Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

産まれ・・・てません(笑)!

2013年07月05日 | 生活

笑えない、笑えないんです・・・

月曜日の診察で、先生に「下がってるし、もういつ産まれてもおかしくない&いつ産まれるかわかればいいのにね~」なんて言われてから、毎日びくびくしながら生活してるんですー

おしるしもすでに2回あったし、
3人目だし、前の子は陣痛が来てから3時間で産まれてきたし、

しかも最後の難関の子宮頸管ってとこの長さが1,5センチしかないから子宮口が開くとともにそれもさらに短くなって同時に頭も出てきちゃうみたいな

「お産が進むのが本当に早いですよー!早め早めで対応して来てくださいねー」って助産師さんにも念を押されてたりして・・・

しかもしかも駄目押しで、
赤ちゃんのとり上げ方まで教わったりして・・・

ノーノーノー



描き続けてきた今回の私のバースプランは↓

光樹と旦那に見守られながら、できたら体育座り的な姿勢で光樹の顔も見ながら陣痛を乗り切って(そんな余裕はないかもだけど)むしろ痛いんじゃなくて気持ちいい!って思えるように痛みを乗り越えたい!!
赤ちゃんが産道を通る瞬間に神経を集中させて頭が通った後肩を通すために回りながら出てくるのを自分で感じたい!!!
そしていよいよ産まれて出てきたら私が赤ちゃんの脇の下を持ってとり上げて、そのままカンガルーケアをして、へその緒は旦那に切ってもらってから、赤ちゃんと光樹とベットの上で3人一緒に過ごす!!!!!

そして胎盤みたり、写真撮ったりと産まれてきた余韻に浸る・・・

絶対絶対実現したい

光樹もすごく楽しみにしてくれてるし、これが実現できるようにって祈りながら、
その時を今か今かと常に神経とがらせながら待っている私。


どうなるかって怖くて怖くてたまりません。

3人目にして初めて、『お産が怖い』って感覚にめちゃくちゃ襲われてます

頭を真っ白にしないと気持ちいいお産はできないって聞きました。

この怖いって気持ち、今日このブログに封印させていただきます。


これから出産を迎える方、もしこれを見て怖いって気持ち、おすそ分けしちゃってたら本当にごめんなさい。

頭を真っ白に、頭を真っ白に、、、レッツ気持ちいいお産

光樹や結人みたいにかわいい赤ちゃんに無事会えますように・・・


それでは恐怖よ、
さようなら~



水やり?

2013年05月19日 | 生活


今日は夕方から雨ってこともあってかすでに曇ってますが、昨日は超いい天気でしたよね

実家に遊びに行ってたんですが、「お庭の花に水をやりたい!」と光樹&結人はじょうろとホースを使ってお水をあげ始めました。

外にいるとじりじりじりじり夏みたいに暑くって・・・
いつの間にか「お花にお水をあげましょう~」からの「子供に水をあげましょう~」に変わっちゃったー

今年に入ってから初の水遊び!!

お水はまだちょっと冷たくってキャーキャー騒いでたけど、子供ってほんっとに水遊び大好きですよね。

今年は赤ちゃんが産まれたらしばらくは実家でお世話になるので、子供たちにとっては水遊びする機会も多くなりそうカナ


どや顔

2013年04月19日 | 生活

去年の誕生日プレゼントに買ってもらった自転車

早々に補助輪を取って練習して結構乗れるようになってはいましたが、まだまだ練習が必要だって思ってました。
ところが、
雪が溶けて自転車の練習を初めてたった2日で完全に乗れるようになったんです

誰の助けもなく一人で乗り始めれるし、砂利道だって坂道だって平気だし、登り坂はなんと立ちこぎ

まだ危ないのは細い歩行者用道路の中を走る時くらいで(本当は歩行者用ですけどね…)
我が息子ながらあっぱれって感じ


1日目は何度も転んでたのに、2日目になって初回からいきなり普通にスタート・・・

なんで急に?って感じです。

やっぱ男の子だからでしょうかねー?性格?負けず嫌いだからでしょうか??

乗れるようになったもんだから、最近は保育園から帰ると毎日自転車でお散歩に連れだされます

すごく嬉しくって、ものすごく楽しいんでしょうね。

光樹の笑顔がいつもよりも断然輝いて見えました

しばらくは付き合ってあげようと思います


息子のどや顔にもう一つ理由がありまして・・・
この写真を撮った日、下の前歯が初めて抜けたんです

ずっとぐらぐらしてて、抜けるのを心待ちにしていた光樹。

嬉しいことが2つ同時に重なって、光樹の笑顔も2倍になったってことかな









3/1・2・3ー2泊3日in我が家

2013年03月06日 | 生活


先日の金曜日、待ちに待った日がやってきました!!

はるばる沖縄と千葉から、大学からの友達が遊びに来てくれたんですー

沖縄からはほとんど丸1日がかりで、千葉からは子供(5歳と3歳)を2人連れて、最寄り駅の上田駅からも菅平高原まではまた車でさらに40分程かかるし、移動だけでかなり疲れちゃったと思います

本当に来てくれてありがとう

楽しい時間は本当に本当にあっという間でした。


初日は、あいにくの雨
結構降ってたんで残念ながら外遊びはできなかったけど、お蕎麦を食べたり温泉に入ったりして長野を旅行している気分を味わってもらえて、むしろ雨でよかったのかも?

晴れてたらやっぱり外に行かないとって気分になりますからね・・・特に大人はとっても救われてました

心配していた天気でしたがあと2日はなんとか曇り時々晴れって感じに持ちこたえてくれて、気温もいつもの菅平に近い寒さを体感してもらえたかな・・・ってか特に大人はかなり堪えてました


☆初めての雪山を体験する兄弟君は、最初はまず雪の上を歩くのに苦戦してたけど、ちょっと慣れちゃえば庭の雪の滑り台を滑ったり遊び始めて、やっぱり子供の対応力の速さったらすごいですよね!!

特に光樹と同じ5歳のお兄ちゃんの方は、光樹に負けじとスキーも頑張って怖がらずに滑って、最後はリフトまで乗って一人で滑ったんですよー

初めてのスキー場デビューは結構いい思い出になったんじゃないかな?


3歳の弟君の方は、スキー靴がどうしても痛いって感じちゃって、スキー板を履いてゲレンデを歩いただけだったけど、スキー靴を履いてからずっと泣いていたのに、歩けたのはやっぱり嬉しいみたいでその時だけ笑ってくれたのにはホッとしちゃいました。
初めてのスキーが嫌な思い出だけになったら哀しいですからね

スキーを体験したその後は靴をブーツに履き替えて、気分を変えてリフトに乗ってみんなでゲレンデをそりで滑走

やっぱり子供はそりの方が楽しかったみたいです

菅平のキッズパークはスノーチューブがあったりと結構充実してるので、そこで遊ぶと特に時間があっという間に過ぎちゃいました。


子供の方はそんな感じで、大人の楽しみはやっぱり夜なわけですが・・・
私ご存知の通り妊娠6ヵ月でして、お酒が飲めないのはちょっと残念

でもでも主旨はガールズトークなわけで、夜な夜な楽しい時間を過ごせました

人生ほんと人それぞれだけど、みんな色々ありながらも今はとっても幸せみたいで良かった。

大きい声では言えないけど、、、
恋がしたくなりましたよー

いろんな話を聞いたりしたりしていると、自分のことも結構客観的に見れたり、考え直せたりするんですよね。

こういう時間(機会)は大事だなー

赤ちゃんが産まれても、持てるかな?
しばらくは我慢?いえいえ旦那さんの協力次第!??
たまに私のブログ読んでる旦那さん「よろしくお願いします




今の私にとって、うちまで遊びに来てくれて本当にありがたかったよ。
今度は私が、千葉にももちろん沖縄にも遊びに行かせてもらいます


でもでもでも

また来てくれるかな?

また是非ぜひ遊びに来てねーーー!!!!!!!!!!!!!!!!


初めてのお泊りは大・成・功!?









あけましておめでとうございます!

2013年01月08日 | 生活

前までは2年参りをして除夜の鐘をついて帰ってくるというのがお正月の恒例行事でしたが、今年も去年に引き続き子供と早々寝てしまいました・・・
なんかもったいない。

来年こそは6歳に2歳だから連れて行けるかなーなんて思ってたら、あらあら7月にもう一人追加される予定となりました

光樹にもう一人弟ができるのか
はたまた周囲の予想を大きく裏切って妹ちゃんが出て来てくれるのか

80%くらいは腹くくってますけど、20%以上に諦めきれない私がいるのは隠しきれません。。。

もう決まってることですからね、こればっかりはしょうがないです。

どちらにしても、(このまま順調にいけば)これが最後の出産。

全てを大切に心に刻みながら過ごして行きたいと思います。

今4ヶ月です。


それもあってなのか?2日の日にイトーヨーカドーに買い物に行って、スロットくじをやったらが3つ揃って
1万円分のステーキ肉が当たりましたーイェイ



2013年いいことありそう

みなさまにとっても素敵な1年になりますように・・・




『笑う門には福来る』



2012年を振り返る・・・

2012年12月28日 | 生活



2012年、振り返ろうとするとなかなか難しいものですね

私何やって過ごしていたんだろう?
子育てしてると子供のことばっかりになっちゃうのも仕方ないですけど、来年からは自分の1番嬉しかったことくらい覚えておけるようになりたいですね。




結人が6月で1歳に、光樹が8月で5歳になりました。

夏と秋はとにかくおでかけして外でたくさん遊んでた気がします。
蟹を捕まえに行って水遊びをして疲れさせてってのが後半のお決まりのパターンでした


短い秋に保育園のイベントが一通り終わり、
今年は11月から早々と本格的な冬に突入
雪不足だって言っていたのが去年までの常とは思えぬ程、雪がたんまりとありますよ~

最初は防寒的な物全てを嫌がっていた結人でしたが、あっという間に『手袋もウエアもブーツも着けなければ→冷たい』ということを身をもって覚え、最近では外に行きたい時は手袋を持ってくるようになりました。

今では一番の楽しみがお兄ちゃんとの雪遊び。
雪の上をころころと転がって喜んでます。

つい最近あったクリスマスでは、24日の朝に枕元のプレゼントを見て喜んだものの、「21日に保育園に本物のサンタさんが来たからこれは、、、お父さん?」とすでに疑っている驚きの発言・・・今の子は何でも早い
とりあえずこっちが本物のサンタさんだって言っときましたけど、納得してなかったですね

結人は自分のプレゼントよりもやっぱりお兄ちゃんの物の方が断然気になるようです。

1歳だけどお兄ちゃんの物でいつも真似して遊んでいるお陰で、1歳対象のプレゼントじゃ満足しないって難しい
ってか来年から高く付きそうです・・・



最後に、私の2012年の反省点になってしまいますが、
授乳をやめてからかなり太ってしまいました
おなかがやばい・・・

2013年は、体重管理に気をつけたいと思います!!!


あ、嬉しかったこと思い出した
つい先日20代に間違えられたんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!
・・・なんかむなしい


みなさん良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします。




七五三

2012年11月28日 | 生活



光樹5歳の節目、

七五三を生島足島神社でとり行いました。


私の弟たちが着た袴を嬉しそうに着て、とっても凛々しく見えました

アルバムで見た弟たちの姿よりもずっとかっこいい!!!なんて我が息子ながら納得


天候には恵まれてとてもいい天気だったんですが、それ以上にとっても寒い日だったので、お祓いを受けたり写真を撮ったり、光樹もそれに付き合った結人も「寒い寒い!!」と言いながらも我慢して本当に偉かったです。

私も「着物の下に上下ヒートテック履けばよかったー」なんて思うくらい本当に寒い日で、芯から冷え切っちゃいました

ちなみに私の着物は母のお下がりで、私のおばあちゃんがサイズをお直ししてくれました。
着物ってこういう時しか着れないけど、着ると背筋がピーンと伸びてとっても気持ちのいいものですよね

今度着る時は、光樹の小学校の入学式かな?
再来年って考えるとあっという間ですね・・・



きっと気のせいだとは思うんですが、この七五三をやってから光樹が前よりも素直に言うことを聞くようになったような気が・・・ちょっとね。

何がきっかけかはわからないけど、怒る要素が減ってくれるのは大歓迎

頼むぞ光樹!!!!!!!!!!!!!!!



光樹、七五三おめでとう




WE LOVE SNOW!!

2012年11月16日 | 生活
この写真は今日撮ったものです。


おとといからの全国的寒波で、私の住む菅平はもちろん白銀の世界へと一変しました


昨日の夜は吹雪で今日の朝は10センチくらい積っていたので、今シーズン初のプチ雪かきをすることに・・・

「光樹はこれだけ積もればスキーできるよね!」って大興奮

どれだけ雪が好きなのか、保育園に行く前も帰ってきた後も雪遊び。

でも、雪が中途半端に積ってそれが溶けてどろどろになるよりも雪がかっちりと積ってくれた方がいいな~

雪を見るとテンションあがるし、私も雪が好きってことかな


薪ストーブも全開に焚いてるし、今年はいつもよりも早く冬を迎えるような気がしています。

ってか、もう景色的には完全に冬ですよね?


家を建ててから迎える2回目のクリスマスが来月に迫ってきています。

前回はクリスマスの準備をする暇はなかったので、今回は早いうちから楽しみたいなと思って、小さなクリスマスツリーを飾りました

これで一気にクリスマス気分

菅平はホワイトクリスマス間違いなしです







私の一大事・・・Big「にゅう」す

2012年09月09日 | 生活


8月31日の朝にふと思い立ち、決意しました。

「9月1日の朝を最後に、離乳しよう!」と・・・


1歳を過ぎたらやめようやめようとずーっと思い続けていたんですが、それでもやっぱり淋しいし、何よりも離乳って本当に大変だし、なかなか実行に移せてなかったんです。

でも、ようやく決断して実行。
結果、成功して今に至るわけですが、終わってしまえばもーう身軽身軽

おっぱいの呪縛から解放され早速今日は「おっぱいがないから無理」って口癖のように言ってたお父さんに2人を連れてお出かけしてもらっちゃいましたぁ



今回の離乳作戦の経過ですが、

初日は本当にきつくって、お産よりも大変なんじゃないか?なんて錯覚するくらいものすごく痛くて辛かったです

1、2日の夜はどうにもこうにも泣いてしまって私では無理だったので主人におぶって寝せてもらいましたが、3日目からは私が抱っこしていると自分からベットを指さして寝かせるとそのまま・・・って感じで、
今日なんて抱っこもなしにそのまま就寝

昨日は昨日で、横になりながら体をとんとんしてたら止めてくれって感じにはねのけられたし

なんか結人ってクールだわ


授乳している時は夜中2度は起きてたのもなくなって、私的に非常に楽になったのは嬉しいのですが、朝のお目覚めが非常に早くなって連日5時には起きてます

お乳の方も今日になって絞らなくてもだいぶいい感じになってきました

昨日まで若干痛みが残ってて、いつまで続くのかなぁ?って憂鬱に思ってましたが、どうやらもう縮む一方のようです


離乳もできたし第一関門クリア。
次は夫婦関係の修復か・・・なんかギスギスしてて

お互いに優しさが足りないんですよね

それはちょいちょいクリアしていくとして、

3人目欲しいな~


今度は僕の番?

2012年08月25日 | 生活

今日は海へおでかけしてからきっちり2週間後。

やっぱりうつりました、

みずぼうそう


もし今日海に行ってたら、光樹じゃなくて結人が海に入れませんでした。

写真の様なシーンでのこの純な笑顔は見られなかったということ・・・



今のところ、見える範囲にはあまり出ていないのですが、おむつの中の蒸れる部分に集中していて痛々しい感じ

早くなった方がいいとは言うものの、小さい体にぶつぶつぶつぶつ・・・・・・

やっぱりかわいそうです

薬を塗られて、これなんだ?って不思議がる結人。

訳わかんないよねー我慢だー結人!!