Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

お料理教室♪

2012年08月21日 | 生活

料理は結構得意な方だと思っているんですが、なにせ自己流なので…行ってみました初めてのお料理教室。

料理がうまいと評判のペンションでの開催で、とっても勉強になったし楽しかったです

そして何よりの新発見は・・・ずっと嫌いだったセロリのお料理を思い切って食べてみたら、、、超うまい

それからセロリにはまってしまっている私。

歳のせいって言われましたけど、確かにそうなのかも

節目節目で嫌いなものも思い切って食べてみると、好きに変わるかもしれませんので是非お試しください



写真からも伝わると思うんですが、雰囲気いいでしょ~

外がうまく写ってないかもしれないんですが、本当に理想的なお庭を見ながらのランチタイム
とても贅沢な時間に感じました。

只今うちのお庭も芝生を生やしたりお花を植えたりと強化中なので、ほんと羨ましくてため息がもれまくり。

うちでもお庭に家具とか置いて、ガーデンパーティーとかしたいなぁーって(なにおしゃれぶってって感じですが)

理想は高く

ほんと、したいです。


ただ気になるセリフをペンションの奥さまが言ってました、
「30年かかってようやくいい感じになったわ

あと29年と11ヶ月くらいして私も同じように思うんでしょうか???

先は長いです。

やだー




マイブーム♪

2012年07月31日 | 生活

最近はまりにはまっているもの・・・

それは『刺繍』


写真は白シャツなんですが、そこに結人のイニシャルを糸で書いてその中にいろいろな刺繍を入れて作った私の刺繍第一号の作品です。

光樹のは、Yと比べるとちょっと上達が見られる作品に出来上がりました

今は光樹の洋服のバックに数字の8を刺繍で書いています

一旦はまるととことんはまって飽きる、熱しやすく冷めやすいタイプなんですが、これは自分で好きなものをデザインして工夫して刺繍できるからすごく面白くってかなりはまりそう・・・

人にあげたりしても喜んでもらえそうですよね!!


世は夏休みでどこに行っても混んでるし、外は超暑いし、子供が寝ている隙を見てちくちくちくちくちくちくちくちく~

また自信作ができたら紹介したいと思います

遊び週間

2012年05月28日 | 生活



もうすぐ6月ですね。

GWなんてずっと前だったかのようになってしまいましたが、その時の写真を掲載します。


休みが2日しかなかった主人とは近くのデパートでやったウルトラマンショーへ。

私とは、国営アルプス安曇野公園と、上田公園の子供の日祭りへと連日遊びまくりました

まとまった休みになると、どこかへ行かないと時間をやり過ごすのも大変ですから

いやーしかし体使いましたぁ



写真を見てお気づきの方もいると思いますが、

結人、歩いてます


10ヶ月後半くらいから歩きだして、今ではハイハイよりも歩く方が断然多くなりました。

光樹は9ヶ月で歩きだしたから、それに比べたら遅いけど、結人は生まれてきたのが1ヶ月早いからそのことを考慮すると、五分かな?

3輪車には腰回りにガード見たいのがないけど、それでもバランス良く乗っててすごいでしょ

兄を上回る日がくるかもしれませんな・・・


桜と芝生

2012年05月02日 | 生活



今日は急に雷が鳴って大雨が降ったり晴れたりと変な天気でしたが

GWの初日は、天気もよかったので2人を連れて大きな公園に遊びに行ってきました

こちらはまだまだあちらこちらで桜が咲いています
菅平もようやく満開になってきたばかりです。


芝生の上にシートを敷いて、しばらくは光樹と一緒にサッカーをしたりしていたのですが、それに飽きた光樹は偶然隣になった女の子を積極的に誘いアスレチックへと消えて行きました

結人は広い芝生の上を楽しそうにハイハイでお散歩

芝生を食べ食べ、石を食べ食べ、、

ってもちろん飲みこみはさせませんでしたが、ちょっと遠目で放置してたら周りの人が「枝は危ないわよー」と言って結人から取ったりしてくれてました・・・ありがとうございますっ


GWの後半も公園三昧でしたが、他の公園で楽しいことがいっぱいあったのでまた日を改めて書きたいと思います

明日からようやく保育園

普段の生活に戻るのが嬉しいって、完全主婦的感覚かな??

春スキー

2012年04月16日 | 生活


お久しぶりです。

あっという間に冬が終わっちゃいましたねーって、この季節的切り口、結構前の話ですか?

東京の方は桜も散ってきて夏が近くなってきてる感じですかね?


こちらはまだ桜も蕾のまま。
ちらほらピンク色も見えてきたかなって感じです


菅平のスキー場の営業は4月第一週の日曜日まででしたので、すでに半分は雪が融けて下の畑が顔をだしています。

なので日曜日はまだ滑れる白馬へ春スキーに行ってきました

やわらかくなってシャーベット状になった雪は滑りにくいしゴンドラ周りでとっても疲れましたが、光樹がシーズン中ずっと言ってきた「ゴンドラに乗りたい」という願いが叶って光樹はとっても楽しそうでした

今回ゴンドラで上まで登って一気に滑り降りている途中、光樹もよく転んだし、疲れて脚を痛がったりする場面が多く見られて、さすがに光樹も人の子だったかなんて思いました


結人はかわりばんこに両親に見てもらって、私の番の時には初めてのゴンドラを体験させてあげました。

私が乗せた時は結構興奮して周りをきょろきょろと見ていたりしましたが、うちの母が2回目乗せた時はなんと大人しく寝てしまったそうです


そんな結人はあっという間に10ヶ月になり、一人でたっちできるまでになりましたが、歩くのはお誕生日近くになりそうです。

はいはいがめっちゃ早くって、家の中ではいはいばかりしているので洋服のひざ下辺りがぼろぼろになってきました
光樹の時はあんまりはいはいをしなかったので、洋服がこんなにぼろぼろになるなんてことなかったんですが・・・びっくりです

歩けるようになったらいっぱいお散歩してあげたいな


春になって、なんだかやる気でない、5月病だとか言ってる友人が周りに結構いるんですが、私は結構テンション高めです

洋服とかも明るい綺麗な色が多くなってきて、薄着になっておしゃれもしやすくなるし、マニキュアもいろんなピンクを塗ったり。

スキーは好きだけど、正直雪は飽きちゃいました
やっぱり外遊びと言ったら春と夏ですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

土のにおい、明るい芝生の緑も桜のピンクも最高

元気に楽しくお出かけしましょう



大荒れの中・・・

2012年01月24日 | 生活

ここのところ、菅平は毎日雪が降り、空は雲に覆われて、
上も下も横も全部真っ白って日が続いています

東京も積雪とかってニュースでやってたので全国的なものでしょうが、風も強いし非常に荒れてますね。


昨日のことです。

何を考えてんだか、保育園終わりに庭でスキーをすると言いだす光樹・・・

日曜日に私の弟(ボーダー)が来て光樹と一緒に滑ってくれたんですが、その後庭でジャンプ台を作ってだいぶ長いこと遊んでいたんです。

それをやりたかったようで、光樹はまただいぶ長いことジャンプ台に挑んでいました

写真ではわかりずらいかもしれませんが、軽く吹雪いてる中・・・

本当に好きものです



保育園では風邪が大流行りで、鼻水と咳がもうどれくらい続いているのかもわからないほど

これまたインフルエンザが大流行ってニュースでやってました。

病院へ行っても、いつもの薬をもらって、少し良くなってからまたぶり返すって感じなのでしばらく放置していましたが、悪化の一途だったので諦めて今日保育園終わりに病院へ行ってきました

保育園終わりにスキーをするほど元気は元気なんですけどね、鼻水と咳だけってパターンは子供にとっては避けられないものなのでしょうか?

それと同じようにどうしても避けられないのが、光樹に下の子も同じ風邪をうつされてしまうこと
結人もここ2・3日咳が続いていたので、一緒に診てもらってお薬を出してもらいました。

寝ている時に咳をする2人は本当につらそうなので、早く良くなって欲しいなと思います。



みなさんもお気を付けください。

私も気をつけまーす。



キッズパーク

2012年01月22日 | 生活

うちの横のパインビークスキー場に今年からできたキッズパーク、かなり楽しいです

写真の浮輪みたいのに乗って、雪を盛られたコースの合間をゆらゆらとスピードに乗って走ります


子供はもちろんですが、大人も大興奮!!

私も結人を抱っこして何度もやっちゃいました


スキーに来たのにこういうのをやるのってちょっともったいない気もするかもしれませんが、スキーの合間にちょっとやるのも楽しいと思いますよ



裏庭みたいなもんなのに、
有料ってのが・・・・・ちょっとね


冷えてます。

2012年01月12日 | 生活

光樹の保育園の送り迎え、かなり冷え込んでいる時間帯です。

ここんとこ冷え込みがきつい気がする・・・


もちろんいつも一緒に行く結人。

帰りは特に寒いのに、保育園で最低30分は遊ぶ光樹を待って、

いつも結人のほっぺとお鼻は真っ赤になってます



光樹以上に強い子になる予感がします。



パトロール?

2012年01月11日 | 生活

昨日保育園から帰ってきてから、一人で庭で遊んでいた光樹。

(この写真は一人で雪だるまを作るべくスキー場方面からうちに向かって来ている所です

赤ちゃんを抱っこしていると、寒い中光樹に付き合うのはかなり酷なので、私は中から観察ってのが最近どうしても多くなってしまっています

光樹に悪いなって気持ちもあるんですが、どうしても・・・



ふと見ると目の前の庭に見当たらず、光樹と呼んでも返事がない。

どこかとちょっと不安になって探すと、スキー場の方に不審な影を発見・・・

は!?なんと明かりもないスキー場を一人歩いているではありませんか

超びっくりしちゃいました


営業時間外のスキー場にはどうやら雪まきの準備をしている人がいたり、スキー場パトロール(本物)のスノーモービルがたまに通ったり。

そこに光樹、、、完全に場違いです。


帰って来た光樹は超余裕、というかむしろご満悦。

「何しに行ってたの?」と聞いてみると、

「えっ、おーさーんーぽスノーモービルの人が手を振ってくれたんだよ!!」だって。


なんとスキー場を一人お散歩できるんなら、一人でトイレに行くのなんて余裕なんじゃないのか!?と少々疑問に思いつつ、
なかなかやるなと思った母なのでした