
由紀子が耳にしている
ヘッドフォンのようなものはイヤーマフといいます。
これは音楽を聴くためのものではなくて、
雑音をシャットアウトする為の道具です。
空港で飛行機の誘導をしている人が
耳にはめている・・・アレです。
今、大学の作業療法学科のI先生の依頼で、
感覚過敏のアンケートモニターをやっているのです。
このイヤーマフを使うことで、
由紀子の耳押さえがどれくらい変化するかを
モニターするのです。
チェックするのはテレビのCMに対する回避行動
(難しい言葉!!)。
わたしはこのイヤーマフが届くのを
心待ちにしていました。
実は・・・モニターとは別に、
修学旅行のJR乗車の時にも使えるのではないかと
S田先生と2人で話をしていたのです。
o(゜ー゜*o)
そして今日、
由紀子のお迎えに出かける直前に届いたのです。
S田先生にも早く見せたかったので、
そのまま学校へもって行きました。
そして、学校で試しに装着してみました。
「バスのエンジン音が聞こえない!!」
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
スクールバスのすぐ横にいたにもかかわらず、
そのエンジン音が聞こえないのです。
スゴイ遮断力です。
ところが・・・・
人の話し声が聞こえます。
(×_×;)ショック!!
イヤーマフというのは安全の為に
人の声は聞こえるように設計されているらしいのです。
でも、電子音は遮断すかもしれない!!
(気を取り直す私!)
そこで、先生にイヤーマフを装着してもらって、
わたしの携帯電話から音楽を鳴らしてみました。
すると先生が
「雑音がすっかり消えて、
かえってクリアーに音楽が聞こえる~~!」
(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫
なんじゃ!?
それじゃぁ~使えないじゃん!!
(o_ _)o ドテッ!
期待していただけにショックも大きかった。
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
家に帰ってテレビも試してみましたが、
やはり人の声は聞こえます。
これじゃぁ~CMの回避行動にも使えない・・・!
なんだかとても疲れてしまって・・・
すっかり落ち込んでいました。
ところがどうでしょう!!
私が見ていたバラエティ番組のBGMが嫌で
チャンネルを変えてくれと言った由紀子に
イヤーマフをさせてみたら・・・
写真にあるように、
すっかり落着いてしまいました。
(◎_◎)
BGMは聞こえているとは思うのですが・・・。
もしかしたら、
圧迫刺激が好きな由紀子は
このイヤーマフで頭が締め付けられるのが
心地よいのかもしれません。
その心地よさで、
音への拒否反応がゆるくなっているのかも・・・。
何はともあれ、
由紀子がイヤーマフを受け入れた事だけは確かです。
どんな場面で使えるのか、
これから探ってみようと思います。
JRも「大丈夫!!」ってことにならないでしょうか??(笑)
=END=