you/blog

つれづれなるままに・・・・

お祝い

2011-01-28 | 日記
今月は下の子の受験でした。
思い出受験を含み毎週受験で少々疲れました。
結果は2勝1敗。
予想通りの結果です。
第1志望校に合格したので大喜びと行きたいところですが
不合格の友人もいたので喜ぶことはできませんでした。

子どもに勉強をさせて受験することを
かわいそうだとか、否定する人もたくさんおられますが
今回受験をしてみて私はとても良かったと思っています。
まず一つは目標に向って勉強すること。
自分の夢を実現するために勉強することは
いいことだと思っています。

一番良かったことは
思い出受験したことで不合格ということを味わったこと。
田舎に住んでいる我々にとっては
受験というのははっきり言って高校までありません。
同じ小学生がどういう感じなのか見てみたいというので
難しい学校に受験に行きました。
受験に向う電車の中で既に子どもは雰囲気にのまれていて
駅から学校に向かう道で
塾の旗が立ち並んで塾の先生達が励ましている
まさにテレビでみる中学入試の世界が繰り広げられていて
島根ではありえない光景に親子共々すごいなと思いました。
予想通り結果は不合格でしたけど
頑張っている小学生を見て随分やる気になったのは事実です。

第一志望校は合格したので大喜びなのかと思ったら
涙しているのでびっくりしました。
友人の不合格が理由です。
心から喜ぶことはできない!と。
でも、これも受験をしたからこそ湧いた気持ちです。
一緒に頑張ってきた友人と一緒に学校に通えないショック。
また、自分自身も不合格を味わったからこそ
友人の気持ちがわかるという。
もし、あの時合格していたら自分は有頂天になって
友人の気持ちなんかわからなかったと思う、と言っていた。
自分自身も発表前夜は眠れなかったというから
一緒に受験をしたみんなの気持ちはよくわかると言っていた。

今回、こういう言葉が聞けたことが
私は何よりもうれしかった。
でもこれは受験をしたからこそ味わった気持ち。
田舎に住んでいるととかく受験というとどちらかというと白い目で見られますが
親子共々成長できた時間になったように思います。
特に子どものしっかりした考えを聞くと
受験をさせてよかったなぁと思いました。
私の意志ではなく子どもの意思で受験したことも
大きく成長できた理由なのかもしれませんね・・・・

でも・・・・正直親も疲れました><
子どもはそうでもないそうです。
厳しいテニスの練習や試合に比べたら・・・・・
と言っていましたので
日頃からスポーツをさせていたことが
こういう場で生かされたことがまた良かったです。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッドラック)
2011-01-28 21:20:41
志望校への合格おめでとう^-^


最近とくに子供を通していろいろと
学ぶことが多いことに気が付きます!


特に子供が受験する年頃になると
幼児の時とはまた違ったことを
親も一緒に勉強してるんだなって~


そして 近い将来に
子供が親になるときには
また違ったことを一種に
こちらも学ぶことに。。。^-^


この子供の成長の節目の連続で
これからもいくんだろうな~


PS
今年の日本海側の
大雪は尋常ではないみたいですので
いろいろと気をつけてください~


返信する
Unknown (山水)
2011-01-29 21:47:49
思いやる心の持ち主に育てましたね ごりっぱです
返信する
Unknown (you)
2011-01-30 18:41:39
>グッドラックさん、やっと終わりました。中学校に入ってからを見据えて勉強習慣をつけることが一番の目的だったんですが、きちんとついたように思います。これは通過点だという本人の言葉を信じて益々の活躍を祈るばかりです。それにしても本当によい経験をさせてもらいました。
返信する
Unknown (you)
2011-01-30 18:42:23
>山水さん、受験がなかったら人の気持ちなんかわからなかったのかもしれません。こちらの思惑通りです。高い鼻が折れて奮起したこと、良かったです。
返信する

コメントを投稿