今日は由紀子の学校で
「虹のまつり」がありました。
中学部の出し物は、
長崎くんちでおなじみの龍おどりです。
去年は音楽担当でシンバルをやりました。
今年は・・・!
なんと!!!玉持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/61f3b27e7f0b792573e921e6c691e3ea.jpg)
先頭で金色のベストを着て、
玉を掲げているのが由紀子です。
龍おどりは龍が月を追いかけている姿を現しています。
途中ではこのように月が下に隠れているのを、
龍が上で首を振りながら探すシーンもあります。
体格がよくなった(太った?)おかげで、
衣装がよく似合って、立派姿でした。
かっこいい!!イエイ~♪ (★^▽^)V
学校には3匹の龍がいて、
それぞれに特徴があります。
白龍は元気な龍で、
自由奔放!(笑)
時には月を追い越してしまうシーンもありました。
ヾ(・_・;) オイオイ
でも、本当に元気で勢いがありました。
一回り大きな青龍は、一
番龍使いが上手なグループです。
ほとんど自分たちだけで、
龍踊りをやり遂げます。
このグループの玉持ちだけが、
孔雀の羽飾りのある帽子をかぶっています。
( ̄。 ̄;) イイナァ~!(笑)
そして、由紀子たちのグループは
静かにマイペース派!
少々のことでは慌てない龍です。(笑)
最後に3匹が一緒におどる場面がありました。
囃子方がシンバルを連打すると
龍は激しく月を追いかけるのですが、
他の2匹が砂煙を上げて走る中、
由紀子たちだけは淡々と動いていました。(笑)
メンバーを見て納得です。
日ごろから、
あまり激しく動かない子どもたちばっかりです。
でも、それもまた堂々としていて
格好良かったんですよ!
(*⌒ー⌒*)
練習が始まった頃、
私も先生方も由紀子は音楽を担当すると思っていました。
ところが、自分で龍をやりたいと言い出して、
そして、最後は玉持ちを希望したのだそうです。
運動が嫌いでなかなか動かない由紀子なのに・・・。
そんな由紀子を知りながら、
希望を聞き入れてやらせてくださった先生方に
本当に感謝します。
m(_ _)m アリガトォ~★
本人がやりたいと思ったときに、
由紀子の中の可能性がこうして開花するんですよね!!
午後からは日ごろの作業学習の実演がありました。
今年も織物班で頑張っていました。
去年は「からんこ」を使って
毛糸ぐらいの太さの糸を織っていましたが、
今年は「さおり織り」で、
細い糸を使ってきれいな布を織っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b039faa3406619be1a216b9d14f45934.jpg)
由紀子の静と動の姿ですね!
ゆきちゃん!お疲れ様でした。
母も疲れた!!
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
=END=
「虹のまつり」がありました。
中学部の出し物は、
長崎くんちでおなじみの龍おどりです。
去年は音楽担当でシンバルをやりました。
今年は・・・!
なんと!!!玉持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/61f3b27e7f0b792573e921e6c691e3ea.jpg)
先頭で金色のベストを着て、
玉を掲げているのが由紀子です。
龍おどりは龍が月を追いかけている姿を現しています。
途中ではこのように月が下に隠れているのを、
龍が上で首を振りながら探すシーンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/c48af84a06d042a5c13af54738f73ccf.jpg)
体格がよくなった(太った?)おかげで、
衣装がよく似合って、立派姿でした。
かっこいい!!イエイ~♪ (★^▽^)V
学校には3匹の龍がいて、
それぞれに特徴があります。
白龍は元気な龍で、
自由奔放!(笑)
時には月を追い越してしまうシーンもありました。
ヾ(・_・;) オイオイ
でも、本当に元気で勢いがありました。
一回り大きな青龍は、一
番龍使いが上手なグループです。
ほとんど自分たちだけで、
龍踊りをやり遂げます。
このグループの玉持ちだけが、
孔雀の羽飾りのある帽子をかぶっています。
( ̄。 ̄;) イイナァ~!(笑)
そして、由紀子たちのグループは
静かにマイペース派!
少々のことでは慌てない龍です。(笑)
最後に3匹が一緒におどる場面がありました。
囃子方がシンバルを連打すると
龍は激しく月を追いかけるのですが、
他の2匹が砂煙を上げて走る中、
由紀子たちだけは淡々と動いていました。(笑)
メンバーを見て納得です。
日ごろから、
あまり激しく動かない子どもたちばっかりです。
でも、それもまた堂々としていて
格好良かったんですよ!
(*⌒ー⌒*)
練習が始まった頃、
私も先生方も由紀子は音楽を担当すると思っていました。
ところが、自分で龍をやりたいと言い出して、
そして、最後は玉持ちを希望したのだそうです。
運動が嫌いでなかなか動かない由紀子なのに・・・。
そんな由紀子を知りながら、
希望を聞き入れてやらせてくださった先生方に
本当に感謝します。
m(_ _)m アリガトォ~★
本人がやりたいと思ったときに、
由紀子の中の可能性がこうして開花するんですよね!!
午後からは日ごろの作業学習の実演がありました。
今年も織物班で頑張っていました。
去年は「からんこ」を使って
毛糸ぐらいの太さの糸を織っていましたが、
今年は「さおり織り」で、
細い糸を使ってきれいな布を織っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b039faa3406619be1a216b9d14f45934.jpg)
由紀子の静と動の姿ですね!
ゆきちゃん!お疲れ様でした。
母も疲れた!!
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
=END=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます