goo blog サービス終了のお知らせ 

人生旅路

タイトル変えてみました。
青森~茨城~濠州~石垣(沖縄)・・・
次はどこでしょう・・・というかそろそろ落ち着け,私。

けあんず旅行記 4日目後編。

2006-11-02 13:55:44 | life in Australia

動物満載の後はKuranda探索



まずはお昼を食べていなかったので腹ごしらえ。

こんな雰囲気のいいカフェ発見。

でも高かった。

ので、中でも一番安かった&気になってしまったコレを注文。

マンゴークレープ
マンゴー万歳☆
やばい、うまい♪
熱々のマンゴーソースにクレープに蜂蜜に。
素敵だ


街の中ではこうしてカントリーミュージックっぽいのを演奏している人達が。
楽しそうだ。


道路標識。
カマキリ。
なんでだろ。

観光客が多いケアンズでもKurandaはかなり有名らしく
いっぱいいっぱいお土産屋さんとか、マーケットとかがあった。
気になったのが手作りソープ。
可愛らしい形のとかも結構あって気になったけど
使うか使わないかで考えたら使わないので買わず。


マーケット内のパン屋さんで発見。
実は笑ってる。
見た目からしてとっても危険なので食べなかった。


こうしてKurandaを後に。
最終SkyRailが3時くらいだったので、しょうがない。
時間があれば、Kuranda内に宿とってゆっくり見てまわるのがよさそうだ。


Kurandaから帰ってきた後はRusty's Marketという市場を覗いた。
このマーケットは金土日だけやってるやつで、野菜とかだけじゃなくて
キッチン道具(中古)とか本(中古)とかCD(中古)とか・・・つまりは中古がいっぱい。
フリーマーケットみたいなやつかな。

手作りクッキーとか手作りアクセサリーとかも売ってたし。

でもここで掘り出し物発見!
ずっと欲しかったRoald Dahl (チャーリーとチョコレート工場の原作者)の絵本
George's Marvelous Medicineを見つけた!
すっごい古そうだ。
初版本って感じだ。
しかも新しく製本されて本屋さんにあるやつって15ドルもするのに
これは8ドルだ!らっきーーー!

しかも、値引き日だったらしく、2割引☆
またまたらっきーーーーーーーー!!!!!

これで結構運使ったかも。
せつない。


この中に寿司屋さんがあった。
怖くて手は出してない。





街を歩いてると不思議な文字が。
お土産屋さんには間違いないだろうけれども。



中身こんな感じ。



看板こんな感じ。



まさかここでアナタに会えるとは思っていませんでした。
今どこで何してるんだろう。


さて夕食。
以前通りかかった時にすごい賑わいを見せていたレストラン。
気になって入ってみた。
The Raw Prawn。
ザ・生海老。

入った時もかなり混んでいて、店員さん忙しそうだったけど
そこは観光地&人気店。接客はばっちりだ。
彼等日本で働いてもオッケーなくらい良い接客。

そして、ウェイターの1人とお話したところ
奥さん日本人で、奥さんのご実家が青森県小牧温泉であることが判明!
こんな所で地元トークができるとは!

あ 名前忘れた。

でも小牧温泉良いとこだ。
ちっさい時に行ったっきり行ってないけど。
また機会があったら行きたいな。

で、お食事。
ロブスターとウチワエビのBBQ。

やばい!こんなにでかいのか!想像してなかった!

そして

オーストラリアといったらFish & Chipsらしい。
友達リクエスト。
これが意外においしい。

この2品をシェアした。
BBQの方はガーリックバターソースに海老つけて食べる。
どうしよう。うまい。幸せだ。
おいしい食事って久しぶりすぎる。
シドニー以来だ。
やっぱり海鮮っていいね。
海老万歳。
Fich & Chipsも魚がでかくて衣が薄いせいか、ぱりぱりしておいしかった!
あー魚素敵。



食事の後は、ケアンズでも割りと有名だという(知らなかった)ナイトマーケットへ。

ここでは普通にショッピングモールみたいにお店とお土産屋さんが満載。
そして、中央広場では女の人がパントマイム?みたいなパフォーマンス。

きれい。
オルゴール人形みたいな動きしてた。
お金を箱に入れると投げキッスしてもらえる。

男性の皆様国籍問わず普通に大喜び。

この日でかなり稼いだ事だろう。


さて、実質大きく動いた4日間の旅。
移動日とか計画日とか入れたら約1週間の旅。
ケアンズって街の造りがTownsvilleに似てる。
しかも暑いし。
ただ日本人満載って事だけか。

観光するには楽かも。
特に英語必要!!じゃなくても行けそうだ。

次はどこ行こう。
メルボルンとか行ってみたい。
アートの街らしい。
ここも日本人多かったらどうしよう。