ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

バーベキュー

2012年08月09日 | 自閉症者の網膜剥離
本日二度目の更新です。

昨日はさつき園の
バーベキュー大会に参加してきました。

最近、美味しい行事ばっかりで
ご機嫌の由紀子さんです。(笑)

・・・今日のメニューは・・・
カレー
フルーツヨーグルト
揚げ物
サラダ
フランクフルト
焼き鳥
豚バラ焼き

キャッホ-..\(@^o^)/..

今日は体験学習の
一環で行われるので
準備も利用者さんたちがやります。

みんなエプロン姿で
忙しそう!

その中でお客様状態の
ゆきこさん!

配られたカレーを前に
おあずけ!!

まだでしょうか?

その後、配膳が終わって
いただきま~~す!!


うまい!


めちゃ、うまい!!


すると、よこからも・・・

ゆきこさん、
はい!あ~~ん!


うれしそうに食べていましたが・・・

その後に恒例の運動が待っていることを
今日も忘れていた由紀子さんでした。(笑)



その後、
レクレーションで
宝探し(?)がありました。

グループに分かれて
部屋の中に隠してある文字ガードを
探し出すゲームです。

由紀子たちのグループの文字は

無事に探し出しましたが
この文字を並べ替えて
単語を作らなければなりません。

由紀子には見えないかな?
と、思ったのですが

由紀子に
「ほら、プールで・・・」
と、声をかけたら

サッサと動かして


""ハ( ̄▽ ̄*)パチパチ♪

あれ?あれ?
見えてる???
(°O° ;) オドロキ!


でも、その前の日
主治医の相川先生の所で
予約券に日時を記入しようとして

「見えない!」ヽ(@`⌒´)ノムキィ

と、怒ってました。

・・・手術前から予約券の記入は
由紀子の仕事だったんです。・・・・


つまり・・・
小さな文字は見えないけれど
これくらい大きな文字ならOK!
ってことですか??


どれくらい見えているのか・・・

一瞬でいいから
由紀子の眼と
私の眼を交換して
由紀子の見ている世界を
確認してみたいです。


そんなこんなで
約3時間
さつき園で過ごしてきました。

行った時も、帰る時も
利用者さん、みなさんが


「はやく、さつき園に来れるといいね?!」
「ゆきちゃんがいないと淋しいよ!!」
「またおいでね?!」

そんな声かけをしてくださいます。

本当にありがたいです。


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りになる人たち!

2012年08月09日 | 自閉症者の網膜剥離
さつき園での歯科受診を終えて
今、帰って来ました。

14時20分!
プールはアウト!!(笑)

今週はプールになかなか行けません。
土曜日はがんばって行きましょう!!

さて、日記のまとめ書きをしようと思います。(笑)


7日(火)

朝から中学部の時の担任だった
S田先生が由紀子のお見舞いに
来てくださいました。

私はずっとこの先生のことを
「魔法使い」と呼んでいます。

見た目ではありませんよ!(笑)

こだわりの強い由紀子を
魔法使いのように
動かすことのできる人です。

2年間担任をしていただきましたが
本当にいろんな事で
お世話になりました。

今は転勤で遠くに行かれたので
なかなか逢えずにいましたが
由紀子の眼のことを心配して
来てくださいました。

先生が一番驚いたのは
由紀子が大きくなったこと!

背ではなく体重のこと!

ブログの写真で覚悟はしていたけれど
想像以上ですねぇ~~!(;)


と、先生!

はい!
ブログにはやせて見える写真を
選んで載せてますから!

d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・

そんな、問題じゃない!!(笑)


でも、少し気持ちが
落ち込んでいる私には
何よりの訪問者でした。

中学部時代のあの気持ちを
思い出させてもらいました。
またあの頃のように
笑顔で由紀子と向き合って
いかなければ・・・!


そうそう、
先生がおもしろいお土産を
持ってきてくださいました。


桃!

でも、これはケーキです。
丸々一個の桃の中に
クリームが入っているんですよ!
とても美味しゅうございました。

ごちそうさまでした!


その日の午後には
精神科の主治医、相川先生のところへ
由紀子を連れて行ってきました。

由紀子の診察!・・・の名目ですが
実質、由紀子のことで
煮詰まっている私のカウンセリングです。(汗)

由紀子が小学校一年生の頃から
ずっと私たち親子のサポートを
してくださっています。


相川先生の診察室は
私の愚痴や涙の捨て場所
何度、ここで泣いたことか・・・(笑)


今日もいっぱい弱音を吐きました。
おかげで、少し元気になりました。



なんだか、この日は
私の気持ちが少し落ちているのを救う為に
頼りになる人たちが
側によって来てくれた気がします。


長くなったので
翌日の日記は
また後で書くことにします!!



追記

ゆきちゃん日記、バックナンバー
新聞版の「ゆきちゃん通信」が
読めるようにしました。

小学校低学年の日記がない頃の様子は
この通信が日記代わりです。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記のバックナンバー

2012年08月08日 | 自閉症者の網膜剥離
私が由紀子の日記を書き始めたのは
由紀子が3歳の時でした。

自閉傾向と診断されて
長崎の療育センターへ
通い始めたのですが

その頃、五島に住んでいて
月に一度しか療育に通うことができませんでした。

月に一度では
先生たちに由紀子を
なかなか理解してもらえない・・・

そう思って、
毎日の様子を一行日記にして
持参したのが始まりです。


あれからもう17年です。

小学校に入ってから
一度、日記は途絶えましたが
ホームページを立ち上げたのをきっかけに
また日記を書き始めました。


今、振り返れば
膨大な記録になりました。

きちんとまとめたいと思っていたのですが
なかなか・・・・(笑)

それが、由紀子の療養生活のおかげで
やっと実現しました。

ゆきちゃん日記、バックナンバー

と、題してまとめてみました。
日記と同時期の写真も一覧にしたので
由紀子の成長も見ることができます。



保育園時代の日記は
初公開です。

一行日記と書きましたが、
本当に短い日記です。

短い文章の中に
わが子の障がいを受け入れる時の
私の気持ちの揺れを
感じていただければ・・・と思います。

ただ・・・
この頃の日記には
自分でもあきれるような記述があります。(笑)

でも、それも由紀子を育てる途中の
私の正直な気持ちだと
割り切って、そのまま公開することにしました。


その時だけではなく、
その後の日記の中の私の気持ちは
時と共に変化しています。

出会う人たちの影響を受けて
迷い、悩む時もあれば
大きく軌道修正したときも・・・

数年の間に
矛盾した記述があるかと思いますが、
そのことをご理解の上、
お読みいただければと思います。


私もこれからゆっくりと
読み直すつもりですが・・・

2年前、由紀子が眼の異常を
訴えた頃の日記を読むのが怖いです。

でも、
私は、どこで
由紀子の理解の仕方や
支援の目線を
間違ったのか・・・

それを探る為にも
この日記をまとめる作業は
必要だと思っています。


しっかりと現実と向き合って
また軌道修正をしたいと思います。


この作業をしていた為に
昨日から、日記がかけていませんが
いろんな事がありました。

昨日は、養護学校時代の
中学部の担任、「S田魔女」が
家にお見舞いに来てくれました。

そして、その日の午後には
精神科の主治医「相川先生」のところへ
由紀子を連れて行ってきました。

今日は、さつき園でバーベーキュー大会!

詳しい内容は
明日まとめて書きます。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの観察日記?

2012年08月06日 | ゆきちゃんの日記
※今日はセミの孵化の様子の写真が満載です。
虫が苦手な方はご注意ください。



我が家の庭には
セミの生る木があります。(笑)


ちょっとピンボケ!
失礼しました。(笑)

ともかく、毎朝
セミの抜け殻が増えていく
すごい木です。


その木を横目で見ながら
洗濯物を干していたら・・・・

(@_@;) えっ!?



あらら・・・
もう9時過ぎだというのに
まだ孵化が完了していない
のんびり屋がいるようです。

まだ羽が伸びきっていません。

そーっとしておきましょう!

1時間後・・・


おぉ、羽が伸びました。
ファイト!

