我が家に新しいマシンがやってきました。

名前は「拡大読書器「クリアビュープラス」
といいます。
身体障害者手帳が取得できたので
日常生活用具の給付制度で
このマシンを申請したんです。

写真で、由紀子の手元に
光が当たっていますが
そこに本を置くと
画面に拡大されて表示されます。
倍率は3.2倍から70倍まで・・・。
かなりでかくなります。
写真でも「ゴレンジャー」の文字が
確認できますよね?!(笑)
由紀子の眼の中には
水晶体がないので
手元に焦点が合わず
小さな文字が見えません。
強度の老眼といえば
解かりやすいでしょうか?
収集癖のある由紀子は
本もたくさんコレクションしています。
その本を読みたいのに
広げても見えない!!
パラパラとページをめくりながら
がっかりしている由紀子が不憫で
何とかしてやりたいと思っていました。
最初は、眼鏡を作ってやろうと思って
眼科で視力を測ろうとしたのですが
手元は見えないと
決め付けている由紀子は
何を見せても
「見えない!見えない!」
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。
と、完全拒否されてしまいました。
あきらめかけた時
病院の視能訓練士さんが
このマシンのことを教えてくれました。
とても高価な物なので
補助をして頂かなければ
手が出ませんでした。
みなさんに感謝です。
m(_ _)m
今はまだ使い方がよく解からないので
由紀子も恐る恐るですが
徐々に距離は縮まっているようです。
今日もゴレンジャーの本を広げて
ビデオの題名を確認していました。
由紀子は機械の操作には強いので
この「読書器くん」とも
きっといいお友達になると思います。(笑)
由紀子は本が読めないと
書きましたが、
時々、まるで読んでいるかのように
本のページをめくっているときもあります。
最初にその姿を見たとき
もしかしたら、見えるのかもしれない!
と、思ったのですが・・・
よく観察をしていると・・・
それは、読んでいるのではなく
まだ眼が見えていた頃に
読んだページを覚えいて
そのイメージで見ているのだと
解かりました。
ずば抜けて記憶力のいい由紀子は
好きなページは全て記憶しているようです。
それが解かった時、
なんだかすごく悲しかった・・・。
(o;ω;o)ウゥ・・・
本屋で由紀子が好きそうな本を見かけると
反射的に手にとってしまうのですが
あぁ・・・新しい本は無理だった・・・
と、元に戻さなければ
なりませんでした。
でも、これからは
積極的に本を買ってやろうと思います。
由紀子の記憶に残る本が
一冊でも増えますように!!
この拡大読書器は
ちょっと遅れた
クリスマスプレゼントでした。
=END=

名前は「拡大読書器「クリアビュープラス」
といいます。
身体障害者手帳が取得できたので
日常生活用具の給付制度で
このマシンを申請したんです。

写真で、由紀子の手元に
光が当たっていますが
そこに本を置くと
画面に拡大されて表示されます。
倍率は3.2倍から70倍まで・・・。
かなりでかくなります。
写真でも「ゴレンジャー」の文字が
確認できますよね?!(笑)
由紀子の眼の中には
水晶体がないので
手元に焦点が合わず
小さな文字が見えません。
強度の老眼といえば
解かりやすいでしょうか?
収集癖のある由紀子は
本もたくさんコレクションしています。
その本を読みたいのに
広げても見えない!!
パラパラとページをめくりながら
がっかりしている由紀子が不憫で
何とかしてやりたいと思っていました。
最初は、眼鏡を作ってやろうと思って
眼科で視力を測ろうとしたのですが
手元は見えないと
決め付けている由紀子は
何を見せても
「見えない!見えない!」
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。
と、完全拒否されてしまいました。
あきらめかけた時
病院の視能訓練士さんが
このマシンのことを教えてくれました。
とても高価な物なので
補助をして頂かなければ
手が出ませんでした。
みなさんに感謝です。
m(_ _)m
今はまだ使い方がよく解からないので
由紀子も恐る恐るですが
徐々に距離は縮まっているようです。
今日もゴレンジャーの本を広げて
ビデオの題名を確認していました。
由紀子は機械の操作には強いので
この「読書器くん」とも
きっといいお友達になると思います。(笑)
由紀子は本が読めないと
書きましたが、
時々、まるで読んでいるかのように
本のページをめくっているときもあります。
最初にその姿を見たとき
もしかしたら、見えるのかもしれない!
と、思ったのですが・・・
よく観察をしていると・・・
それは、読んでいるのではなく
まだ眼が見えていた頃に
読んだページを覚えいて
そのイメージで見ているのだと
解かりました。
ずば抜けて記憶力のいい由紀子は
好きなページは全て記憶しているようです。
それが解かった時、
なんだかすごく悲しかった・・・。
(o;ω;o)ウゥ・・・
本屋で由紀子が好きそうな本を見かけると
反射的に手にとってしまうのですが
あぁ・・・新しい本は無理だった・・・
と、元に戻さなければ
なりませんでした。
でも、これからは
積極的に本を買ってやろうと思います。
由紀子の記憶に残る本が
一冊でも増えますように!!
この拡大読書器は
ちょっと遅れた
クリスマスプレゼントでした。
=END=