地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

日本1周(北海道9釧路市)

2012年08月04日 19時13分13秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真は阿寒湖(釧路市阿寒湖温泉)
      
阿寒湖のまわりはみやげ店がずらりと並んでいます、木彫が多いです、マリモもあります、しかし、特別天然記念物のマリモをこうもたやすく販売していいものなんですかね?
アイヌコタンというところがありました。
   
木彫店が両わきに並んでいます。
アイヌシアターイコロ1,000円、アイヌの歌や踊りを披露します。
   
すぐ近くのらーめん屋
   
塩らーめん700円。
ひと口食べてスープを飲んで、うんうん、コショウを一振り、ドサッ!、ん!、ん!、ゲッ!、コショウが山もり?、なんで?、穴あきフタがない!、ほとんど1瓶入ってる、どーしよう?、えーいかき混ぜちゃえ!、ほれ見い普通のらーめんにしか見えねえーじゃねーか、粋なもんだよコショウらーめんだよ!、こっちとら福島の江戸っ子よ!、このぐれーのがちょうどいいってもんよ!、どれどれ、ズスズス、クーッ!うめーもんだね、口ん中にカーッとくるじゃねーかコショウ味が、ってこんなの食えるか!!

オシンコシンの滝(斜里町ウトロ西)


いるかホテル(斜里町ウトロ西)6,615円

ここ泊りです。

いまここ(斜里町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道8網走市)

2012年08月03日 20時16分16秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真は能取岬(網走市美岬)

能取岬には黒いしま模様の灯台があります。
ここに来る途中は、サロマ湖の周りを走って来ました。
   
(写真:北見市常呂町栄浦)

網走刑務所(網走市三眺)
   
♪どうせ俺らの行く先は その名も網走番外地♪
       
真向かいに刑務所作業製品展示場というところがあって、製品販売をしています。

かがみばし、来る時も帰るときも、この橋を渡ります。

博物館網走監獄(網走市呼人)1,050円
      
この中に食堂がありました、監獄食700円、むぎ入りごはんです。


屈斜路湖(弟子屈町美留和)
    
クッシーがいました、池田湖のイッシー以来です、感動です。

摩周湖(弟子町)
    
やはり、霧にだかれてしずかに眠っていました。そして、みやげ店でメロン100円を食べましたが、メッチャ美味いんです。

ビジネスホテル泉荘(弟子屈町中央1丁目)3,700円

風呂、トイレ共同なんですが、ここしか無いんです、がんばってここ泊りです。

いまここ(弟子屈町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道7猿払村)

2012年08月02日 19時58分59秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
北海道をホンダライフが走る、どこまでも真直ぐな道。(猿払村浅茅野台地)

神威岬(浜頓別町斜内)
   
まえにも同じような名まえがありましたが、ひょっとすると名まえじゃないのかも知れません、後ろには灯台。

千畳岩(枝幸町岬町) 
   

道の駅マリーンアイランド岡島(枝幸町岡島)

鮭親子丼+カニ汁980円、まずまず美味かったです。

道の駅おうむ(雄武町雄武)
   
展望台がありまして、高い所が苦手のくせに、ケムリの気持ちになってしまいます。

日の出岬展望台(雄武町沢木)


道の駅オホーツク紋別(紋別市元紋別)

大きなカニのはさみがありました。

ホテルグランディアサロマ湖(佐呂間町富武士)4,500円

すごいホテルに来てしまいました、私は場違いのようなのですが、宿賃は私の値段です、部屋は広くてゆったりしてます、大風呂は温泉でサロマ湖の眺めがとてもいいです、ただ、私の部屋は一番すみっこで、窓からは木がじゃまして湖がみえません、それでも差し引いても殿様気分です。
ほんとうは、今日はえんがるに泊りたかったのですが、ホテルに電話すると風呂トイレが共同だと言うのです、3か所ほど言われてあきらめ予定変更しました。なかなか思うように行かないものですね。

いまここ(佐呂間町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道6小平町)

2012年08月01日 19時26分26秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真は道の駅おびら鰊番屋(小平町字鬼鹿広富)

旧花田家番屋
   
有料350円ですから、写真だけいただきですが、番屋ってなんですかね?

サンセット王国はぼろ(羽幌町字汐見)


道の駅富士見(遠別町字富士見)

かき揚げそば600円、んーんかな。

道路わき(豊富町字稚咲内)

大きな草のようなものがたくさん転がっています、なんでしょうね?

ノシャップ岬(稚内市ノシャップ)
    
近くに南極越冬隊資料展示コーナーがあります。
   

宗谷岬(稚内市宗谷岬)
      
日本最北端の地です。間宮林蔵がいます、歌碑があります、後ろには灯台があります。
      
近くのみやげ店の中に流氷館(無料)があります、中はマイナス10度、入ってみると、ビェ~~~~ッ! 寒いです!

北海道すごいです!
何にもないところに道路が真っ直ぐにズド~~~ンっとあって、そして、走っても走っても景色が変わりません。北海道を1人じめしながら、ゆっくりと65kmで走って来ました。

ホテル宗谷(稚内市大黒2丁目)5,500円

ここに泊まります。
ノシャップ岬から宗谷岬まで行ったのですが、近くにビジネスホテルが無いのです、しかたなくまたノシャップ近く(28km)まで戻って来ました。80km先にも1件だけホテルがあるのですが、本日満室ということで断られましたので、車中泊も考えたのですが、気温15度ですから、この先まだ下がるかも知れないし、貧乏旅人車中で凍死なんて新聞に載ったら笑えませんからノシャップ近くまで戻って来ました。

いまここ(稚内市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道5富良野市)

2012年07月31日 19時12分58秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真は北の国から資料館(富良野市朝日町)500円

富良野駅前石造倉庫にあります。
   
今日は、海岸から少し離れて富良野に行って来ました。そーです富良野で、ルールルルル、ルールルルルってやろうと思ったのですが、人がいっぱいでキツネも来そうにありませんのでやめました、そーいうことで北の国からめぐりをして来ました。
    
北の国からのロケで使われた建物は3か所に分かれていました、うち2か所各300円。
      
黒板五郎が住んでいた家、左から、最初の家、丸太小屋、3番目の家、石の家です。
    
左から、雪子の家、純と結の家、最後がちょっとよく分かりません、分からない家。

おにぎり244円

食堂が無くてコンビニでおにぎり買って食べました。

ケンとメリーの木(美瑛町大村)
   
♪いつだってどこにだって はてしない空を風は歌ってゆくさ♪
あれ、なんで私、生まれる前の歌を知っているんだろう、どこかで聞いたかな?

ビジネスホテルR-inn(留萌市錦町1丁目)5,200円

ここ泊りです。

富良野に行く途中の景色が、広い平野の緑の中に、ポツン、ポツンと家があり、ところどころに大きな木があって、ああーこれが北海道なんだと思いました。写真には撮れないです、そのイメージは私のカメラには写りません、そして、まっすぐに、ずーっとまっすぐな道路に走っているのは私のライフが1台だけなんてことが数分間あります。ガソリンが減りません、信号が少ないのでガソリンが減らないのです、北海道すごいです。
今日は北の国からめぐりとケンとメリーの木に行けて、すごく楽しい1日でした。

いまここ(留萌市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道4小樽市)

2012年07月30日 20時11分00秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真はおたる水族館(小樽市祝津)1,300円

イルカやアシカのショーがあるようですが、それほどのんびり見ている訳にはいきません。
    

流氷凍れ館(りゅうひょうしばれかん、小樽市相生町)780円
    
入口で料金を支払い、防寒具と手袋を借ります、入って行くと、氷のトンネル、カニが凍っています。
      
氷のベッドがありました、気持ちよく眠れると思います、永遠に。
すべり台もあります、氷ダルマ、魚のトンネルです。

自家製麺屋SAN(札幌市手稲区手稲)

しょう油らーめん700円、まずいです、残そうかと思いました、まずい方にこだわっているのでしょうか、店のなまえのSANってなんですか、1人でからまわりしているようです、客は私1人だけです。

白い恋人パーク(札幌市西区宮の沢2条)

しかし、白い恋人はどこまで儲けるのでしょうか、人がいっぱいです、子どもと家族、カップルがごちゃごちゃです、館内もかなり凝ってます。

札幌市時計台(札幌市中央区北1条)200円
    

ホテルコスモ(留萌市海運町3丁目)5,250円

ここ泊ります。

いまここ(留萌市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道3乙部町)

2012年07月29日 20時12分18秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真は道の駅元和台と間違えたところの遊具わんぱく丸(乙部町元和)

この乙部町で静御前が亡くなったようです。


親子熊岩(せたな町太成区長磯)
   

三本杉岩(せたな町瀬棚区三本杉)


茂津多岬灯台(島牧村栄浜)
   
日本で1番高い所にある灯台ですか。

弁慶岬(寿部町政泊町)
   
弁慶岬灯台
   
熊出没注意看板

おっと、今度は熊か、どーしよう熊せんべい持ってないけど、かっぱえびせんは食べちゃったし、熊出たらどーしよう、熊さんにちょっと待っててもらって、コンビニからジャガリコでも買って来ようかな、でも、コンビニ無いしなー、困ったね、他にあるものは私のシャッツとパンツぐらいだし、そんなもの熊だっていらないだろーし、しょーがねーや、大事にとっておいたカップラーメやるしかないか、お願い熊さん出没しないでください、大事なカップラーメンなんです。

帆立丼750円

ドライブインみなと(蘭越町港町)で食べました、まーまーです。

神威岬(かむいみさき、積丹町神山岬町)
   
ここは、女人禁制の地のようです、ところが周りは女ばかりです。
こら~っ! 女めら~! ここは女人禁制なんだぞー、され!、立ち去れ! 男だけの神聖なる地だ! たとえ元気がなくても男は男だ! 分かったか! と周りの女たちに言いたかった。
岬のはしっこに灯台が見えます、しかし、
      
通行止なんです。

ホテルサンアート(余市町大川町)5,980円

ここに泊ります。

いまここ(余市町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道2知内町)

2012年07月28日 18時01分18秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
写真はシカ飛び出し注意かんばん(知内町字小谷石)

へー、シカが飛び出して来るかも知れないんだ、困ったなー、シカせんべい持ってないし、代わりになるようなせんべいも無いし、かっぱえびせんじゃだめかな? はーい、シカさんえびせんですよ、ってやったら、やめられない、止まらない、って言うかな?

目の前の海岸です。
いやー、北海道はすごいです、走っても、走っても、北海道なんです。

松前矢越道立自然公園(知内町字小谷石)
   
道路を走っていると、道路の上に矢印がたくさん並んでいます。

これって何でしょうね?

スーパーで弁当を買いました。

えびフライとチキンかつ弁当278円、やはり食堂が無いのです。町の中心に行くとあるかも知れませんが、ちょっと外れるとコンビニもありません。苦労しそーです。

白神岬灯台(松前町字白神)

入口は立ち入り禁止で封鎖されてます。

松前城(松前町字松城)350円
    

日方泊岬灯台(上ノ国町字小砂子)


ホテルニューえさし(江差町新地町)5,920円

ここ泊りです。

いまここ(江差町)

1周はちょっと大変だよ~ん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周(北海道1函館市)

2012年07月27日 19時00分10秒 | 日本1周④北海道-岩手-福島
今日は青森市からフェリー、ブルードルフィン16,000円で函館市に来ました。

五稜郭タワー(函館市五稜郭町)840円
    
1階がみやげ店になっていて、土方歳三が人気です。近藤勇も新選組もありません、土方歳三なんです。なにかちょっと不思議な感じです。
    
タワーの入場口が混雑しているので登るのやめようかなーと思ったのですが、このあとあるかないか分かりませんから登りました。高い所はやはり怖いです。誰かに、ワッ! なんてされたら、ちびってしまうかも知れません。そこの2~3児さん、いきなり泣かないでください、大声ださないでください。分かってんのか!このガキ!

五稜郭跡
    
奉行所跡もありました。

スーパーホテル函館(函館市松風町)5,480円+駐車500円
    
ここ泊りです。
追加 2012.07.28 サービス朝食、このぐらいがちょうどいい。

いまここ(函館市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする