暑い夏がようやく終わって秋を感じるようになってきました。
酷暑はパソコンにもきつかったのでしょうか、9月の半ば頃ハードディスクが壊れ、再起動もままならなくなって、とうとうディスクの交換。
これはご主人様がすべてセットアップしてくれるので何とかなりました。
ソフトも総入れ替えになったので、使い方をちょっとずつ覚えている最中です。
ブログの写真もままならず、新しいことに挑戦することってすごく大変だと実感しております。
そして度々中断するので、気合を入れ直す意味でコーヒーを飲んでいます。
ただの逃げですが。
真夏に飲んでいたコーヒーより美味しい感じがします。
私は酷暑の中でもホットでしか飲みません。
アイスは苦手なので。
夜静かにのんびりと飲むことで気持ちも落ち着くような。
眠れないはずがぐっすりと眠ってしまいます。
不思議なコーヒーの力です。
たぶんただの思い込みですが、その気が大切かもしれませんね。
皆さん、こんにちは。
折角の3連休ですが、今日はぱっとしない梅雨らしい天気です。
先週から曇りや雨ばかりで、晴れた爽やかな日が早くこないかなと勝手なことを思います。
そう思うのは植物も同じかもしれません。
ベランダでは朝顔が毎日花を咲かせてくれているのですが、ほとんどが小振り、そして蔓がなかなか上へ伸びず、成長が止まってしまったかなと思うくらいに背丈に変化がなくなってしまいました。
いつもなら私の身長も軽く超えるような勢いで、日よけにぴったりだったのですが、今年は何となくいつもと違うような気がします。
そしてもう1つ、種から育てているトマトです。
スーパーで買ったトマトでしたが、珍しく味が濃くて美味しくて、とても熟しておりました。まな板にはその種がこぼれておりましたので試しに育てることにいたしました。
中玉ぐらいのトマトでしたので、1つでも実がなってくれたらいいなと思いながら毎日お世話をしております。
種は12個ぐらい、全部発芽しましたが、その中から元気のいいものを植え替え、3つだけ残りました。
右端のトマトがかなり元気よく伸びておりましたが、真ん中のトマトも段々と勢いが出てきて、まるで我が子3兄弟が仲良く育っているような、そんな気持ちで毎日楽しんでおります。
自分で育てる、あるいは作るということをすると、何でも我が子になってしまい、気にかけたり大事にしたりしますね。
この気持ちを我が子にも伝えたいのですが、今は何でも面倒くさがり、暇さえあれば昼寝をしてしまう状態です。
何をしたいのか分からない迷走状態なのです。
自分にも覚えがあるのですが、全くいいアドバイスができません。
少しでも楽になれるよう、食事や生活で快適に過ごせるように陰から支えたいと思っております。
我が子もベランダの子たちも元気よく育って欲しいです。
今日はずっと気になっていたブログを更新しようと思い、まずは皆様の桜の記事をたっぷり拝見させていただきました。
素敵な写真ばかりですね。
桜のニュースを見ると、どこでも大混雑で、外国人で溢れているらしく、そうなんだーぐらいに感じておりました。
今年は家族で平日に近くの公園に花見に行ってきましたが、すれ違う人々が異国の人ばかり。
衝撃でした。
こんなにも極端な光景を見るとは想像もしておりませんでした。
去年は家族でのんびりと外出する機会が全くありませんでしたので張り切ってお花見に誘ってみたのですが、何となく落ち着かなく、もっとのんびりぼーっと見ていたいと思いながらもお弁当を食べて足早に帰ってきました。
家族は花よりだんご派なので、それなりに満足していた様で、それはそれで良かったのかなと。
さて実は、花見は自分の気分転換が目的でした。
自分の性格は、内にこもるタイプで、人から見ればちょっとずれている、変わってるっていわれがちです。
ネガティブな方に考えがちだからでしょうか。
普通に考えてと夫からもよく言われます。
精一杯考えた末に行動しているはずなのですが、浅はかなのでしょう。
全く自分の気持ちが伝わらないし、伝えようとしたときに言葉に詰まってしまうのです。
今月初めにも後味の悪い終わり方をしたものがあり、気分が落ち込みました。
今も引きずっていてなかなか気持ちの切り替えができないので、こんな風にブログに書いて整理しようとしております。
少しでも書いてすっきりできるといいかな・・・
皆様、ストレスには十分お気をつけ下さませ!
読んでくださった方 ありがとうございました。
皆様、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
能登半島地震がショックで、なかなか書けませんでした。
各方面から色々な支援や復興作業が早急に進められていることが少しずつ分かってきて、ちょっとだけ安心することができました。
自分は、東日本大震災を経験し、ライフラインの面で苦労はしましたが、今でも同じところに住んでいるので、大したことがなかったなと思えます。
元旦に、寒さが厳しくなるこの時期に、自然の脅威を見せつけられた能登の方々は、相当に大変な状況にいると思っております。
たくさんの支援にどんどん頼って、少しでも体力を温存して、気が休まるよう過ごして欲しいと思っております。
一日も早く日常が戻りますように願っております。