you/blog

つれづれなるままに・・・・

奈良 その2

2012-08-17 | 
朱雀門へ行った後は元興寺へ。
このお寺は蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺が前身で
法興寺は平城京遷都と共に飛鳥から移転して元興寺となったそうです。
ここは世界遺産にも登録されていて
極楽坊本堂は国宝です。

  

極楽坊本堂の瓦は日本最古、飛鳥時代のものだそうです。
元々はとても大きなお寺だったそうで
現在のならまち地区くらいの広さだったとか!?

  

その後、奈良国立博物館へ。
頼朝と重源~東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆~
の企画展示をしていたのでそれも今回の楽しみのひとつでした。
運慶や快慶などの仏像や
教科書でもよく見る頼朝の肖像画が
子供にはインパクトがあったようです。

印象的だったのは書。
写経や手紙ですが、誰も達筆で・・・
運慶は彫刻だけかと思ったら書もお上手で
何でも出来る人だったのだと思いました。

奈良公園の鹿も暑さで日陰でのんびりしてました。
我々人間もとても暑くて東大寺には行かずホテルへ。
のんびりモードの旅でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山水)
2012-08-17 23:30:13
朱雀門電車の中から見ただけで近くに行ったことがありません
奈良でゆっくりするのも良いですね 奈良公園近くのホテルのカレーが美味しいとか・・
返信する
Unknown (you)
2012-08-19 18:51:16
>山水さん、仏像は奈良はたくさんあるように思います。
ホテルのカレー!?きっと泊まったホテルのカレーかと思います^^
返信する

コメントを投稿