2013年に同じタイトルで
夏のイヤーマフの対策方法を書きました。
まずはそちらを先に読んでくださったほうが
わかりやすいと思います。
イヤーマフの汗対策について
あれからもう5年も経ったんですねぇ~!
びっくりです。(笑)
由紀子は相変わらず
24時間イヤーマフを付けたままの生活を
続けています。
そして、夏になると
汗ワキパットをイヤーマフに貼り付けています。(笑)
でも、これを始めてから
耳のトラブルはなくなりましたから
きっと効果があるのだろうと思います。
でも、この5年で変わったこともあります。
それは・・・
汗脇パットのお値段が高くなったこと!
困る~~!!
(´⌒`。)グスン
※すごく安い商品もありますが
すぐに汗でボロボロになります。
しっかりした商品を選んだほうがいいと思います。
そして、パットの粘着力が強くなって
イヤーマフに貼り付けた後
剥がしにくくなったことです。
( ̄ェ ̄;)なんで??
私はもう何年も夏になると張替えをしているので
剥がすスキルも上がって(笑)
そのままでもやれるのですが
家族は一枚剥がすのにも
悪戦苦闘するようになりました。
(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
これでは、私がいなくなった後
支援をしてくれる人に負担をかけると思って
いろいろ方法を探っていたのですが
まーまーがすごい事を教えてくれました。
マスキングテープの凄技です。(笑)
これを使うと、うそのように
パットが簡単に剥がれます。
スゴイスゴイ (*´▽`V=人☆パチパチ
マスキングテープとは
ペンキなどを塗る際に、
ペンキがはみ出すのを防ぐために
塗装箇所の周囲にはるテープのことです。
最近は可愛い柄の物がいっぱいあって
100均などで簡単に手に入ります。
私も最初は可愛い柄のものを使っていたのですが
最近は見た目よりも量とお値段重視!!(笑)
と、言うわけで
本当に塗装用の物を使っています。
今回はこれを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/bd2d5a3ea6566b98d64e66707185ad87.jpg)
幅が広くて使いやすいと思います。
まず、
マスキングテープをイヤーマフに
このように貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/a7c2fbc18e5ba15dd9135be9284ac402.jpg)
そして、その上に
汗脇パットに穴を開けたものを貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/58a48edc9902056fae2d545ee726aa45.jpg)
これで終わり!!(笑)
使用感はマスキングテープを使う前と
全く変わらないようです。
今の所、問題なく過ごしています。
パットの交換のときは
パットのみ剥がすこともできるので
マスキングテープは2回ぐらいは
そのままで使っています。
この方法をするようになって
パットの交換がすごく楽になりました。
イヤーマフの汗でお困りの方
是非試してみてください!!
由紀子が使っているイヤーマフについて
どんな物を使っているのかの
お尋ねのメールが来たので紹介します。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B007WZ7ROI&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=tomiko1035-22)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=tomiko1035-22&l=li3&o=9&a=B007WZ7ROI)
3M PELTOR (ペルター) 防音 イヤーマフ OPTIME II H520A [並行輸入品]
由紀子は
これの折りたたみができるタイプの物を
使っているのですが
今はアマゾンでは取り扱っていないみたいです。
次に買うときにはどうしよう?!
(´・ω・`;)
交換できる部品は売ってました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B000VDT23W&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=tomiko1035-22)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=tomiko1035-22&l=li2&o=9&a=B000VDT23W)
PELTOR 3M(スリーエム) イヤーマフ交換キット HY51
=END=
夏のイヤーマフの対策方法を書きました。
まずはそちらを先に読んでくださったほうが
わかりやすいと思います。
イヤーマフの汗対策について
あれからもう5年も経ったんですねぇ~!
びっくりです。(笑)
由紀子は相変わらず
24時間イヤーマフを付けたままの生活を
続けています。
そして、夏になると
汗ワキパットをイヤーマフに貼り付けています。(笑)
でも、これを始めてから
耳のトラブルはなくなりましたから
きっと効果があるのだろうと思います。
でも、この5年で変わったこともあります。
それは・・・
汗脇パットのお値段が高くなったこと!
困る~~!!
(´⌒`。)グスン
※すごく安い商品もありますが
すぐに汗でボロボロになります。
しっかりした商品を選んだほうがいいと思います。
そして、パットの粘着力が強くなって
イヤーマフに貼り付けた後
剥がしにくくなったことです。
( ̄ェ ̄;)なんで??
私はもう何年も夏になると張替えをしているので
剥がすスキルも上がって(笑)
そのままでもやれるのですが
家族は一枚剥がすのにも
悪戦苦闘するようになりました。
(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
これでは、私がいなくなった後
支援をしてくれる人に負担をかけると思って
いろいろ方法を探っていたのですが
まーまーがすごい事を教えてくれました。
マスキングテープの凄技です。(笑)
これを使うと、うそのように
パットが簡単に剥がれます。
スゴイスゴイ (*´▽`V=人☆パチパチ
マスキングテープとは
ペンキなどを塗る際に、
ペンキがはみ出すのを防ぐために
塗装箇所の周囲にはるテープのことです。
最近は可愛い柄の物がいっぱいあって
100均などで簡単に手に入ります。
私も最初は可愛い柄のものを使っていたのですが
最近は見た目よりも量とお値段重視!!(笑)
と、言うわけで
本当に塗装用の物を使っています。
今回はこれを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/bd2d5a3ea6566b98d64e66707185ad87.jpg)
幅が広くて使いやすいと思います。
まず、
マスキングテープをイヤーマフに
このように貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/a7c2fbc18e5ba15dd9135be9284ac402.jpg)
そして、その上に
汗脇パットに穴を開けたものを貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/58a48edc9902056fae2d545ee726aa45.jpg)
これで終わり!!(笑)
使用感はマスキングテープを使う前と
全く変わらないようです。
今の所、問題なく過ごしています。
パットの交換のときは
パットのみ剥がすこともできるので
マスキングテープは2回ぐらいは
そのままで使っています。
この方法をするようになって
パットの交換がすごく楽になりました。
イヤーマフの汗でお困りの方
是非試してみてください!!
由紀子が使っているイヤーマフについて
どんな物を使っているのかの
お尋ねのメールが来たので紹介します。
3M PELTOR (ペルター) 防音 イヤーマフ OPTIME II H520A [並行輸入品]
由紀子は
これの折りたたみができるタイプの物を
使っているのですが
今はアマゾンでは取り扱っていないみたいです。
次に買うときにはどうしよう?!
(´・ω・`;)
交換できる部品は売ってました。
PELTOR 3M(スリーエム) イヤーマフ交換キット HY51
=END=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます