ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

やっと通常モードだけど

2019年01月07日 | ゆきちゃんの日記
やっと月曜日がやってきました。

由紀子はショートステイへ行きました。

生活が通常モードに戻って
ホッと一息です。(笑)

ε= (*^o^*) ほっ


由紀子も親と離れることができて
ホッとしているかもしれませんね!(笑)


今夜は何をして過ごしましょうか?
("▽"*)アヒョ


でも、今週は通院の予定がいっぱいで
あまりゆっくりは出来ないんですよね!!


今日は由紀子を送り出してから
ジージとバーバの内科の受診でした。

ふたりとも87歳!

年相応にいろいろありまして・・・

診察室で聞く二人の体の状態は
初めて知ることも多く

いつから?

と、ドクターに聞かれても
答えらないこともありました。

今まで離れて暮らしていたとはいえ
親不孝な娘だったと思います。


薬もいっぱい処方されて
薬局から帰る時には
スーパーの袋を2つぶら下げて来ました。

薬だけでお腹がいっぱいになりそうです。(笑)



そして、午後からは
両親の所に初めてヘルパーさんが入りました。

初めてと言っても
いつも由紀子をサポートしてくれる
ヘルパーさんです。

おかげで何も心配することもなく
安心して二人をお願いすることが出来ます。

「いい人たちだから、いろいろ話をしたらいいよ!」

と、言ったら

「あんたの事も話してよかね?」

と、言う母!

「いいよ!」

と、答えてきたものの
何を話されるのか・・・ちょっと恐怖です。

( ̄ェ ̄;)


そして、ヘルパーさんが来てくれている間に

私は本業の
由紀子の母として

相談員さんの所で次期の支援計画について
話し合いをしてきました。


ほとんど前期と同じ内容ですが

追加された目標は・・・
「自立に向けて、グループホームでの体験」です。


まだ、自立させる場所が見つからないのですが

由紀子の周りの皆さんに
目標として宣言しなければ
何も始まらないような気がして・・・

自分を追い込んでいる・・・という意味もあります。

( ̄▽ ̄;)大丈夫なのか?


ジージとバーバの施設も探さなきゃだし
由紀子の施設も探さなきゃだし

娘としても母としても
今年も忙しくなりそうです。


明日は医療センターで
由紀子の血液検査です。



===過去の日記===

2004年9月の日記をアップしました。

あの頃は由紀子にいろんな体験の場所を
探しては一緒に参加していました。

大変だったけれど
すごく楽しい経験でした。

母も若かったし、行動的だったなぁ~!(笑)

あの頃知り合った方々は
素敵な方ばかりでした。

そして、6年生の最大の行事の
修学旅行が終わりました。

母の心配をよそに
楽しんで来たと由紀子ですが

やっぱり寂しい気持ちもあったみたいです。(笑)


大人になろうとしているけれど
まだ成長しきれない気持ちがあって・・・

思春期の揺れる心が・・・(笑)



終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヶ月ぶりのプール

2019年01月05日 | ゆきちゃんの日記
昨日から由紀子のデイサービスが始まって
ホッとしたのもつかの間

土日でまたお休みです。
(´ー`;)トホホ


昨日はジージの眼科の受診日で
9時の予約に間に合うように
ゆき父に先に病院に付き添ってもらって

由紀子をデイサービスの車に乗せてから
母が病院へ行って
バトンタッチをしました。

ジージは加齢性黄斑変性症で
網膜に水漏れを起こして
二ヶ月に一度の注射を受けています。


注射のおかげで水は引きましたが
再発する可能性があるので
ずっと注射を続けています。


母も中心性漿液性網脈絡膜症
水漏れを起こしましたが
きっとジージに体質が似ているのかもしれませんね?!

年を取ったら加齢性黄斑変性症になるかも・・・
(´・ω・`;)

まッ、先の話はいいとして!!(笑)


今回の診察で
ジージの水漏れが再発していることがわかりました。

まだ、少量の水漏れだったので
注射の間隔を短くして
様子を見ることになりました。

ジージは言われて初めて気がついたみたいで
帰り道で片目を押さえながら

「あぁ、丸い影が出てる!」
( ̄口 ̄∥)

と、言ってました。


私も何度も再発をしましたが

緊張するような大変なことが終わって
ホッとしたタイミングで
起きることが多かったから

きっとジージも引っ越しが終わって
ホッとしたせいかもしれません。


しかし、ジージの眼科は時間がかかります。

まずは眼底の写真を撮ってから
瞳孔を開く目薬を10分おきに3回!

次に注射のための麻酔の目薬を
10分おきに3回!

目薬だけで一時間かかるわけです。
ガビィン(´^`|||)

9時の予約で終わったのが12時でした。


(´・ω・`)疲れたぁ~~!


私がこんなに疲れたのだから
ジージはもっと疲れたと思います。

お正月でダラダラしていたツケは大きかった!!(笑)




そして、今日は由紀子のプールの日!

母のやけどで一ヶ月休会して
翌月は嘔吐下痢でまた休み!

なんと二ヶ月ぶりです。


今日、由紀子に水着を着せてみて
痩せていることに
改めて気が付きました。

プールのコーチたちにも
「痩せたねぇ~?!」
と、声をかけられて

なんとなく得意そうな顔の由紀子でした。(笑)


一時間、水中ウォーキングをしてきましたが

由紀子の歩くスピードがいつも以上に速くて・・・
母は付いていくのが大変でした。

へ(-0-;へ)~~ ツ・カ・レ・タ

体重が減って
体が軽いせいでしょうかね?!(笑)




来週は糖尿の診察があります。

どれくらい痩せているか
ヘモグロビン値が下がっているか
楽しみです!!


===過去の日記===

2004年7月の日記と
2004年8月の日記を
アップしました。


この頃、母は体調を崩してしまいました。

ストレスからの胃潰瘍と十二指腸潰瘍でした。

治った潰瘍の上に、新しい潰瘍が出来ていて
胃カメラで見るとそれが癌のように見えて
細胞診を受けたり・・・

けっこう大変な日々を送っていました。

でも、検査の結果は
潰瘍だけでしたけどね!!(笑)

最近もポリープで同じようなことがあったような・・・

昔からお騒がせな胃なのです。(笑)


ストレスの原因は
多分・・・担任の先生とのことだったと思います。



今、思えば
そんなに頑張らなくても
良かったのかもしれないと思います。

学校での勉強がどんな内容だったとしても
由紀子がそれを辛いと思っていなければ
それを見守っていても良かったのかもしれません。


今だから思えるのかもしれませんが
学校での一年間の勉強なんて
いつでも取り返しが付くことでした。


新学期と題した日記の中に書いた
保育園時代の担任の先生の言葉

「あら~~!また新鮮でいいかもよ~~!」


そんな言葉のような余裕が持てていたら
体を壊すほど思いつめることはなかったのに!!


でも、この頃の私は
目の前の時間が全てのように感じて
焦るばかりでした。

ただ、由紀子に必要な勉強が何なのか
ちゃんと意識できるようになったことは

この一年のおかげでしたから
無駄ではなかったのかもしれませんけどね・・・


=END=



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍

2019年01月03日 | ゆきちゃんの日記
定期購読しているのに
放置したままだった「かわいい刺繍」・・・(笑)



いつになりますやら・・・と、
11月の日記に書きました。

この写真の後にもテキストが
たくさん届いています。(汗)


あれから時間を見つけては
少しずつ刺していたのですが

お正月のまったりした時間で
一気に進んで
ついに手元にあるテキスト分まで
追いつきました。

v(≧∇≦)v イェェ~イ♪



今まで我流でやってきた刺繍ですけど
やっぱりテキスト通りに刺すときれいです。

何よりも、裏側がきれい!!(笑)


でも、明日
最新号がまた届くんですよね・・・
( ̄▽ ̄;)アハ

そして、明日から
また忙しくなる予定!!


