こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はおそうじ部からのブログです。
まだ梅雨明け宣言は発令されていない滋賀県近江八幡市ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この日は排水管洗浄のお仕事ではなく、エアコンクリーニングのお仕事です。
けっこう年季の入ったエアコンです。
長持ちですね~ (^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/8af291f77fc3315ccb7862de31cf8c41.jpg)
手早く作業を行うため、二人がかりで作業に取り掛かります。
エアコンクリーニングは、養生が9割の割合を占める作業です。
それだけ養生が大事で時間がかかるんです。
エアコンの基盤に水が入ったらアウト。
壁に薬剤がかかってシミになったらアウト。
それがじゅうたんなどにこぼれてもアウト。
と、なかなか神経を使う仕事なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/f82c5e66c028413db6c12b520fedcd8d.jpg)
薬剤を吹き付けたあとはコンプレッサーの水をかけていきます。
薬剤で汚れを浮かしてそれを水で洗い流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/a466abca508a9b6732e2e322580ebb13.jpg)
黒い汚れがおわかりいただけますか?
これがエアコンの悪臭の元になっているカビや油汚れなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/d1519e4d42b11a550820f8481d557412.jpg)
その汚れは下のバケツに溜まります。
まるで挽きたてのコーヒーみたいです (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/59b990ec63460aa89bf3a61c8f65c269.jpg)
光の加減で少々見えにくいですが、まさしくブラックコーヒーです。
これがエアコン内部の汚れなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/2dad9a35204519ef955850aa05c342fa.jpg)
カバーなどを再び取り付けて完了です。
吹き出し口からものすごく爽やかな空気が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/08b657672a0216be9ade5265ed9577b6.jpg)
当社のエアコンクリーニング(おそうじ機能なし)料金は、1台12,000円(税抜き)です。
おそうじ機能ありのエアコンクリーニングは1台20,000円(税抜き)です。
しかし、
数台のエアコンをしていただいたお客様や排水管洗浄もしていただいたお客様に関しましては、もちろんお値引きさせていただきます。
エアコンを買い替えるぐらいならエアコンクリーニングをおすすめします。
それから、
よくお客様からご質問をいただくのが、
『おそうじ機能ありとなし、どちらのエアコンいいんですか?』というご質問。
はっきり言って、断然『おそうじ機能なし』がおすすめです!
おそうじ機能というのは、エアコンフィルターをそうじしてくれるだけです。
エアコンフィルターは年に1度ぐらいそうじすれば大丈夫です。
その機能が付いているかいないかで、エアコン本体の金額は4万~5万円ほど高くなります。
そして、
エアコンクリーニングは倍の料金になってしまいます。
しかも、
おそうじ機能がついているためエアコン内部は非常に複雑です。
なので非常に『故障しやすい』です。
おそうじ機能なしと比べて、約3倍は故障しやすいと思っておいて大丈夫です。
故障しやすいということは、寿命もその分短いということです。
よって、
エアコンはおそうじ機能なしを選びましょう。
今や、おそうじ機能付きのエアコンしか発売していないメーカーがありますが、そのときはあきらめてください (笑)
株式会社ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
0748-34-6331
090-9878-2071(男性)
090-9872-1423(営業担当、女性)
ys-style@ace.ocn.ne.jp