とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

お昼食〜石山寺①

2024-03-22 | 旅行

三月上旬の一泊二日の旅でした♪

タイトルは

「伊勢神宮・外宮・内宮両参りと

紫式部ゆかりの石山寺」(二見浦の夫婦岩も)

 

伊丹空港到着から

始めましょう

そこから

ガイドさん同乗の

観光バスに乗って

先ず、

お昼食に参ります。。。

 

石山寺の前まで行って

その門前にある

淡味の膳処「洗心寮」さんで。

 

近江牛鍋「あやめ」をいただきます 

お肉がお待ちです!

 

お重の蓋を開けると

色とりどりのお品が並んでます^_^

↑こちらのお料理のご説明です↓

 

器とお料理の色合いが綺麗です🤩

右はデザートのパイン、グレープフルーツルビー、笹団子でした

左は、煮物、、、里芋、練り物(梅)など。


 

近江牛!!!


 

早く煮えないかなぁって

喉が鳴る、胸がなる笑笑

 

近江牛、柔らかくてとっても美味しかったです

ごちそうさまでした^_^

 

門前広場に

謎のモニュメント!!!


 

Googleレンズで調べましたら

「石山縄文しじみ貝塚の塔」と出ました

わたし、裏側から撮っているようですわ(๑˃̵ᴗ˂̵)

前をご覧になりたい方は、ググって下さいませね^_^

 

いよいよ、紫式部に会える!

感動でドキドキ。、、、

 

真言宗大本山石山寺

奈良時代創建の

霊験あらたかな観音霊場

紫式部が参詣中に

「源氏物語」を起筆したと

伝えられています

 

東大門(重要文化財)

鎌倉時代、

源頼朝の寄進により建立され、

慶長期に淀殿の寄進によって

新築に近い、大規模な修理が行われました

 

参道、、、春には桜かな。。。

 

長い参道の先に

右側に階段あり。。。

 

その横に、朱色の手水舎

 

その階段の長いこと。。。

一気には上がれなくて

 

石山寺は、とても広くて1時間では

無理ですよ。。。

いつものことだけど

ツアーの泣きどころ。。。

 

次回は紫式部に会えます

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

今日も明日も楽しい日でありますように。


この記事についてブログを書く
« チューリップが咲いた! | トップ | 石山寺②〜本堂・紫式部源氏の間 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事