you/blog

つれづれなるままに・・・・

街歩き

2016-02-29 | 日記

昨日はとてがも天気がよく暖かい一日でしたが朝はすごい霧

運転は注意しなければなりませんが霧の松江も大好きなんです

そんな中、松江城周辺をガイドさんに案内してもらって街歩き

松江城天守が国宝になって注目される中、昨日も多くの観光客でにぎわっていました

 歴史背景など知ってることから知らないことまで

とっても詳しく説明して頂き、あらためて松江の街っていいなって感じました

久々に松江城天守にも・・・国宝になって初めて城内へ

狭い場内は大変混雑していました

国宝になるきっかけとなった祈祷札の話を詳しく聞きました

また最近新聞に城内の展示が批判されていましたが

確かに関連がないものとか、もう少し工夫すべきだと感じました

大河で真田丸が放送されているのでこんなものも・・・

戦国武将・真田信繁(幸村)が大坂冬の陣で、

後の松江松平藩の初代藩主・松平直政に贈ったとされる「軍扇」です

敵方ながら勇敢に攻め込む直政をたたえ、大坂城の出城「真田丸」から投げ与えたと伝わる逸品です

地元新聞では気付かず素通りする登閣者も少なくない・・・と言われてます

確かに・・・もっとわかるところに展示してあれば見るかもしれませんね^^;

詳しく説明を受けながらいよいよ眺めの良い最上階の天狗の間へ

ここには国宝指定書が展示されてました

天気も良く宍道湖もきれいに見ることができました

余談ですが最近はハート♡が縁結びということで人気だそうです

新たな発見が多い街ぶらでした^^