐに幹事さんに渡した。


夜は文化協会の総会。


ちょっと出るのが遅れ、7分前に到着。
この時刻で半数くらいの出席者、続いてどさっと入って来られた。
エアコンは6月15日以降しか使用できず、蒸し暑い部屋での総会だった。

ここ12日間で9回の会議、講演、同窓会などがあった。

   

コメント