星の時 - ヒマラヤが出来るまで
まずは基本的な所をおさえて置きます。世界の地質-大陸の衝突-ヒマラヤ山脈 これによるとインド大陸がユーラシアに衝突したの...
星の時 - 生命の誕生と進化
前々回のオーバーチュア(序曲)で、生命は81種類のミネラルによって創られたと語りましたが、これはテキトーで単に私が1981年生まれでこの数字に愛着があるからに過ぎません。 動植物...
「Mind game」(精神の遊戯)
これはジョン-レノンのトリビュートアルバムでよくトリを飾っている名曲なので、ご存知の方も多いかと思います。 この歌では「we all playing mind game fore...
Mind game - 転生について
皆さんは、死んだ後にも精神は引き継がれると思いますか? ここで言うのは、本や歌とか思い出としてではなく、本人の精神がそっく...
Mind game - 精霊について
この「精」の章では精霊についても語るつもりですが、前に言ったとおりファンタジー-フリー(無し)にします。 精霊はどのプリミティブ(原始的)な宗教にも登場し、西洋のそれが日本ではメ...
三つ子の魂 百までか
今回の物語ではトゥルクの誕生からスタートしますので、まずは幼少期の成長が大きなテーマになります。 ヒトの脳は三才までに基礎が出来上がるので、乳幼児のケアは後の精神形成に大きく影響...
元始女性は 太陽だった
これは平塚雷鳥という、大正デモクラシーの女性解放運動を引っ張った人の言葉です。 彼女の目標は現代ではほぼ達成された感がありますが、実際に「元始女性」を描いた小説は残しておらず、そ...
性の芽生えは いつからか
これは概ね3才頃からとされ、思えば私もその位からでした。子供の性別意識の芽生え|おむつのパンパース ...
LGBT Qも語ろう
最近よく聞くレズ、ゲイ、バイ、トランス-ジェンダーなどは、たまたま愛した相手が同性だったという話で、原因は精神に在ると言えます。 しかし「Q(クエスチョン)」は身体的なモノも在り...
少女の冒険 なに描く?
そろそろ少女時代のトゥルクの冒険について語ろうと思うのですが、舞台は一万年前のヒマラ...