地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

ぶらり高知1室戸市

2012年05月15日 19時27分27秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は夫婦岩(室戸市佐喜浜町)

室戸青年大師(室戸市岬町)
  
室戸岬に近づくと大きな像がたっていた。

室戸岬(室戸市室戸岬町)


すぐ近くに灯台の案内板

徒歩20分、楽勝だ。

ヘビかなと思ったらミミズだった。
かなり大きい、この先この大きさのミミズを2,3度見る。

階段がずーっと上まで続いている。
登れど登れど階段ばかりだ。

ねじり岩だと?
そんなものはどーでもよい、この階段をなんとかしてくれ!

スカイラインも国道も関係ねーっ!
♪そんなの関係ねー、そんなの関係ねー♪
やが~しっ!

よーやく見えた。
室戸岬灯台(室戸市室戸岬町)
    
すぐそばに、最御寺というお寺がありました。

どこが徒歩20分じゃ~っ! こりゃ~~~っ! 市長だせ~っ!
市長がお忙しいようでしたら、秘書課の若い女性事務員さんでもいいですけど。

手結港(香南市夜須町手結)


香美私立やなせたかし記念館(香美市香北町美良布)

本日の本命、アンパンマン。
  
しかし、休館日。
なんとまあ昨日のうみがめに続き。
    
証拠写真だけでも。

高知城(高知市丸ノ内1丁目)
    
灯台で歩きすぎて、本丸の中まで入る気になれなかった。

山之内一豊の像もあった。

竜馬の生まれたまち記念館(高知市上町2丁目)入館料300円
  
竜馬の像、写真、生家の図など。
    


いまここ新居浜海岸




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり徳島・鳴門市

2012年05月14日 18時16分16秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は里浦港(鳴門市里浦町)

淡路島から有料道路に入り徳島に着いた。
どうしても有料道路ってやつはいやな奴だ。
最高速度70Kmになってるから80Kmで走るんだけれど、自然と足が戻って60Kmになってしまう。
後ろの車なんて、あきれてしまって誰もいない。
1車線は私の貸切だ。
少し多めに料金を支払いたいのだが、精算所での説明がめんどうなので黙っているしかないか。
どなたか恵まれない人にお恵みをしようか。
なーんだ、そしたら自分にお恵みすればいいじゃないか。
おめぐみです200円。
ありがとうございます、すき家のたまごかけごはん朝食200円に使わせていただきます。


日峰大神公園の海岸(徳島市大原町)


和田島町の港、自衛隊入口(小松島市和田島町)
  

那賀川町の港(阿南市那智川町)


まつした(阿南市橘町)
    
11時ごろになると腹が減ってたまらない。
なにしろ4時におにぎり2個食べただけなので、早めに昼ごはんです。
やさいいため定食800円。
いままでずーっと野菜つぶ(サプリメント)を飲んでただけで野菜はほとんど食べてない。
何年ぶりだろう、やさいいため。
おまちどうと持ってきたやさいいため、鉄板の上でブチブチブチと音を立てていた。
これって、パホーマンスですか? ハンバーグでもありますけど。
キッチンを見ていないのでよく分かりませんが。
それよりも、久しぶりのやさいいためはマイウーでした。

蒲生田岬(阿南市椿町)
  
ここまでの道のりがすごいのなんのって!
そしたら集落があるの、へーって感じです。
灯台があるので行ってみました。
  
見るとすごい階段です。
途中、足がうごかなくなって休憩。
ぜんぶで152段ありました。
    
私が灯台につくと、どーして誰もいないのでしょーか? 不思議です。
この灯台は四国最東端ということです。

西由岐港(美波町西由岐)


日和佐うみがめ博物館(美波町日和佐浦)
   
残念ながら休館日のようです。
すぐ目の前に大浜海岸がありました。

道の駅日和佐(美波町奥河内)

足湯があります。
どーせなら無料風呂にしてほしかった、それだと混むから、たとえば午前2時から午前5時までにしていただければサイコウなんだけれど。

いまここ道の駅日和佐



追加2012.05.15
牟岐町灘の港(牟岐町灘)、竹島の港(海陽町宍喰浦)
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり(淡路島)

