昨夜は10時半就寝の母ちゃんです。
夜間のトイレ介助はありませんでした。
起床時間が徐々に遅い時間にシフトしてきました。
今朝は8時起床・・・9時間半の睡眠時間です。
その分、シーツの洪水の規模も拡大傾向です
平オムツを体の下側に入れてみようかな・・・
ゴワゴワして寝づらいかもね
----------
午前のトイレ介助は8時と10時半の2回だけでした。
が、午後2時から3時までのたった1時間の間に、5回のトイレ介助です
その後は頻尿は治まりましたが、呼び出しボタンを意味も無く押し続けるのには参りました
用事があるときは押さないくせに、用の無い時には押しまくりっ
あまりにもしつこく押すので、オイラはかなりイライラ
もう呼び出しボタンの使い方すら分からなくなったようなので、使用を一時中止することにしました。
猫が出入りする日中はセンサーマットが使えないので、他の方法を考えなければなりません。
シィ君、連絡係になってくれないかなぁ~
おばあちゃん、そこがカユイのニャ~
----------
呼び出しボタンやセンサーマットもだけど、ベッドやトイレ、テレビの位置など、介護環境を見直す必要が出てきました。
でも、いきなり家具の配置を変えてしまうと、母ちゃんの頭が益々こんがらがっちゃうかも・・・
アルツハイマーの症状が今後どうなるか・・・もう少し様子を見てからにしましょうかねぇ~
----------
ケアマネさんから、1カ月のショートスティの限度日数を計算してもらいました。
ベッドと車いす、センサーマットのレンタルを続けたままで、27日間の利用が可能だそうです。
でもね~、27日もショートを使ったら、介護費だけで13万円もかかっちゃう
そんなのは到底無理だから、今の隔週での3泊4日を、毎週3泊4日で計画してもらおうかと考えています。
その分ディサービスが無くなっちゃうけど、どうだべかねぇ~
母ちゃんにとって良いことなのか・・・悩ましいところです。
とりあえず、オイラの自律神経失調症が治まるまで・・・
----------
ミィちゃんが猛烈な勢いで家中駆け巡っています
とっ捕まえてみたら・・・おしりにうん〇がぶら下がっていました
猫草が消化出来なくて、数珠つなぎになっちゃったんだね~
『はい、キレイに取れたよぉ~』
得体の知れないものに追いかけられてビビったミィちゃん、2階のベッドの下に隠れちゃってます。
シィ君が心配しちゃって、ミィちゃんと母ちゃんのところを行ったり来たり・・・
介護猫シィ君は大忙しです。