昨日、早寝をした由紀子ですが・・・
実はお風呂上りに
蕁麻疹が少し出ていました。
その時はかゆみ止めを塗って
氷嚢で冷やしてやったら
すぐに消えたので
そのまま寝かせたのですが・・・
夜中に、由紀子の
「かゆい!」の声で目が覚めて
側に行くと
あちらこちらをボリボリ掻いていました。
電気をつけてびっくりです。
太ももや膝、腕、お腹・・・
あちらこちらにボコボコが出現!!
(→o←)ゞ アチャー
かゆみ止めを塗って
冷やして・・・
また夜中にドタバタしてしまいました。
(;^_^A アセアセ・・・
朝には全部きえてしまっていましたが
皮膚科に連れて行くことにしました。
実は・・・
由紀子さん、小学校2年生の頃
てんかんの薬(テグレトール)と鼻水の薬(ザジデン)の
飲み合わせで痙攣を起こしたことがあって
それ以来、抗ヒスタミン系の薬が禁忌薬となっています。
100人に一人ぐらいの確率でしか
痙攣は起きないらしいのですが
その一人が由紀子という事です!
( ̄ェ ̄;)
抗ヒスタミン系の薬と言えば
かゆみ止め・鼻水止めなどの薬です。
だから、全身にかゆみが出た時に
飲み薬が使えません。
母は由紀子が小さなころから
ひどい蕁麻疹が出たら
どうしようかと思っていたんです。
(´・艸・`;)ぁぁぁ
なので、これ以上ひどくならないように
朝一番で皮膚科に連れて行くことにしました。
いつもすごく混んでいるのに
この日は意外に空いていて・・・
ドクターとゆっくり話をすることができました。
ヽ( ´ ▽ ` )ノ ラッキー!
この病院のドクターは
よく説明をしてくれる人で
前回の診察の時には
抗ヒスタミン系の薬が禁忌になっていても
塗り薬は大丈夫ということを教えてもらいました。
おかげで、夜中の蕁麻疹の時に
迷わずかゆみ止めを塗ってやれました。
そして、今回は飲み薬についてです。
この10年ほどで薬の事情が
すごく変わってきているそうで
今は、かゆみを抑えるのに
抗ヒスタミン系の薬ではないものが開発されて
そちらの方が主流になっているとの事でした。
( ・ _ ・ ; )エッ?
由紀子が飲んでも大丈夫な
かゆみ止めの飲み薬があるってこと??
その薬の名前は
「クラリチンレディタフ錠」
今は、けっこう普通に使われている薬らしいです!!(汗)
その薬は、鼻水や咳などの
アレルギー症状にも効くのだそうです。
"(σ・ω・`*)嬉シスギル....
抗ヒスタミン系の薬は
小さな子どもの脳にも影響があることが分かって来て
研究が進んだのだそうです。
脳に影響があるから
大人でも眠くなるんですって!!
しかし・・・
医学の進歩ってすごいですね?!
これは本当にうれしい情報でした。
今まで、由紀子がどんなに鼻水に苦しんできたことか?!
10年前の情報しか知らなくて
ずっと由紀子に我慢をさせていしまいました。
(。・人・`。))ゴメンネ
その薬を初めて使う時には
もしもの時の為に
母が一日監視できる体制の下で飲ませるように!
という指示が出たので
土曜日の朝から始めることにしました。
うまく行きますように!!
追記
薬の情報に間違いがありました。
こちらに訂正を書きました。
クラリチンについて訂正
申し訳ありませんでした。
=END=
実はお風呂上りに
蕁麻疹が少し出ていました。
その時はかゆみ止めを塗って
氷嚢で冷やしてやったら
すぐに消えたので
そのまま寝かせたのですが・・・
夜中に、由紀子の
「かゆい!」の声で目が覚めて
側に行くと
あちらこちらをボリボリ掻いていました。
電気をつけてびっくりです。
太ももや膝、腕、お腹・・・
あちらこちらにボコボコが出現!!
(→o←)ゞ アチャー
かゆみ止めを塗って
冷やして・・・
また夜中にドタバタしてしまいました。
(;^_^A アセアセ・・・
朝には全部きえてしまっていましたが
皮膚科に連れて行くことにしました。
実は・・・
由紀子さん、小学校2年生の頃
てんかんの薬(テグレトール)と鼻水の薬(ザジデン)の
飲み合わせで痙攣を起こしたことがあって
それ以来、抗ヒスタミン系の薬が禁忌薬となっています。
100人に一人ぐらいの確率でしか
痙攣は起きないらしいのですが
その一人が由紀子という事です!
( ̄ェ ̄;)
抗ヒスタミン系の薬と言えば
かゆみ止め・鼻水止めなどの薬です。
だから、全身にかゆみが出た時に
飲み薬が使えません。
母は由紀子が小さなころから
ひどい蕁麻疹が出たら
どうしようかと思っていたんです。
(´・艸・`;)ぁぁぁ
なので、これ以上ひどくならないように
朝一番で皮膚科に連れて行くことにしました。
いつもすごく混んでいるのに
この日は意外に空いていて・・・
ドクターとゆっくり話をすることができました。
ヽ( ´ ▽ ` )ノ ラッキー!
この病院のドクターは
よく説明をしてくれる人で
前回の診察の時には
抗ヒスタミン系の薬が禁忌になっていても
塗り薬は大丈夫ということを教えてもらいました。
おかげで、夜中の蕁麻疹の時に
迷わずかゆみ止めを塗ってやれました。
そして、今回は飲み薬についてです。
この10年ほどで薬の事情が
すごく変わってきているそうで
今は、かゆみを抑えるのに
抗ヒスタミン系の薬ではないものが開発されて
そちらの方が主流になっているとの事でした。
( ・ _ ・ ; )エッ?
由紀子が飲んでも大丈夫な
かゆみ止めの飲み薬があるってこと??
その薬の名前は
「クラリチンレディタフ錠」
今は、けっこう普通に使われている薬らしいです!!(汗)
その薬は、鼻水や咳などの
アレルギー症状にも効くのだそうです。
"(σ・ω・`*)嬉シスギル....
抗ヒスタミン系の薬は
小さな子どもの脳にも影響があることが分かって来て
研究が進んだのだそうです。
脳に影響があるから
大人でも眠くなるんですって!!
しかし・・・
医学の進歩ってすごいですね?!
これは本当にうれしい情報でした。
今まで、由紀子がどんなに鼻水に苦しんできたことか?!
10年前の情報しか知らなくて
ずっと由紀子に我慢をさせていしまいました。
(。・人・`。))ゴメンネ
その薬を初めて使う時には
もしもの時の為に
母が一日監視できる体制の下で飲ませるように!
という指示が出たので
土曜日の朝から始めることにしました。
うまく行きますように!!
追記
薬の情報に間違いがありました。
こちらに訂正を書きました。
クラリチンについて訂正
申し訳ありませんでした。
=END=