you/blog

つれづれなるままに・・・・

宝島

2018-10-10 | 日記

連休中 出雲では出雲大学駅伝が行われていましたが

私は学校の演奏会を開いていました

その中で演奏したのが宝島 生徒の希望です

曲紹介の中で 吹奏楽の定番ですと生徒は言ったのですが

私にしてみたら 違う! いつも生徒に言いますが 宝島は吹奏楽の定番でもあるけど

本当は 80年代に流行ったT-スクエアの名曲だと説明しています

もちろんその時代に生きていない彼らはわからないでしょうが

私は宝島が入っているアルバムのSPORTSのライブに行きました 中学3年の時のことです

なので 確かに吹奏楽ではよく演奏するけど 自分の中ではいつまでたってもTースクエアの名曲なんです

演奏会を無事終えて家に帰って 疲れていたし前夜から朝まで吐いていて体調最悪だったのですが

WOWOWで7日に放送されていたスクエアの40周年の記念ライブの録画をどうしても見たくて

夕食を食べながら見ていたのですが まさかのブーメラン

さっき演奏した宝島が ライブでも吹奏楽で演奏されたのです(笑)

中学生くらいだと思いますが その生徒たちにSAXの伊東たけしさんが交じって素晴らしいSAXを披露♪

とても贅沢な瞬間なんだろうなぁ・・と想像しながら聞きました

もう40年も活動していたのですね・・・私は割と早くからファンだったのかもしれません

で・・懐かしさもあってもう一つライブを録画していたので1082-1990年の曲を集めたものを見ました

そちらのほうは懐かしすぎてテンションが上がりまくりで

疲れを忘れてお酒を飲みながら見入ってしまいました(笑)

それでも足りず、古いCDを出して宝島やオーメンズオブラブ、プライム、トゥルースなどの名曲を

スピーカーで全開で聞く(笑)

メンバーが年を取っていて驚きましたが 自分の青春時代、吹奏楽人生と共にあるスクエアの名曲

改めて 今の世代の子供たちと演奏できる楽しさを味わいました

この日の前日の情熱大陸が向谷実さんで(これについては先のブログに書きました)

先日の連休はカシオペア、スクエアの名曲を楽しむ時間となりました

こんなのを聞いていたら もう少し古いYMO聞きたくなりました

懐かしいと思うことが増えて年を取ったんだと思います(笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名曲は月日を超えて (グッドラック)
2018-10-10 07:05:21
懐かしいのはきっと
その曲を聴くと当時のことを思い出すからなのかな

月日がたっても名曲は名曲

クラシックも!

YMO!
懐かしい!!
返信する
音楽は (山水)
2018-10-10 12:29:36
若かりしよき時代を思い出させてくれますね
返信する
グッドラックさん (Yuko)
2018-10-11 20:17:56
家に帰ってまさか宝島聞くことになるとは・・・
でも 名曲が形を変えて 次世代に受け継がれることは嬉しいです
いつまでも 演奏し続けてほしい一曲です
返信する
山水さん (Yuko)
2018-10-11 20:18:38
そうなんです
その時のことが走馬灯のように思い出されます
返信する

コメントを投稿