Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

新年あけましておめでとうございます!

2012年01月06日 | 生活


年末のイベントが次々に終わり、あっという間に新年がスタート


大きなこと、小さなこと、幸せなこと、そうでないこと、

私自身いろいろとありますが、

それでもやっぱり陽は昇る。


辰年って、何だか運命的な感じがしませんか?

上に上にと昇る龍の如く、気分も上げてベリーハッピーな年にしたいと思います




さて年末ですが、
29・30日と年に2度ほどしか会えないお友達が遊びに来て一緒にスキー。

私は結人をおんぶして滑りました。
結人にとっては初めてのスキー場でしたが、ずっと寝てて全く動かないので、生きてるのかどうか不安になるほどでした

年越しは、2年参りに行って、除夜の鐘を鳴らす予定でしたが、
光樹が久しぶりに会う私の弟(東京在住)とはしゃぎにはしゃいで疲れ果てて、2年参り直前に爆睡

早々に子供たちが寝てしまったので、私は光樹の保育園の布団カバーを縫ったりと、年越しカウントダウンのテレビを見ながらミシンをかけて過ごしました。

お正月の朝からは、お決まりのお雑煮を食べに食べて完全にお正月太り


そして、新年を迎えて2日になったくらいのことです。

頭が痛くなるほど体が痛い

特に肩と背中が・・・あ、筋肉痛

遅れてやってきましたおんぶスキーの疲れが・・・

そしていまだ取れない筋肉痛、、、新年早々歳を取ったなと実感しております。(いやーん


ですが私は負けません。

今年は家の内側を強化していくとともに、私自身も強化していきたいと思います。



みなさんにとっても、今年ハッピーなことがたくさんありますように

というか、むしろそういう方向に自分で持って行ってください。

私もがんばります



今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ついに・・・

2011年12月20日 | 生活

結婚した時からずっと待ちわびて夢見続けていた、超念願の

我が家が完成いたしました


受け渡しが今月の8日にあり、12日から住み始めました。


荷物をとりあえず移動させたって感じで、正直まだ半分くらいしか片づけられていません

子供たちが寝てから夜な夜な片づけてはいるんですが・・・

やりたいことが山積みで、私の洋服たちなんて優先順位がまわってくるのがいつになることやら

何とか年内には片付け終わりたいと思い日々片づけております。



そして電話がつながったのが、まさに今さっき。

結人も寝たので、ちょっと休憩がてら久しぶりの更新です





隣がスキー場で、板をはいて出て行って、滑って帰ってこれる我が家の住人にとっては最高の立地。

薪ストーブのため、今は一時的に家の前にドーンと薪が積まれてしまっていますが、春になったら薪を置く場所を主人が頑張って作ってくれるそうです

薪ストーブは、火をつけてからあったかくなるまでに少し時間はかかりますが、それでもストーブ1つだけで家全体がほんわかとあたたかくなり、どこに行っても寒い場所がないのでとても気に入っています。

今のところ他の暖房器具は使っていませんが、これから本格的な寒さの中どうなるでしょうかねー
ちょっとだけ心配かな。


こだわりにこだわったおうちなんで、せっかくだし自慢もさせてもらいたいんですが、
それはまた次回からちょこちょことしていきたいと思います

お付き合いください


この写真は引き渡しの時に業者さんが撮ってくれたものです。今はうちの周りも辺り一面真っ白。

今日はずっと氷点下
外は極寒、この時期に新しいうちができて本当に良かったなと幸せを感じています・・・


とりあえずご報告でした。








My Sweet Home

2011年09月15日 | 生活


7月から夢のマイホームを建築中です

外観はほとんどできてきたように見えますが、中は構造でっぱなしでまだまだです。

完成予定は11月下旬で、
引っ越しできるのは12月頭になってしまうらしい・・・

12月頭だと菅平はもう雪間違いなしって感じですが、そんな心配より何よりもとにかく

「早く引っ越したい

あ~ん早くお家できないかなぁ~


今はひたすらネットで家具とか雑貨とかいろいろ探していて、家に家具を置いた完成図を夢見て楽しんでます

とにかくお金ばっかりかかるし、これからは大きな借金返しながらだけど、
新しい家に新しい家具&新しい家電、、、今まで我慢してきた分思いっきり買い物しちゃいたいと思います

お買いものお買いものお買い物って楽しーい

夏の思い出

2011年08月31日 | 生活



気づけばまた久しぶりの更新になってしまいました

すぐにアップしたかった光樹の誕生日(8月7日)からだいぶ時間が経ってしまって、その間にも、仮装大会とか、上田わっしょい(地元のお祭り)、あと海とか、、、

とにかく色々な夏の思い出がたくさんたまってしまいました。



光樹が4歳になって、気づけば月も明日から9月だし、菅平はかなり涼しいです。

結人はもうすぐ3ヶ月、だいぶしっかりしてきました


今は元気な結人ですが、なんと8月に3度目の入院・・・検査入院だったのに結局は原因不明の発熱でした

それからというもの、もう入院はできる限りしたくないので、慎重になりすぎってくらいに大人しくしております。

光樹のお出かけはもっぱら、じいじ&ばあば&お父さん担当。


早くハイハイくらいにならないかな~なんて私も思っていますが、たぶんそれ以上に光樹が早く一緒に遊べるくらいになって欲しいなぁって思ってると思います。

結構我慢してますからね。

一緒に遊べるように・・・まだまだ先だけど楽しみだなぁ


写真

2011年07月29日 | 生活



日焼けをさせてしまって真っ赤になった顔を見ていてかなり心配しましたが、2日後には一皮むけ綺麗なお顔に戻ってくれました

大事に至らず一安心です




2人目になると写真が少なくなると聞いていましたが、そんなことないだろうって思っていました。

でも実際は・・・入院中と退院後は写真を撮っていたのに、最近全然撮ってない

ということで、今さっき撮りました


そしたらせっかく寝たところだったのに、
起きちゃった

けど、目を開けている顔も撮れたのでいいってことにします、また寝てくれたしね


真っ赤の顔も記念に撮っておけばよかったかな?
将来結人に怒られるだろうけど

謹賀新年

2011年01月07日 | 生活
新年明けましておめでとうございます
 
今年もよろしくお願いします!!!




妊娠で胃が圧迫されているお陰で、お正月に食べ過ぎることもなく過ごせました

光樹の時にはこんなに食べれないことはなかった気がするんですが・・・
あんまり覚えてないんですよね、正直なところ


31日には、光樹も一緒に2年参りに行って、除夜の鐘を突いてきました

念願の鐘を突けて光樹はものすごく満足した様子で、帰りもテンション高く元気に歩いて家まで帰って、床に着いたのが深夜2時。
そして1日の日も9時には起きたのでさすがに疲れが取れず眠かったようで、なんと1日の夜7時、夕飯を食べながら眠りに着いたのでした・・・お肉をゆっくり噛みながら



6日でお腹の子が5ヶ月に入ったので、何となく一安心。
5ヶ月に入ったら『2~3時間歩くのが理想』とか本で見たんですが、1時間も光樹とスキーしてるだけで腰や背中は痛くなるし、正直くたくたです

今回ばっかしは、前回のような失敗を繰り返さないように太らないように気をつけているので最初は歩いてやる!!と意気込んでいたのですが、2・3時間歩くって結構ですよね・・・とちょっとすでに諦めモードな私

いやいや太り過ぎないことは諦めませんよ、絶対に


お腹がちょっと出てきたせいもあり、雪の上で立ったりしゃがんだりするのもちょっと辛くなってきました

って言うかスキーしてるのかよ!と周りの人にもよく心配されますが、

雪深い家の周りを散歩する方が雪の下の氷で滑りそうになったことが何度もあって怖いんです

だから最初から滑る板をはいている方が危なくない?って言うのはいい訳ですかね


ともかく、空いている時にほぼ直下行で滑る光樹の後を、私が転ばないよーうに着いて行ってるだけなので、十分気をつけて滑っています。

どこでも紐なしでまた滑れるようになって、「スキーしたい」と言う光樹を滑らせられるのは私しかいませんからね。

こんなにたくさん滑れるのはもうあと3ヶ月くらいだし、不安がないことはありませんが、一緒に楽しく滑ってあげたいと思ってます


菅平高原の大松スキー場でいつも滑っていますので、

緑のウエアを着て飛ばしている子と赤い水玉ウエアの私を見かけましたら、是非声をかけてくださいね~





かたつむり

2010年07月14日 | 生活
先日かたつむりを見つけました。

しかも、どこから入ってきたのか、
なんとお風呂場で超ちっちゃいかたつむりを3匹も

今借りているお家はかなりの築年数なので、正直どこにでも隙間がありそうな感じ

特にこの梅雨の時期は、
お風呂場だけでなく部屋の中でも、キミはどこから?っていう虫がいたりするんです・・・


でも、かたつむりは初めて。

しかも写真の手前の黒い点に見える、超ちっちゃいやつなんて初めて見ました。

赤ちゃんなのかな?


そしてその後、外を散歩中に偶然光樹が大きなというか普通のかたつむりを3匹発見。

どうしてーも飼いたいというので、2,3日という約束で飼うことになりました

最近なんでも飼いたがって困るんですけど、男の子はしょうがないですよね

うちは特になんでも構わず触れちゃいますから、掴み加減できませんけど



今日光樹が逃がそうと自分から言ったので、

早速逃がしました。

ゆっくり動いて、結局塊になってなかなか動かないかたつむり。

でも1時間もするとどこにも見当たりませんでした。


ちょっと寂しく感じた私&全く興味を失っている光樹

そんなもんです





3日間見続けていると、かたつむりがものすごいかわいく感じて、
ネットでかたつむりについて調べたりしました


下世話な話かもしれませんが・・・

みなさん、

かたつむりがどうやって交尾するか知ってます???

両生類だとは思ってはいましたが、お互いに口の下の辺からびよーんと目と同じようなものをお互いに交換し合ってする写真がカタツムリサイトに詳しく載っていました。
ちなみに卵を産むんですよー

生で見たらかなり迫力ありそうです

ちなみに去年はかぶとむしの交尾は生で見ましたし、かめむしの交尾も日常的に目撃してます。。。どうでもいいですね、ほんとすいません


光樹が最近質問攻めにするので、それに応えるべく頑張っている私。

変な知識ばっかりついてます















節約生活

2010年04月26日 | 生活

来年の4月には念願の家を絶対に建てるべく、

日々節約生活を送っています


最近テレビでも節約の特集が多いですよね

なのに正直今まで全く考えてこなかった私、

後悔後悔です

一人暮らしの時もこういう意識があれば、かなりの貯蓄に回せたと思うのですが・・・
正直ストレス発散で超浪費生活しておりました。

超後悔です



光熱費は今のところ家賃込なので、節約するのは食費と雑費。

基本的なことかもしれませんが、食費のお財布を別にしたのは大成功でした

 
おばあちゃんちが建設業を引退してから、趣味でやっていた農業をちょっと本業にしているので、野菜や果物がたくさんもらえて超助かってます

なのでたまに行って畑のお手伝い。

光樹も土遊び感覚で、ってかむしろそっちがメインで手伝ってくれます。
たまに木のぼりしたりして・・・


菅平でも6月中旬くらいになれば、たくさんの野菜が採れるので、もうすぐほとんどの野菜を買わなくて済むのでさらに助かります。

お米もおばあちゃんちで作ってくれているので、私が買うのは主に肉&魚など。

外食も控えるつもりでしたが、今日テレビの節約特集で
「外食は、回数は同じに価格は安く」それが節約の気分転換のコツだそうです。

なるほどねー

あと気をつけているのはいかに賞味期限切れなどで食材を無駄にしないかってこと

乾物とかって、いつの間にか賞味期限が切れちゃったり、忘れちゃったりすること多いんですよねー
それをいかになくして活用するか。

基本的なことばかりですが、意識し始めてから、料理の幅も広がった気がします



今は家を建てるのに少しでも貯金を増やすためにしているけど、

建てたら建てたで、借金を返すためにとか、子供の必要経費が増えるからとか、

この節約生活って、一生続くんだろうな・・・


今でもたまに暴飲暴食したくなったりする反動が来てるんですよねー
そんな時はコンビニでちょっとお菓子をかったりして、プチ暴食してます。

働いている時は深夜にどんなに暴飲暴食しても、寝る前にジャンクフードを暴食しても全然太らなかったけど、今はそのまま身になりますからね

気をつけないと


無理して無理せず?

この真ん中くらいのところで、

節約生活頑張りまーす


久々に寝込みました><

2010年03月17日 | 生活

先週のはじめに久しぶりに熱を出しました。

あ、私です

そして、光樹にうつしました

マスク対応が遅れたせいです、ほんとに反省しなきゃです。


光樹は熱が39度近くまで上がっても相変わらず元気で外で遊びたがっていましたが、
私のほうは今回はかなりきつくって、一緒に遊んであげられるほどの回復をするのに5日もかかってしまいました。

胃腸もやられてしまい、あげく最高体温40.2度まで上昇・・・

そんな体の総攻撃を受けて苦しい状態になって、口に出てしまうのは

「お母さーん」

いくつになっても、お母さんに本当に助けてもらいたいって時ありますよね。

今回は光樹をずっと見てもらったり、両親に本当に助けられました。


お粥以外食べれなかったので、体重も4キロ近く落ちましたが、残念ながら2日で元通りに。

ずっと続いてた頭痛も、ほんとに今日の今日おさまりました

やっと全てにおいてやる気が出てきたって感じ



私も子供のころは風邪をひいてどんなに熱が高くても食欲はあったし、寝込んだなんて記憶にないのに、大人になるとほんっとに熱に弱くなりますよねー

盲腸とかも子供のうちじゃないと我慢できないって言いますもんね

免疫力の低下の一言で片づけていいものなのか?


強い子供が羨ましいです。



でも、光樹はまだ変な咳は出るし、鼻水は詰まってるしかわいそうな状態。

お母さん(私)の「喉が痛いのとんでけ~」の一言で、
「大丈夫になっちゃった」って言ってくれる光樹。


これがお母さんの力・・・

子供だましじゃないって気がします。


初めてのヒッチハイク

2010年02月25日 | 生活
と言っても
どこか知らない場所でしたわけではなく、菅平内でのこと。

あるホテルの社長さんと約束があって、そこまで片道1時間の道のりを光樹と歩きました。

帰りももちろん家まで歩いて帰る予定だったんですが、、、抱っこ抱っことせがむ光樹

ちょっとした計算ミス・・・

というよりも不安に思っていたことが的中してしまったんです


13キロ近い光樹を抱っこして片道1時間も歩くなんて絶対考えられません

そこで母は決断しました。

ヒッチハイクしかないと



まずは郵便車のおじさんに聞いてみました。

「今からどっち方面に配達ですか?」

ま逆


時折生協の車が通ったのですが、全部逆方向に行っちゃうんですよー

歩いてる途中で停まってる車のおじさんに勇気を持って聞きました。

答えは・・・

「いいよー狭いところだけど、抱っこして乗りなっ

よかったぁー!

本当にめっちゃ嬉しかったです


降ろしてもらってからからも少し歩いたので、正直かなり疲れましたが、

乗せてもらえなかったら倍の時間がかかったことでしょう。


乗せてくれた方、

本当にありがとうございました。


外国でやるのはちょっと怖い部分もあるけど、

菅平内ならまたお願いする時があるかも?しれません