Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

結人が1歳になりました。

2012年06月24日 | あかちゃん



6月3日、早いもので1歳の誕生日を迎えました

生まれてきた瞬間から数ヶ月はいろいろと心配が多い子でしたが、今では健康面では全く問題なく、とってもとっても元気に育っています。


実はこの日を沖縄で迎えました。

結人にとっては初めての飛行機、蒸し暑さ、海、プールなどなどを経験し、とっても楽しそうにしてました。

光樹とは違い、何でも怖いもの知らずの結人。

初めてのプールでも全く怖がらず喜んでたし、海では砂浜で砂を食べながら一人波にかかってました


結人が歩けるようになってから一緒に遊べることも増えてきて、本当に兄弟っていいなーと思うことが増えてきました

見てると本当に面白いです


光樹と結人。

顔は似てるって言われますけど、結人の方が顔立ちも性格もクール系かな?

でも負けず嫌いなところは似てる・・・

お兄ちゃんがいる分、結人の方が赤ちゃん色が抜けるのが早そうですよね。

2人目ってこういうもんなんでしょうね。

なんか1歳にして結構しっかりしているように見えたり、、、なわけないんですけどね




でも、

本当に、

無事に大きくなってくれてよかったです。


誕生日の時に出産の時の話を家族でしていて、主人が「産まれた時呼吸してなかった」って言ったんです。
私は「呼吸が弱かった」って聞いた気がしていて、ずっとそう思ってたんですけど、主人の方が冷静に現場を見れていたのかもしれないかも?これってすごい違いな気がするんですけど、今となってはどっちだか確認できませんが、本当にあの時は、、、
すごくすごく怖かったです。



結人、産まれて来てくれてありがとう。

元気になってくれてありがとう。




光樹、弟をかわいがってくれてありがとう。

私は光樹と結人が本当に本当に大好きだよ!!!!!










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直ぐに大きくなります (gurukun@tokyo)
2012-07-16 23:48:57
6/24で私も47になりました。
27で長男、29で長女。
今思えば、貧しくても、もっともっと子供がいればと思います。
とある新聞に「ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗ったらみんなに睨まれた」とありました。私たちは、そもそも、ベビーカーを持って電車に乗ったことがありませんでした。
難しいものを感じます。
当時の新聞にそんな記事はあったのかな?

同じ日の新聞に、子供を持つことについて
○産んだはよいが無責任なことはできない
○子育てのお金が確保できない
○今の幸福を捨てて子育てはしたくない
○自分たちが生きるのか必死
○世の中に希望を持てないので産みたくない
○子育ては大変だが得るものも大きい
○子供が歓迎されていない社会だと感じる
○子供は社会の宝
○お金を出せば産むと思ったら大間違い
○早く結婚したいし子供も欲しい
○産休を充実させて欲しい
○企業はもっともうけを社員に還元せよ
○子供のためなら増税も賛成
○裕福な年寄り子供のための福祉を
○育児休暇を取ると出世に響く
○男性の育児休暇は?
○不妊治療に保険の適用を
○子供手当ての充実を
○故郷に産婦人科がない
○未婚で出産しても子育てができる環境を
など無数の要望がありました。
どれも、理解できます。
すべての要望を国家が完璧にクリアーできれば良いのですが。

私たちは何も考えず、ただ、子育てをしてきました。また、近所の方が代わる代わる抱っこしてくれたり、子供さんのおられないご夫婦がおられて、その家に入り浸ったり、知らず知らずのうちに、社会全体に助けられたと思います。

ほんの20年前の話ですが、そのほんの20年の間に日本もかなり変わったのだと思います。
政治家でも何でもない私ですが、健康ならば、いくらでも子供を産んで育てれば、人生も楽しくなると思います。
オヤジの威厳とか親の威厳とか考えているうちに、坊主や娘に「父さんのそんなところは直したほうがいいよ」「母さんのそんな所がみんなを怒らせているんだよ」と説教されることとなりました。
情けないですが、あの赤ん坊だった子供たちが、いつ、どのようにして、こんなことを言うくらい、成長したのか?と不思議な思いでいっぱいです。

しかし、これが現実。
社会への期待も大切ですが「挑戦」「飛び込む」ということを大切に、どんどん子供を産んで育てて欲しいと思います。

息子さん2人。
将来が楽しみですね。
返信する
Unknown (gurukun@tokyoさんへ、ゆかより)
2012-07-31 11:07:13
うちの母は、「孫は何人いてもいい!」って言ってました。
私はもう一人子供が欲しいなと思っていますが、(特に女の子が欲しい・・・)
母は女の子じゃなくてもとにかくたくさん欲しいって、自分の子より孫はかわいいからでしょうか?

私も政治家ではないですが、最近の政治の離脱だなんだのを見ていて思うこと・・・消費税アップよりも前に子供に対しての支援金をうまいこといっといて速攻違反しただろうって思いましたけどね。。。うちみたいな家庭には相当痛いです。なんか話がずれちゃいました

高校大学と親に対して不満に思うことは多々あったかもしれませんが、実際自分が働いたり、家庭を持ったりすれば、自分の親がどんなにすごかったかわかる時が必ず来ます。
聞き流してください

返信する

コメントを投稿