由紀子をデイサービスに送り出したら
ジージの眼科の通院の付き添いに行ってきます。

でも・・・
来週からヘルパーさんが
ジージとバーバの所に入ります。

介護は長期戦ですから
いろんな人の力を借りながら
ゆっくり長~く頑張りたいと思います。


===過去の日記===

2004年6月の日記の続きをアップしました。


今まで、由紀子の障害について
先生たちに教えてもらうばかりだった母が

この年は、担任の先生に解ってもらうために
いろいろな話をする毎日でした。


運動会が終わって
少しずつですが、先生の
由紀子の障害に対する認識は変わってきました。

うれしかったこと!と題して書いた日記のエピソードは
本当に嬉しい事でした。


でも、そんなに簡単に
全てが良くなるわけもなく・・・(笑)


ゴッホの絵についての日記は
明るく嬉しそうに書いていますが

内心、複雑な心境でした。
( ̄ェ ̄;)

なぜゴッホの模写をするのか?



この後、聖徳太子の絵を描いて来たこともあって・・


その時に、先生に「なぜ?」と聞いたら


交流学級の子どもたちが
美術の時間にゴッホの絵を鑑賞したり

社会の時間に聖徳太子について
勉強をしているから

由紀子には絵を描かせたのだと言われました。

( ̄Д ̄;) がーん


「少しでもみんなと同じことをさせてやりたい!」

先生のその思いはなかなか変わりませんでした。



きっと、それを求める親もいると思います。


でも、私は

「由紀子には聖徳太子の勉強はいらない。
もっと生きるために必要な勉強をさせたい!」

と、この一年間で
しっかり意識するようになりました。


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2019年01月02日 | ゆきちゃんの日記


明けましておめでとうございます。

毎年お騒がせな我が家ですが
本年もよろしくおねがいします。

今年の母の願いはただひとつ!
誰も入院をしませんように!!(笑)

この数年、必ず誰かが入院をしているんです。

今年こそ!!
人(´▽`;)お願い!!




31日の夜にねーねーが帰ってきました。
写真に眼だけで写っているのがねーねーです。(笑)

そして、元旦に
ジージとバーバを我が家に呼んで
新年会をしました。


これが今年のおせち料理です。
母が頑張って作りました。


ジージとバーバが資金を提供してくれたので
これに豪華なお刺身の盛り合わせがついて
賑やかな新年会になりました。(笑)


食事の後は、孫と花札をして
大興奮のジージとバーバでした。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪

子どもだった孫たちに
花札を教えたのもこの二人だったっけ!!(笑)


そして、2日の今日は

ねーねーとまーまーと由紀子と母で
諫早神社に初詣に行きました。


これは毎年恒例!

でも、今年は参拝の人が多すぎて
長蛇の列ができていました。

由紀子と長時間並ぶのは無理だということで
ちょっと横からお参りをしてきました。





いつもの場所と違う場所での参拝に
ちょっと戸惑った由紀子さん。

頭を下げるねーねーを見て
真似をして頭を下げていました。(笑)


そして、今年のおみくじは・・・・





去年は母と由紀子で三枚も大吉を引きましたが

今年は由紀子が吉で母が中吉でした。

由紀子もねーねーも病は軽く済む!
まーまーは医者の言うことを聞くように!!

そして、母は・・・

「気の病に注意」ですって!!
( ̄□ ̄;)ガーン

今年も疲れそうな予感です。(笑)


この後、姉たち二人は福岡へ行きました。

まだお正月なのだけど
家の中が一気に静かになって
由紀子はすっかり通常モードになりました。

母も久しぶりにまったりゆったりのお正月です。



今年もこんな我が家の日常を
日記に綴っていきたいと思います。

由紀子の笑顔をたくさんお伝えできるように
がんばります!

今年も由紀子の事を見守っていただければ
幸せです。

よろしくおねがいします。




=END=



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする