
デリーのシーク寺院
デリーは昔シークの都だったコトがあるので、立派なシーク寺院がいくつも建っています。 シーク教徒のシンボルはターバンですが、男性の平均身長は180cmに達するかと思え、恰幅も良くと...
デリーの仏舎利塔
今度のデリー滞在では、17年前に建設を手伝ったコトのある仏舎利塔(シャンティー・ストュー...
人はなんで生きるのか
このタイトルはわたしの好きなトルストイの短編集から取りましたが、これは寒いロシアの話...
ドカン(お店)の夢
昨日までまだホーリー-デイで、どの家々の戸口にも祀られていた牛糞で作った供物が、水で溶...
典型的な農村を訪ねる
昨日は雑貨屋の準備よりも大切な、親戚兄妹を訪ねて絆を強めるホーリー-デイでした。 親戚...

ワンラック・ギビング・デイ
昨日は今回旅に出てから1番多くお金を差し上げた日となりました。 これは「サンクス・ギビング・デイ」のルドー勝負で1500ルピー(三千円弱)を差し出したのと...
ボンファイアーの夜
ボンファイアーは「大かがり火」を指し、人類は火遊びが好きですが何の理由もなしに木を沢...
サンクス・ギビング・デイ
インドのホーリー祭はどうやら1週間くらいかけて徐々に盛り上がって行くみたいで、その週は学校などはホーリデイとなり、仕事も休みにして出稼ぎから故郷に帰って、親戚と家族の絆を強めるの...
ファームハウスでの1日
昨日は朝日が登る頃にボミタ村を一周して、隣の家で飼っている牛のミルクで作ったチャイを頂きながらブログを書き、インドで習慣になっている朝昼兼のブランチを頂いてから出発しました。 今...

カジュラホ ホームステイ
昨日は朝6時の電車でデリーを立ち、ホームステイする約束のカジュラホへ向かいましたが、こ...