バッグ製作日記帳

365日バッグ作り奮闘記録
身の回りのちょっとしたことを交えながら日々のバッグ製作過程を綴っております。

気晴らしに出かけてきました

2023-05-30 22:10:24 | 日記

こんばんは。

今日は資材の調達と気晴らしでサイクリングをしてきました。

久しぶりに街中のお店を見ると、可愛らしい小物や涼し気しげなこれからの季節にぴったりな服など、どれもこれも目移りしそうなもので溢れておりました。

自分の地味な服装がちょっと恥ずかしくなるくらいで、別の意味でも刺激を受けてしまいました。

出かけたのがお昼近くだったので、通りにはお昼を外でという人たちで混雑していて、自転車で通り過ぎるのも一苦労でした。

結構外人さんも多く、いつからこんなにいるんだろうと不思議なくらいにたくさん見かけました。

旅行者というよりは学生さん、もしくは働いている人でしょうね。想像以上にすれ違います。

 

さて、今日一番の目的は気晴らし、新しく整備された公園で花畑を見ることです。

整備される前は何にもない、駐車場にしか使われていなかった場所でした。

それがどれほど変わったのかとっても興味があり、楽しみでした。

天気もそれほど暑くもなく、自分にはちょうどいいお散歩日和でした。

そして公園についてみると、もう最高にきれいな花ばかりで、ほとんど名前の知らない花ばかりでした。

この黄色い花は本当に初めて見る花で、形も変わっていたのでスマホで写してみました。

皆さんの写真のようにとっても素敵な写真は無理ですが、自分なりに気に入ったものだけ写してきました。

バラとその他、綺麗でした。

緑一色で、とげとげしているような、アザミみたいで、変わっていて魅力的でした。

こんな風に玄関の前に置けたら素敵でしょうね。

たくさん見ましたが、一番はこの小さな水色の花でした。

 

花柄摘みなど手入れをしている姿もあって、丁寧に一株一株手をいれていらっしゃいました。

とってもご苦労様ですという気持ちになります。

 

のんびり見て回るはずが、あまりの広さにせかせかと見て回って帰ってきましたが、また機会があったら見に行きたいです。

誘ってくれた夫に感謝します。ありがとう!

 

 

コメント

大根バッグ

2023-05-21 22:35:47 | バッグ作り

こんばんは。

週末タンスの入れ替えをしてみました。

着れなくなった服、出しても着ない服を処分したいのですが、なかなかできません。

自分で購入したよれよれの服などは潔く捨てることができるのですが、もらいものの服などは折角なので手元に置きたいと思い、タンスの肥やしと化します。

家族の服となると、何でもかんでも捨ててしまうと注意されてしまうので、またタンスの肥やしと化します。

狭い我が家が服だらけになってしまいそうです。

皆様はどのようにうまく片づけをしていらっしゃるでしょうか。

 

そんな捨てられない服の中に自分が作った家族の服があり、今日はそれを使ってエコバッグを作ってみました。

エコバッグはちょっとだけ贅沢な気分になれて、またサブバッグとしても使えるピッグスエードで作ったものを出品しておりますが、今回はコットン素材で形も細長いバッグを作りました。

大根やごぼう、セロリなど、背丈のある野菜を購入して袋詰めをするときの詰めにくさ、不便さを解消するためのものです。

ネットで探してみると大根バッグ、ロングエコバッグなどの名がついており、販売されておりました。

我が家は自転車で買い物に行くことが多く、リュックやショルダーバッグに詰めて運びます。

肩掛けはもちろんですが、斜め掛けができると自転車に乗ったときにも非常に便利なので、どちらもできるように作ってみました。

まずは試してみて、本当に野菜が入るか、使いやすいか、色々チェックしていきたいと思います。

 

今日は、着れなくなった服がエコバッグに生まれ変わり、ちょっとだけいい気分でした。

使えそうなときには商品として出品する予定です。

どうぞ楽しみにお待ちくださいね。

コメント

造花の世界

2023-05-17 21:19:50 | バッグ作り

こんばんは。

休みも終わり、やっと通常モードに戻って落ち着いて仕事ができるかなと思えてきた今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

休みより天気に振り回されてしまい、体調管理も大変かもしれませんね。

 

最近ラッピングの材料を切らしてしまい、ずっと探しているのですがなかなか気に入ったものが見つからず、母の日のラッピングをどうしようと不安に思っておりました。

今年は幸か不幸かラッピングの依頼がほとんどなく、内心ほっとしておりました。

(商売人としてあるまじき姿なのですが、)

 

