毎年足立美術館で開催される院展 今年も行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/649cdae06dbb5adf242fb81a3c53dca2.jpg)
相変わらず人多いです
庭の手入れはいつも完璧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/9cdb3e1cc2e3a950686ef08c9e6a038e.jpg)
庭鑑賞もここの楽しみ 忙しいので癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/71fd18494a39252527e625f6335c243b.jpg)
秋の時期 大観の紅葉の屏風が見られます 今は 紅葉の掛け軸も展示中です
大観の作品はさすがの品揃え
庭園見ながら しばしリラックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/03ae279bcd26a1d031327decfcf7be72.jpg)
新館に行って院展を鑑賞 力作ぞろいです
印象に残ったのは 地元出身の宮𢌞正明さんの色不無空
般若心経の言葉の色不異空みたいですね
ちなみに色不異空の意味は 形あるものは実体がないことと同じこと らしいですが・・・
こんな解説がありました
色を棄てる。形を棄てる。そのためには多くのことを心して身に纏う。
それを棄てる時に余韻が残る。吸ったものを吐き出すことにより再び吸うことができる。
意識して息を吸いあげてからゆっくり吐きだす。
その息の中に水の粒を存在させ、面を切り、線を切り、小さな塵によって時空を超えていく。
中国貴州省の茶畑でその匠を学んでいく。
なるほど・・・・
宮𢌞さんの絵はいつも惹きつけられます
忙しい毎日ですがこういう時間は大事にしたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/649cdae06dbb5adf242fb81a3c53dca2.jpg)
相変わらず人多いです
庭の手入れはいつも完璧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/9cdb3e1cc2e3a950686ef08c9e6a038e.jpg)
庭鑑賞もここの楽しみ 忙しいので癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/71fd18494a39252527e625f6335c243b.jpg)
秋の時期 大観の紅葉の屏風が見られます 今は 紅葉の掛け軸も展示中です
大観の作品はさすがの品揃え
庭園見ながら しばしリラックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/03ae279bcd26a1d031327decfcf7be72.jpg)
新館に行って院展を鑑賞 力作ぞろいです
印象に残ったのは 地元出身の宮𢌞正明さんの色不無空
般若心経の言葉の色不異空みたいですね
ちなみに色不異空の意味は 形あるものは実体がないことと同じこと らしいですが・・・
こんな解説がありました
色を棄てる。形を棄てる。そのためには多くのことを心して身に纏う。
それを棄てる時に余韻が残る。吸ったものを吐き出すことにより再び吸うことができる。
意識して息を吸いあげてからゆっくり吐きだす。
その息の中に水の粒を存在させ、面を切り、線を切り、小さな塵によって時空を超えていく。
中国貴州省の茶畑でその匠を学んでいく。
なるほど・・・・
宮𢌞さんの絵はいつも惹きつけられます
忙しい毎日ですがこういう時間は大事にしたいと思います
素敵な絵でした