日曜日は、久しぶりにゆったりとくつろいで過ごすことができました。
私は温泉が大好きなのですが、赤ちゃんがいる今は行くことも簡単ではありません。
一緒に長々入るのも赤ちゃんにとっては良くないし。。。
そこで

温泉旅館へ『お昼付きの日帰り入浴』してきました


よかった~~~

最高によかった~~~…
赤ちゃんのいるお母さんや、連休がなかなか取れない方に
本当におススメです!!!!!
当日の朝決定したことだったので下調べなどの時間もなく、以前泊ったことがある旅館に問い合わせて決定。
場所は菅平から1時間半くらいの大町温泉の河昌

http://kawasyo.jp/
お昼は旅館の夕食と同様の懐石料理

赤ちゃんがいたのを配慮いただき個室を用意してくれて、授乳も必要な時できたし、泣いても周りの方に迷惑もかけなくていいし、
とにかく安心して、のんびりとのんびりと楽しんで過ごすことができました。
その後の温泉も、「お客さんが来るのは夕方だから、殿方の方を家族風呂にしてつかってもらって構いませんよ」とこれまたご配慮いただき、
ちょっと時間差を使って家族3人で初めて一緒に温泉を楽しむことができました

順番で入ってから、光樹をまた入れないと!と思っていたので、これまた本当に楽に光樹を入れることができました。
赤ちゃんのお風呂は、一人きりで脱衣所に置きっぱなしにするわけにもいかないし悩めるところでしたので本当に助かりました

心から楽しめなかった温泉も久しぶりに家族で楽しむことができて
しかもものすごく贅沢に過ごすことができて、大満足な1日でした

あ~あ、幸せ





ただ・・・・・
長時間外出すると、光樹のご機嫌が悪くなっちゃうんですよね

きっと疲れちゃうんでしょうね

泣き叫ぶようにだだをこねて、夜もなかなか寝てくれませんでした

ごみんねー
ホームページ見たけど、老舗旅館なのかしら?
ちゃんとケアをしてもらえそうな旅館だね。
以前に泊まったことがあるから余計に行きやすかったのかな?旅館の人も色々と配慮してくれるなんて嬉しいね。
それに、旦那さんと3人でってところが素敵
夫婦の絆も深まったのでは?
光樹君、あなたのママは泳ぎ続けないと死んでしまうサメのように行動力にあふれたママなのよ。
疲れたら「疲れたよー」って泣いて抗議しても良いけど、たまには遠出に付き合ってあげてね。
沖縄では100日記念は盛大に行うんだけど、
長野にそんな風習はない?
そろばんとか、お米とか用意して
子供の将来を占うんだよ。
なんだか嬉しくなるくらい関心しちゃいました。
そういえば香港には温泉ってあるのかな?
香港ではメイドさんを雇うなんてびっくり
香港って結構貧富の差が激しいから、それって裕福な人だけなんだろうね
旦那がコーチで行くのは長野県の選手のなんだけど、
吉林省の超いなかみたいだよ。
周り何にもないらしいよ。
私自身は吉林省に行ったことがないからよくわからないけど、吉林省のスキー場って知ってる?
今日本から中国に遠征ってのが多いらしいよ!!
ヨーロッパ高いからね~・・・
沖縄のイベントは何でも盛大にやりそうだね!!
楽しそう
ヨガはどう?
私も本格的にシェイプアップをしたくって…家にいたらやろうと思っててもなかなかできないから、もうどうにかジムとかに入ってやらないとって
子供とは今しかできない楽しみもある。
そのとおり!
たまには、夫婦2人でデートねー
たまにはしたいね
あかねはうまくいってる???
やせはしないけどね、精神的にバランスとれます。
ジムとかあれば、本格的にしたいです。
そろそろ代謝が落ちてくる年頃なので、、、
私は順調に?仲良くしてます。
先輩!色々参考にするので、宜しくね☆
中には親と同居していて親が孫の面倒を見ている家庭も有るみたいだけど。
日本人駐在員の奥様が無職でも、メイドさんを雇っている家庭も有るみたい。
ただ、香港の住宅事情は悪いから、メイドさん住み込みと言っても一部屋与えるだけで、トイレやお風呂は共同になるみたい。私はそういうのダメだなぁ。
私の知っている別の国では、メイドさん用の部屋、トイレ、シャワーなどが付いた物件が多いらしく、またメイドさんも2人(食事係りと洗濯掃除係り等)の場合が多いみたい。
香港で共働きが多いのは、夫婦どちらかの給料がほぼ住居代で消えてしまうのと、日本のように育児休暇などの制度が無いからみたい。ただし、公立病院での出産はほぼベッド代のみだったりするらしいよ。
上記事情を知って、物事を見るのに単純に一つの面だけを見て比べちゃイケナイことを再度実感したワ。
吉林省は私も行ったこと無いけど、北に位置しているし、山脈が走っていたりするからスキー場とか有りそうだよね。96年版だけど「中国地図新集」によると12月から2月にかけての平均気温は零下10℃以下だよ
ヨーロッパの方がスキー場施設が整っていたり、雪質が良いってことなのかしら?でも、中国でもできるってことはきっと許容範囲なんだろうね。
まだまだ要改善な場所が多々有るにしても、飛行機に乗ってる時間を大幅短縮できるのは選手にとってはメリットじゃないかしら?身体の負担も減るし、時差も無いし。
いつから行くのかしら?その間会社はどうされるの??私には未知の世界で質問だらけでごめんね。
最近、学生時代の中日大辞典やら地図が大活躍中なの。96年度版の地図だから地名も色々と変わってしまっているだろうけど、高度や降水量、年間平均気温なども載っているから便利だよ。お茶の産地を調べるのに「うん、なるほどね!」って思えるの。
中日大辞典は文献を読むのにやっぱり良いね。
古文の引用とかにはもちろんだけど、繁体字を調べるのには持って来いだよ。中日・日中代1版の電子辞書はササっと引く時には便利だけど、繁体字の画数引きが苦手みたいなんだよね。
中日大辞典を開くと学生時代の書き込みとかが有って、余計に愛着が湧いている今日この頃
冬はイベントが多いからね~
なんだか恋人たちが羨ましいです・・・
楽しんでね!
うそうそ、実家に保存してある、、、と思う。
あれは本当に使いやすいよね~!
ま、青春時代を共に過ごした辞書だからねー尚手になじんで使いやすいよね
旦那に中国に行く前に簡単に教えてって言われたから携帯用のがあったな~と思うんだけど・・・探さないと。
中国にスキー遠征が増えているのはやっぱり『お金』の問題とあとは移動時間だよね!ヨーロッパはユーロ高だし、時間もかかるからね!
中国のスキー場はこれから施設とかが整ってくれば、もしかしたら将来的にすごいリゾート地になる、カモ?しれないよね
まだまだ発展途上の中国は果てしないですわ・・・
しかし、香港事情はものすごく驚きだった!
確かにメイドさんとかは助かるかもしれないけど、私もまどかちゃんと同じで一緒に住んで共同でいろいろとやるのは抵抗あるな~
やっぱり世界は広い。文化は違いますな