この後、由紀子をつれて
梨の直販所へ行きました。

私たちが住んでいる
大村市は果物の名産地です。

この時期には
必ず梨を買いに行くんです。

今は、幸水という品種です。


ゆきちゃん、梨が大好きです。(*^ ^* )V


さて、セミはどうなったでしょうか?


帰宅して庭に出ると・・・


がんばってますねぇ~!
だんだんセミらしくなってきました。

でも、早くしないと
そろそろお昼ですよ~~!!

セミの命は短いというのに
このセミは本当にのんびり屋さん。

3時になっても
まだぶら下がったままでした。

もう、すっかり身体は
出来上がっているようです。

♪命短し、恋せよセミよ~~♪♪(*´○`)o¶~~♪




この後、5時過ぎに
見に行ったら
もういなくなっていました。

のんびり屋さんも、
やっと飛び立ったようです。


しかし・・・
セミの孵化って
こんなに時間がかかるのでしょうか?

だとしたら、木にぶら下がっている
セミの抜け殻の主たちは
いったい何時ごろ
土から這い出してくるのでしょうかね?

木の周りには
いっぱい穴が開いています。

この一つ、一つに
セミが入っていたのかと思うと
ちょっと気持ち悪いかも~~~!


由紀子が落ち着いていて
生活が安定していると
こんなのんびりした
日記が書けるんですねぇ~!

なんだか、幸せ!!
(⌒^⌒)bうふっ


次のPMSまで
あと一週間!

今のうちに、
ゆっくり、のんびり・・・
です!

=END=
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめん流し

2012年08月04日 | 自閉症者の網膜剥離
昨日はさつき園の
そうめん流しに参加してきました。

ずっとお休みしていますが
こうして楽しい行事にだけは
参加をさせてもらっています。

由紀子さんにとっては

楽しい!= 美味しい!

です!!(笑)


でも、流れるそうめんが見えるだろうか?

それが、ちょっと心配でしたが・・・


ゆきちゃん、行くよ~~~!
構えて!!


無事!ゲット!!



支援員さんたちから

「見えてるねぇ~~!!」ヾ(*´∀`*)ノ゛
と言う声が上がりました。

よかった!よかった!(*´∀`*)


その後も、

たくさんのそうめんに
おにぎり、からあげ、春巻き・・・
好物をお腹いっぱい食べてきました。

また、お腹が膨れてしまった!!

もう食えないぜ!!(笑)


食後はホールでみんなと
のんびり・のんびりです。


そこへ忍び寄る影!


支援員のⅠ瀬さんです。


ゆきちゃ~~ん!



恒例の腹筋が始まりました。(笑)


はい!頭の上で手を合わせて!!



はい!のびる~~!


家でも、こうして
運動をさせなきゃダメだよね・・・
ヾ(_ _。)ハンセイ…

でも、私・・・運動嫌いなのよねぇ~~
だから、運動を思いつかない!

(;)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

でも、がんばります!!(笑)


運動が終わって
一息ついていたら・・・
今度は担当のウッチー登場!!

慌てて、運動は終わったと
訴えるゆきちゃんです。(笑)

え~~~!!終わったのぉ~~!!


結局、押し倒されるゆきちゃんでした。(笑)


最後はみんなと
おやつのアイスを食べて
帰ってきました。



この日は、2時間ほど
さつき園で過ごしました。


私も付き添って行きましたが
やっぱり、さつき園では
あまり干渉しない方がいいかと思って
存在を消そうと
部屋の隅に座っていたのですが・・・

なにせ、身体が存在感満載なので
なかなか・・・(笑)


でも、離れてみていると
由紀子のさつき園での
様子がよくわかります。


一見退屈そうですが
部屋の中に響く
みんなの声やざわめきが
心地よさそうでした。

その証拠に
ホールではほとんど
イヤーマフを外していました。

・・・家はここよりも
何倍も静かなはずなのに
ずっとイヤーマフをつけたままです。
なぜ???・・・・


ここは、やっぱり
由紀子にとっては
居心地のいい場所なのだろうと
再確認してきました。

はやく復帰をさせてやりたい。
そう、心から思います。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする