これは重要史料ですね。西郷が暴発するかもしれないこと、会桑が薩摩の三人「小大西」(小松・大久保・西郷)を召し捕らえたりしたら、たちまち開戦になるだろうと後藤象二郎が危惧。 twitter.com/machi82175302/…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年7月2日 - 01:21
今からちょうど150年前、慶應3年3年7月1日、「高知藩士後藤象二郎「元燁」、前宇和島藩主伊達宗城を訪ひ、将に帰藩せんとするを告げ、鹿児島藩士西郷吉之助「隆永」等の干戈に訴へて王政復古を計らんとする意あるを述べ、幕府の吉之助等に対する措置を誤る勿らんことを説く」。
— 町田 明広 (@machi82175302) 2017年7月1日 - 20:56
夜光貝のお刺身、なんてのもあるんですね〜!まぁ、貝だから、不思議ではないのか(^。^) twitter.com/satto5/status/…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年7月2日 - 12:51
奄美といえば近くにある加計呂麻島!加計呂麻島といえば島尾ミホさん!今年は島尾敏雄の生誕100周年なんだって。一週間くらいいられるなら加計呂麻島行きたかったなー
— さと (@satto5) 2017年7月1日 - 20:18
島尾敏雄と妻ミホ pic.twitter.com/X1lBkJ1Dfn
— お散歩日和 (@osanpogo5) 2017年7月1日 - 20:49
島津久光の和歌
— ゆき (@mioriwhite) 2017年7月1日 - 22:53
明治9年以降に書かれたものだろうとの事
@津雲邸 pic.twitter.com/yniPGUqCpJ
やはりきてますね〜今。島尾夫妻に大注目ですね、映画上映も相まって。 twitter.com/ryutoreizouko/…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年7月2日 - 12:56
あぁ、そういえばそうだ。まだ6年しか経ってないのか。台湾に行った時にやたらセブンイレブン目にしたのが記憶にあるものだから。13年前のこと、いや、最初に行ったのは17年前か…(´-`).。oO twitter.com/eldesign_plus/…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年7月2日 - 16:00
金魚にかき氷、夏告ぐ六月灯 鹿児島市・八坂神社:… dlvr.it/PRTcrP #南日本新聞 #鹿児島 pic.twitter.com/kxWt7zNz2W
— 373news.com 南日本新聞 (@373news_twit) 2017年7月2日 - 00:33
バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 mananavi.com/%e3%83%90%e3%8…
— 為末 大 (@daijapan) 2017年7月2日 - 00:15
坂本龍馬新婚の碑!
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2017年7月2日 - 15:17
1866年、寺田屋事件で傷を負った龍馬は、治療を兼ね薩摩を訪れます☆この時妻のお龍と日本初の新婚旅行をしたと言われますが、実は小松帯刀はそれより10年前に妻と旅行しているのです☆
ただ帯刀の場合、義父が一緒なの… twitter.com/i/web/status/8…
両棒餅は
— エルピンスマイル (@eldesign_plus) 2017年7月2日 - 18:55
「りょうぼうもち」でも
「じゃんぼもち」でもなく
「ぢゃんぼもち」
#鹿児島あるある pic.twitter.com/DPWtD3eApx
わっ!永瀬正敏さんの情熱大陸観てたら遠藤ミチロウさん出てきた☆
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年7月2日 - 23:15
なかなか本名と思ってもらえない「理科雄」という名前。戸籍係の方からは「本当にこれでいいんですね!?」と何度も確認され、ひいお爺様(柳田さんにとって)からは、「もっと人間らしい名前をつけんか!」と柳田パパは叱られたそうです。まあ、反対しますよね〜。
— 空想科学研究所 (@KUSOLAB) 2017年7月2日 - 22:50