2012年05月13日 19時31分31秒 | 日本1周①福島-四国-山口

写真は洲本城

朝いつものとおり風呂に入る。
頭を拭きながら顔を拭きながら、どーもこの手ぬぐい大きいな、タオルみたいだなどと思いながら、ちょいと上を見ると手ぬぐいとタオルがある。
ん、んじゃーこの手ぬぐいは?
げっ! 風呂の足マット!
やーだな、あたま拭いちゃった。
やーだな、かお拭いちゃった。
誰も見てねーし、内緒にしておこう。

本日は淡路島1周することにした。
それでは7:50、プリンスホテルをスタートです。

洲本城(洲本市小路谷)
    
西の丸という案内板があったので行ってみました。
  
公園の東やみたいなのが西の丸跡地ということです。
すぐ近くにはきのこがいました。
えっ? マリオがいたかって? 誰それ?

由良港(洲本市由良)


ナゾのパラダイスというのがありました。
しかし、どこから見ても真面目な私ですから、そういうところは行きたくないと思っていました。
やっぱり閉まってました。
よかったです。
気になる人はここ

大きい看板がありました。

カレー? タコ?
しばらく行くと、ありました。

まあだだよって、もー9:30すぎてるのに。
食堂じゃしょーがないか。

仁頃港、福良の港(あわじ市灘仁頃、福良)
  

道の駅うずしお(あわじ市福良)
    
もう昼時なので、あなご重箱というのを食べました。
ここ最近どうしたんですかね? 豪華ですねぇ?
ああ、呪いがとけたから。

伊昆港、丸山海釣り公園、津井の港(あわじ市阿那賀、阿那賀、津井)
   

でっかい看板です。(あわじ市湊)

でも大丈夫ですかね。
簡単にそーゆう文字をつかって、何事もなければいいですけれど。

都志港(洲本市五色町)


道の駅あわじ(あわじ市岩屋)


八浄寺(淡路市佐野)
   

淡路島を1周して16:20、ゴール地はプリンスホテルでした。(洲本市海岸通一丁目)

豪栄道が白鵬を負かしました。
横綱が簡単に負けちゃダメ!
がんばれ横綱!


いまここ淡路島



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり兵庫1西宮市

2012年05月12日 19時10分18秒 | 日本1周①福島-四国-山口

写真は今朝の朝食

今日もまた朝食を食べた。
東横イン阪神尼崎駅前のサービス朝食である。
おにぎりとウインナー、野菜サラダ、しみ豆腐、味噌汁と簡単な朝食である。
内容的にはルートインのほうがいいが、私の場合はおにぎりが好きだし、ウインナーがあればもんくはない。

甲子園浜海浜公園(西宮市甲子園浜)
  
ここに来る前、カーナビに尼崎港と文字が見えたので、見に行った。
しかし、会社、工場にその行く手をはばまれ、とうとう海を見ずして戻されてしまった。
くやしいことこの上ない。

神戸ポートタワー(神戸市中央区波止場町)入場600円
    
けむりといっしょで、高いところはどうしても上りたい。
この辺りは他にも博物館やらいろいろ見る所があるのだが、駐車料金が気になってどうにもならない。
だって、30分200円だもの落ちつかないよね。

淡路島へと向かう

有料道路を走ったのは久しぶり。

道の駅東浦ターミナル(淡路市浦648)で一休み。

たこちくわ1本200円を食べてみた、けっこう食べごたえがあって美味かった。

この近くに回転寿しがあったので昼飯にしました。

回転寿しは、2011.03.11の地震津波以後食べてなかったので久しぶりです。
なぜって、やはり放射能が気になっていましたから。

やはり近くに中浜稔猫美術館がありました。(入館500円)
  
ねこだらけです。

仮屋港


世界平和大観音(淡路市釜口)
  
B級スポットです。(私は好きなんですこの手のB級が)
すでに廃業のようです。
もともとそれほど本気でなかったようです。
お金持ちさんの倉庫的ものだったようです。
持ち主もその妻もすでに死亡していて、処理に困っているようです。
物がものですから、そりゃ~困りますよね。

淡路ワールドパークONOKORO (淡路市塩田新島8-5)入場料800円
  
でっかい観覧車がありまして、乗りましたよ500円。
  
まえの箱より高くなり、いま私が世界で1番高い?
ま~、いっしょよ、いっしょ、けむりと。

さて、今回の目的はミニチュアワールドである。
   
凱旋門、ピサの斜塔などなどたくさんあります。
  
そのほか、水に浮かぶ回転遊具など。

まだまだ、写真にのらない遊びものが山ほどあります。
800円は安いと思います。
この貧乏人の私が言うのだから間違いありません。

淡路プリンスホテル(洲本市海岸通1丁目)

本日は淡路島にお泊りです。


いまここ淡路島



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり(伊賀流・甲賀流)

2012年05月11日 19時56分36秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真はホテルルートイン大阪本町の朝食

これまでホテルの朝食を食べたことがない。
普通は素泊まりだから朝食なしなのだが、たまにサービスとかで付いてくるホテルがある。
私の場合それでも食べずにホテルを出てしまう。
待ってられない、とても7時まで待てないから、5時、6時ごろにはホテルを出てしまう。
今まではそうだった。
しかし、今の無職の私は急ぐ必要が何にもないので、今回は食べてみた。
今までの分の恨みを込めてご飯をギッチリ盛った。
おかずは好きなものだけだが、さけの切り身は2切れとった。
結果、食べすぎでした。

伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市上野丸之内)入館料700円
  
この旅を始める前、冗談まじりに色々な話をしていた。
三重県に行ったら伊賀忍者だよな、そしたら甲賀も行かなきゃなぁ~。
すずきのよっちゃんとそのような話をしていたのに、三重県を通過してしまった。
んー、よっちゃんとの冗談ばなしをどこまで大事にするかで、ちょっと悩んでしまった。
この後いちばん近いところは、和歌山をぐるりと回って大阪かなと思っていたので、本日行ってみることにした。
この博物館の入場券販売所のお姉ちゃんがとても美人でした。
館内の説明のお姉ちゃんも可愛い人でした。
   
忍び刀、手裏剣、まきびしなどの展示品がたくさんあります。

忍者伝承館は無料でした。

伊賀上野城(入場料500円)
  
すぐ近くに城があります。
    
展示品もたくさんあります。

甲賀流忍術屋敷(滋賀県甲賀市甲南町竜法師)入場料600円
  
見るからに古びれた粗末な建物です。
案内板もリッパとは言えません。
    
展示品も刀や手裏剣、まきびしなどがあります。
  
落とし穴、どんでん返しもありました。
伊賀流と甲賀流を見比べて、伊賀流は観光用と感じたのに対して、甲賀流は本物の建物のようです。
伊賀流は、若いお姉ちゃんが説明しますが、甲賀流は年老いたおばさんが説明します。
さて、どちらに軍配を上げるかですが、、、
結論として、若いお姉ちゃんの説明で楽しく見るか、本物の重みをおばさんの説明でうなずいて聞くかの違いです。
さぁー、どっちですかねぇ~。


いまここ(東横イン阪神尼崎駅前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり大阪・岬町

2012年05月10日 17時28分58秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は深日港(岬町深日)

海岸(岬町深日)


新北島東公園(住之江区北島)
  
走りくたびれて一休み。
ここの公園のハトもそうだけど、スズメが人懐っこい。
大阪の海岸は会社や工場ばかりで、一つも面白いところがない。
公園がちょこちょこあるけれど、駐車スペースがない。
道路も準高速道路のようで、最高速度60Kmだから、70Kmで走らないと後ろの車から叱られそうで気が抜けない。
よそ見ができないからくたびれてしまう。

通天閣(大阪市浪速区恵美須東1丁目)
    
大阪といえば通天閣(入場600円)、そして坂田三吉である。
歌では妻は小春になっているが、事実はこゆうである。
   
鶴亀屋さん(飲食店)の前に色紙がずらり。
知ってる名まえも出てくる。
交差点でおどりもやっていた。
しかし、この近辺、なんでみんな串カツばかりなの?

大阪城(大阪市中央区大阪城1番1号)
   
いや~まいった、駐車場は分からないし、駐車場から天守閣までは遠いし、いくら大きな城といっても、本丸に行くまでに討死してしまう。
それにしても見学者は小中学生ばかりで、若いおね~ちゃんなど何処ににもいない。
昼めし食おうと思ったらガキばかりだし、しょうがねぇ~からソフトクリーム舐めたけど、その外側のパリパリのハウスみたいなのを欲しがってハトが寄って来るし。
ハトでも来るだけいいとするか。
   


いまここ(ホテルルートイン大阪本町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり和歌山2白浜町

2012年05月09日 19時30分24秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は市江の港(白浜町日置)

白浜の海岸(白浜町才野)


三段壁(白浜町)
    
また奇妙な岩です。
東尋坊にも似ています。
三段腹なら、すぐそこらに居るでしょうけど。

千畳敷(白浜町)
    
まー、畳のようなといえばそーですけれど。

海岸の岩


前の軽トラ、1本くれ!


コインランドリー(田辺市天神崎)
  
初めてコインランドリーというものを使いました。
来る前に勉強はしてきましたが、実技は初めてです。
まー、なんとかなりました。

千里観音(みなべ町山内)
   
千里観音、千里王子、えびす、そしてその前にはきれいな海岸です。

印南港(印南町印南)


日ノ山御崎神社(美浜町三尾)
  
入口の狛犬がとても大きいのです。

白崎郵便局ポスト(由良町吹井)

懐かしくて、つい撮ってしまいました。

広川町の港


和歌山下津港(有田市宮崎町)


黒ラーメン
  
スーパーの一角でやっていたので食べてみました。
スープが黒いのです。
味はラーメンの味です。
それと、どーしても食べたかったさば寿し。
うまいで~す。

和歌山城、入場400円
  
城は階段が多くてくたびれます。

加太港(和歌山市加太)



いまここ(加太港)



追加(2012.05.10)
夜明け前の加太港
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり和歌山1那智勝浦町

2012年05月08日 18時54分54秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は勝浦港(那智勝浦町)

くじら浜公園(太地町太地)
  

燈明崎(太地町太地)
      

橋杭岩(串本町鬮野川)
  
よーわからん岩です。

樫野崎灯台(串本町樫野)
  
紀伊大島にある灯台です。
トルコ記念館がありました250円。

トロイの遺跡はトルコなんです。
トルコ軍艦遭難慰霊碑

帰りの道で民家の壁に

かもめが貼ってありました。

本州最南端(串本町潮岬)

その石碑に触れると、私の頭の中で何やらメロディーが鳴りました。
♪ピラピラパラパラピラパラリ~ン♪
呪いが解けた!
やった!
とうとう魚介類を食べてはいけない呪いが、いま解けました!
バンザ~イ!
これより西に行く場合は食べて良いことになります。
よかったよかった。
本州最南端の前の岩

ということは、目の前の岩が本州最南端の岩ということになります。

売店はカギがかかって閉まってます。
我ら福島県民をバカにしています。
コラ~ッ! 和歌山県民! わしらを舐めとんのか!
ニコ「開いてたら何か買うの?」
買わん。

潮岬観光タワーで昼飯を食べました。

呪いが解けたので天丼800円を食べました。
うまかった。

潮岬灯台
  
その灯台前に、なんと小さくてすてきな港。

江住の港(すさみ町江住)


童謡の園公園(すさみ町江住)
  
歩いて行くと、赤とんぼの曲が流れた。

へ~え。
歩いて行くたびに色々な曲が流れた。
そして、その先に、、、
江須崎島という島があった。
  
引き寄せられるように歩いて行った。
その先にあったものは、、、

狛犬が、あ、うん、と言っている。
神社か?
  
宮が2つあった。
そこで帰れば良かったものを、、、
見てしまった。

灯台への看板。
しかし、バツが付いている、行けるのか行けないのか。
見てしまったからには行くしかない。

入口をくぐりしばらく行くと、またしても看板あり。

こんどはバツなし。
んじゃー行くしかない。

だんだん道が狭くなる。
はたして灯台はあるのだろうか?
おっと、三叉路。
さて、やせ~の勘で行け!
  
