毎日一緒のお布団で子供と寝ているのですが

子供は私の一部に触れていると安心するらしく、布団の中をもぞもぞと足や手を動かして私を探したりする動きがよく見られます。
かわいい

そのせいで実は寝不足なんです

ちょっとした動きや声に反応して起きてしまうんですよねー
母だからこそ、ですよね。
それに加えて最近3回は夜中に泣いて起きてしまうわが子

だから自分が寝たのか?どうなの??ってことが結構あるんです。。。
それが3,4日も続いた昨日は、もう朝から頭痛が止まず、そんな日に限ってお昼寝もしないし、機嫌も悪いんですよね~

そういうもんですわ。
だから、どうしても寝たくて!
どうしてもどうしても寝たかったので、旦那さんにお願いすることにしました。
子供をお風呂に入れてから、1度目に起きるまでの間だけ子どもと一緒に寝ていてくれないかと・・・
んがしかし、
だめでした

おっぱいをあげて眠りの体制に入っても、ちょっと起きた時に隣がお父さんだということに気づくと、、、目が、パッチリ!?
一応寝てみようかと私は別のお布団に入っても、きゃっきゃきゃっきゃ聞こえてきます。その内に…大泣き

諦めて一緒に寝ました。
そしたらすぐ寝るんですよねー不思議なことですが。
やはり子供といえども、急な変化を受け入れるのには時間がかかるのでしょうか?
そう思うことが多々あります。
お風呂も私と入っていて、お父さんがたまに入れたりすると最初の内は泣いちゃってたし。
私と長時間離れることも慣れていないので、たまに1,2時間お父さんに預けるだけで(長時間でもないんですが)やっぱりどうやっても機嫌が悪くなってしまうようです

嬉しいような・・・という気も少しはあるんですが、
それでもやっぱりお父さんくらいにはもうちょっとーーーーーと。
やっぱり一緒にいる時間がダントツに違いますからね。しょうがないですよね。
お父さんが抱っこしてても、目ではお母さんを追う。
みたいな

お母さんが大好きなんだねーうんうん。
私も本当に大好きだから、絶対に隣で寝てあげるから、だからお願い。
もうちょっと寝てね

したらもっともっと、もーっと優しくしてあ・げ・る