ラッピングにはいつも造花とリボン、不織布を使っておりました。

一瞬ドライフラワーにも見えて、リボンと組み合わせるととっても可愛らしく、ラッピングを引き立ててくれます。

大きさは2cm~4cmぐらいで、マーガレットに似ています。

これと似たような花をネットで探しているうちに、造花の世界がすごいということを発見いたしました。

ドライフラワー、アーティフィシャルフラワー、アートフラワーなどなど。

とくに2番目の言葉は初耳で、今でも覚えられない言葉で造花と言ってしまいますが、昔と違って全く安っぽくなく、豪華でとっても綺麗でした。

そんなに需要があるんだろうかと不思議に思いましたが、自分が知らないだけでたくさんの場所で活用されているんですね。

ラッピングの材料として使うことも知ったばかりでしたが、商品の写真撮影の道具としても使うことが多いそうです。

自分が撮る商品写真は、商品そのものしか写していないので、時に寂しいと指摘をされることがありあす。

こんなときこのアーティフィシャルフラワーがあったら、きっと明るくておしゃれなバッグと受け止めてもらえるのでしょうか。

以前はそんなものはいらないと思っていましたが、今はあってもいいかな、あった方がいいな、と少しずつ考えが変わってきました。

まだ気に入った造花は見つかっておりませんが、頑張って見つけたいと思います。

 

最後に花と言えば、母の日に子どもからカーネーションの花束をもらってしまいました。

お菓子を用意するようなことを言っていたのに、意表をついて花束でした。

もったいなさすぎて、嬉しくて、思わず涙が出てしまいました。

花は花瓶に生けてありますが、満開で、見るたびに癒されております。

自分の方が感謝です。ありがとう。

 

 

コメント

連休に思えない

2023-05-06 08:00:07 | 生活

おはようございます。

 

昨日は石川県の地震を夕方のテレビで知りとっても驚いてしまいました。

大きな地震を経験しているととても他人事には思えません。

頻繁に襲ってくる余震に一人で耐える自信がなく、誰かと一緒じゃないと不安で一杯になります。

きっとそんな思いをしている現地の方がたくさんいらっしゃるでしょうね。

でも大丈夫です。きっと周りが、皆が助けてくれます。協力してくれます。

必要とされる物資もすぐに届くと思います。

どうぞお体に気を付けて行動なさってください。

 

さて、我が家は部活動真っ最中の子どもがおりますので、超ハードスケジュールで毎日練習やら試合に出かけて行くので、そのお世話で振り回されております。

外の部活ですが、先日はどしゃぶりとまではいきませんが、雨の中で試合でした。

えーーーっ、こんな悪天候でも試合なの??

服も靴も道具も全て濡れて、これで体調が悪くて動けなくなったら誰が責任を取ってくれるの?、と言いたくなります。

以前疲労骨折もしてしまいました。

今は足全体がつりそうで、痛みで眠れないほどになっております。

友達からコムラケアなる薬をもらって飲んだほどです。

そんな薬を飲みながら練習をする、そもそもそんな薬まであること自体を知りませんでした。

別にスポーツ選手を目指しているわけではないので、そこまでしなくてもいいのではと思っています。

そこまで打ち込める時期も今しかないので頑張るしかないとも思っていますが・・・。

複雑な気持ちです。

なるべく楽しく、ケガなく部活をさせてあげたいので応援しておりますが、そもそも練習しすぎでは・・・

全国どこもこんな状態で子どもたちが練習に励んでいるのでしょうか。

少々子どもが頑張りすぎている状態が続き、書きたくなりました。

今日も朝から練習試合に出かけていきました。

すぐにでも雨が降りそうで心配ですが、帰ってきたらおやつとケアでお世話します。

 

 

 

 

 

コメント

◆一点物◆ ミニメッセンジャーバッグ (M) ダメージデニム

2023-05-03 17:32:27 | バッグ作り

◆一点物◆ ミニメッセンジャーバッグ (M) ダメージデニム

皆さん、こんにちは。

連休後半が始まりましたね。

どこへも行く用事がないので、スーパーに行ってきました。

お昼すぎに行ったのですが、かなり空いていて、値引きのシールがたくさん貼ってあって、ラッキーだなと思いながらのんびりお買い物をしてきました。

値上げばかりでお買い物が楽しくないなと思っておりますが、今日は久しぶりに楽しめました。

 

連休のお出かけに間に合うように準備したかったのですが、作業が順調に進まず、今頃になってしまいました。

今回は、デニムを漂白して少し明るめの色合いにしようということになり、まず実験をいたしました。

実験ではまずまずの色にできたのですが、本番がさっぱりうまくいかず、途中でやめることにしました。

乾かして使えるところを裁断し直し、並べてみました。

予定していたメッセンジャーバッグは3枚のパーツで本体を構成しております。

川の字のように縦長で3枚、両側の2枚は使えそうですが、真ん中のパーツになるはずの明るめの色の生地が確保できませんでした。

でも明るくなったデニムの生地がすごーくいい色で、あきらめきれずつないで作ることに決めました。

そう決めてからはスムーズに作業が進みました。

ポケットもジーンズのポケットの形でつけたりして、自分なりの遊び心を入れてみました。

 

コインポケットも作ってみましたが、これはお飾り、おまけ的存在です。

この明るめのデニムが光沢があるように、光って見えます。

きれいです。

 

試行錯誤はしましたが、形になって本当に良かったです。

また漂白を頑張って次も挑戦したいです。

 

 

 

 

 

 

コメント