ありました、江須崎灯台。
神社まで戻り、仰向けで休けい。

はっぱが笑ってます。

道の駅志原海岸

ここ売店ないのです、トイレだけ。
まーいいか。


いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり三重3南伊勢町

2012年05月07日 18時15分00秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は中津浜浦海水浴場(南伊勢町中津浜浦)

相賀浦の港、海水浴場(南伊勢町相賀浦)
  

いい風景がありました。(南伊勢町阿曽浦)


一方通行信号

これはなかなかの便利信号です。

空中道路(紀北町紀伊長島区長島)

なかなかやります、大都会なみです、アトムの世界です。
私も通りました。

船越海岸、島勝港(紀北町海山区勝浦)
      
きれいな海岸と港。
三重県はどこの海岸もきれいです、港ではセリをしていました。

須賀利港(尾鷲市須賀利町)

海水が透きとおっていて港の底が見えるんです、すごいですね。

お昼はブラリと入ったランチ喫茶アイランド(尾鷲市林町)
日替ランチ注文、出てきたものはイカリングランチ750円。

えっ! このような贅沢なお昼ごはん食べて良いのだろうか?
ぼ、僕はコンビニのおにぎりで十分なんだけど。
どうしよう、このような贅沢なランチが出てきちゃって。
ニコ「四の五の言ってないでさっさと食え!」
はい!
がつがつがつがつ。
最後のイカリング。
あっ! 落ちた。
おっと、ずぼんのまたのところに引っかかっている。
誰も見てないし拾って食べちゃえ、パクッ! もぐもぐ、ゴックン!
まてよ、このずぼんのまたのあたりって、トイレでおしっこしたときに、はねっかえりがたまにあったりして、そんでもって、しばらく洗濯してないから、かなりのはねっかえりがあったりして、そこに引っかかったイカリングって食べちゃったけど、これってまずかったのかな?
まっいいか、誰も見てないし。

大曽根浦の港(尾鷲市大曽根浦)


通行止(尾鷲市行野浦)

なんだとぉ~! 通行止だぁ~! ざけんじゃねぇーよ! ここまで何Kmあったと思ってんだぁ~! おい! 誰かいね~のか! おい! こら~! 
誰もいません。
さて、戻るか。

三木浦港、尾賀浦港(尾鷲市三木浦町、尾賀町)
  

盾ヶ崎(熊野市甫母町)
  
さんぽのつもりで歩いて行くと看板があった、1.9Km。
そこから戻った。

新鹿町の海岸(熊野市新鹿町)
  
避難タワーがありました。

ビジネスホテル七里ヶ浜(熊野市有馬町)

連休が終わり、ようやくホテルに泊まれます、と言ってもビジネスホテルですけど。


いまここ有馬町





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり三重2伊勢市

2012年05月06日 19時11分42秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は伊勢神宮(伊勢市)

なんか知らんけど伊勢神宮に来てしまった。
来てしまったものはしょうがないから行ってみよう。
  
入口に松、みんな写真を撮っているから私も撮ろう。
ちょい脇にはお店屋さんの路地、朝早いので閉まってます。
    
少し行くと大きな橋、さらに歩くとニワトリ?がいました。
また行くと立て看板、投げ銭をしないで下さい、とある。
んーん、んじゃー、おそうじかわりに拾ってやろうか、それが親切というものだ。

何の宮かな?
そーいえば、むかし私の家の近所にも「みや様」が居ました。
みなは、その方様を畳屋様と言っていました。

さすがにトイレは現代風です。

途中のコイはとても美味しそうでした。

そしたら、伊勢神宮の向かいにも神社がありました。
  
猿田彦神社、有名なのですかね?

マリンビレッジ(伊勢市大湊町)


二見興玉神社(伊勢市二見町)
  
今日はなんだか神社ばかりです。
夫婦岩(めおといわ)というのがありました。

走行していたら看板がみえました。

化石発見看板(鳥羽市安楽島町)
      
よい景色の海岸でした。

石鏡港、国崎港、相差港(鳥羽市石鏡町、国崎町、相差町)
    

鯨崎(鳥羽市相差町)
      
遊歩道があったので行ってみました。
鯨の岬碑、供養塔があり、恋路が浜の案内板。
なにやら、立石というのがあって、それにさわるとあそこの元気がでるということらしい。
それなら行かねばならぬ。
きれいな浜辺に、それらしき岩がありました。

さっそくなでなでして、願いをとなえると、となえると、となえると、、、
おかしい、普通ならここで輝かしい音楽が鳴って、からっぽだったゲージが満タンになり、MAX表示が出て、それと同時に力がみなぎり、そしてあそこもみなぎり、レベルアップするところなのに、なんにもおきない、うなだれたままだ。
しょうがないから帰るか。

大王崎灯台(志摩市大王町)
  
灯台までの道にはお土産屋さんがずらり。

御座海水浴場(志摩市志摩町)

ほんときれいな海岸です。

浜島港(志摩市浜島)



いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり愛知2岡崎市~三重1四日市市

2012年05月05日 18時05分45秒 | 日本1周①福島-四国-山口
愛知編 写真は岡崎城(岡崎市)

少し海岸からそれて岡崎城まで行った。
  
まだ開いてないけど、開く時間になったら道路が動かなくなる。
早々行って、見て、早々引き返して来た。

師崎港、豊浜港(南知多町師崎、内海)
  
運転していて疲れてくると港に車を止めます。
不思議と落ちつくのです。

野間灯台(美浜町小野浦)
  





三重編
磯津港(四日市市塩浜)


お昼はCoCo壱番屋のやさいカレー630円。

最近、我アパート近辺のカレー屋さんが激減して、なかなかカレーライスが食べられません。

猟師港(松坂市新松ヶ島町)


道の駅伊勢志摩(志摩市磯部町)


王将(清水酒造、鈴鹿市若松東)

ちょっと控えめに今夜も一杯。


いまここ磯部町



ウラ話:小銭が溜まって困っています。(知る人ぞ知る私さんの特技。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり愛知1田原市

2012年05月04日 18時58分12秒 | 日本1周①福島-四国-山口
写真は百々海岸(田原市六連町)

看板に誘われて海岸に行ってしまいました。

たいした海岸ではないのですが、砂浜の親子の風景がなんともいえない。
サーファーの海岸のようです。
5:30ごろにもうたくさんのサーファーが来ています。

伊良湖岬灯台、恋路ヶ浜(田原市伊良湖町)
   

道の駅伊良湖クリスタルポート(田原市伊良湖町)
  
駅名をつけるときは、もっと短くつけてほしいものだ。
長くても良いなら寿限無寿限無になってしまう。
ここの道の駅は7:00すぎなのに、もう営業しています。
朝早の私さんにはありがたい道の駅です。
けど、何も買いません、買えば車の中が窮屈になるだけです。

渥美湾を見ながら

この道を走りました。
2~3Kmぐらい走りました。
対向車が来なかったことが幸いです。

田原港(田原市白浜)


高野山金剛寺、弘法大師像(蒲郡市三谷町)
   
でっかい像です。
ハトがいました。
しょうがないから、あんこう鍋あじのスナック菓子をあげました。
まだ食べきれてません。

本日の昼食は、すき家の炭火やきとり丼

なかなかの味です。

あおいパーク(碧南市権現塚)

ちょっと休憩するのに駐車場拝借。
あおいパークというらしい、ちょっと中を見学。
なんとお風呂があった350円。
ひさしぶりにサッパリ、何日ぶりだろう。
これであと4~5日は野宿できそうです。

いまここ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり静岡3清水区

2012年05月03日 17時42分58秒 | 日本1周①福島-四国-山口

今日は昼ごろまで雨が降っていました。
写真は雨の清水港。

三保飛行場、清水灯台(清水区三保)
     
飛行場看板のとおり行きましたが、どこにも飛行場らしきものも見えず、飛行機も見えませんでした。
なんのための看板じゃ~っ! と言ってみたかった。

羽衣の松(清水区三保)
  

焼津港(焼津市中港)、相良港(牧之原市相良)、御前崎港(御前崎市港)
    

御前崎海水浴場まえ

なにやら雨の中催物のようですが、大変ですね。
お仕事ご苦労様で~す!

御前崎灯台

ここは、前回登っているので今回はパス。

横須賀城跡(掛川市西大渕)
    

遠州大橋(磐田市掛塚)

有料なので渡れません。
ちょっと遠回りして

掛塚橋を渡りました。
う~ん、貧乏がんばれ!

昼飯はやきめし600円。


道の駅潮見坂(湖西市白須賀)


無事長久(花の舞酒造、浜松市浜北区宮口)

道の駅で売っていた静岡県のお酒、今夜もちょいと一杯。


いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり静岡2下田市

2012年05月02日 18時06分48秒 | 日本1周①福島-四国-山口

今日は1日中雨です。
田牛港(下田市田牛)もまた小さな港です。

弓ヶ浜海岸(伊豆町大瀬)

最高の海水浴場です。
人がらが良ければ住んでみたい気もします。

大瀬の港(伊豆町大瀬)


石廊崎灯台(伊豆町石廊崎)は、伊豆半島の最南端かな、だと思う。
      
灯台までかなり歩きます。
そして、灯台の少し先にすごい景色があります。
ただ今回は雨風が強くて、いま一歩行けませんでした。
晴れていたらとても良い景色と思います。
でも、雨だからこその風景もそれなり。

三坂港、入間港、吉田浜(南伊豆町中木、入間、妻良)
    
吉田浜に行くには、すごい道をかなりの時間下ってゆきます。
景色はとても良いのですが、海水浴場でもなく、港があるわけでもなく、民家はありますが、何で生計をたてているのか不思議です。

妻良港、伊浜の港、野猿公園(南伊豆町妻良、伊浜)
    

雲見港(松崎町雲見)

ダイビングの指導所のような港です。

岩地港(松崎町岩地)
  
トイレの管理がとても良いです。

浮島海岸(西伊豆町仁科)
      
ここの海もいい景色です。
散策道があったのでゆきました。
途中、まだまだ上り坂が続くのであきらめました。

八木沢の港(伊豆市八木沢)


土肥金山(伊豆市土肥)

以前、行っているので今回はお金は置かず、オシッコを置いてきました。

船山海岸(沼津市戸田)
    
海岸の道しるべに従い行くと、カニがいました。
さらに行くと海が見えました。
だけど、石ころだらけの海岸でした。

御浜岬の灯台(沼津市戸田)


お昼に、やまざきコンビニのお弁当を買いました。

私には、このような昼食が合っているようです。
見てください、しゅうまい、ウインナー、からあげ、焼き肉、サラダ、たまご、ひじきなどなど。
これで500円もんくなしです。

大瀬海水浴場(沼津市西浦江梨)
  
ダイバーたちの海岸のようです。

道の駅富士

ここ泊まります。


いまここ(富士市五貫島)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり静岡1熱海市

2012年05月01日 18時36分12秒 | 日本1周①福島-四国-山口

いやいや、静岡の道路は渋滞ばかり、神奈川もそうだったけど、やんなってしまう。
こうも渋滞ばかりだと写真の撮りようがない。

網代港(熱海市網代)


宇佐美港(伊東市宇佐美)


途中、昼飯食べに食堂に入ったら、どれもみんな高い。

しょうがないから、あじのたたき丼1,300円。
高いけど、他はもっと高い。
まさかね、テーブル付いて出されたお茶飲んで、メニュー見て、そんでもって出てくる訳いかんでしょう。
本当はね、まだこのあたりの魚介類は避けたいのだけれど、メニューが魚しかないし。
しょうがないね。

川奈港(伊東市川奈)


ステンドグラス美術館(伊東市川奈)入場料 1,000円

運転していたら、私の細い目に飛び込んできた、美術館の案内板。
常に教養あることに接していると、自然と目につく、自然とね。
ステンドグラスの美術館なのだが、館内がキリスト協会のようになっていて、ステンドグラスの作品がたくさんある。
館内は撮影禁止。
ふつうそのぐらいにはめげない私さんなんだけど、本日の担当者がとても可愛い人だったので、きっちり撮影禁止を守った。
そして、なんとその可愛い人が、パイプオルガンの演奏をしたのでした。
初めて見ました、パイプオルガン。
感動です。
演奏者の名前がありました。坂内朋子さん。
演奏も感動です。

門脇灯台(伊東市富戸)
  

道の駅開国下田みなと(下田市外ケ岡)

本日はここに泊まります。
ここ来る前、なんとかビューホテルに電話で聞いたんです、部屋はあるんですが、なんと 20,000円と言われ、ごめんなさいしました。
なんでいびき掻いて寝るだけに20,000円も払わなくちゃならないんでしょうか。
ばかやろ~っ!
貧乏人をなめんじゃねぇ~ぞ!


いまここ下田みなと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする