今月の29日で生後半年を迎えるみこと。
弾けっぷりがハンパないです。多分、生後3ヶ月くらいの子レベルかと。
成長が明らかに遅く、身体も小さいので心配していましたが、
おじちゃんやおばちゃんに囲まれて、やんちゃに育っています。
ちぃちゃんが優しくて、後ろ足に噛みつかれたまま引きずって来ては、
「ママー!これ、取ってよ~」と主張し、プロレスも付き合っています。
でね、何が可笑しいって、プロレスをする時も、グルーミングをしてあげている
時も、私の顔を見ながらやるんですよ。
「ほら、おいらはこんなに頑張って面倒を見てるんだぜ?」的な。
その度に「ちぃちゃんは良い子だね~」と褒めるんですが、何気に得意げです。
みんたんは追いかければ逃げる、くぅちゃんが面白いらしく、目が合うと
すぐにキャッキャと寄って行くんですが、これはオカンが仲裁に入っています。
「いけない」「ダメ」とその都度言っているんですが、この台風小僧に
効果があるのかどうか。
放っておいてもいいのが意外にもあちゃさんで、みことがしつこ過ぎると、
加減はしますが、噛んだり怒ったりして戦意をそぎます。
「やり過ぎちゃった」と、みこたんがトボトボ歩いて来るのが可愛い(笑)
ソファーにて。成長期の仔猫って、胴体が長いですよね。

のーん
寝室にて。相変わらず離乳食をべちゃべちゃ食べるので、顎がキタナイ。

のーん
悪そうな顔。性格が出て来たのでしょうか。

「白いおばちゃんは面白いんだ☆」
面白いんだ☆じゃないよ、まったく。
ちょっとね~今、子育てに困っています。
母猫や兄弟達と過ごしていたので、家に来た当初は私より母猫の面影を見たのか、
あちゃさんにご飯をねだったり、先住達に遊んで貰いたがっていたんですが、
シニアの負担を考えて、その度に「私がご飯をあげるんだよ?」と教え、
「私が遊んであげるから」と遊んであげたりしていたんです。
そうしたらですね、めっちゃ主張して来るようになりました。
ご飯の催促は口元を舐めに来て、遊んで欲しい時はぴーぴー鳴きつつ、
私の頬に自分の頬をすり寄せ、周りをぴょんぴょんと飛び跳ねます。
スマホなんて見ていようなら、スマホを持つ手に特攻してくるんですよ。
これが結構、頻繁なもんだから困る。
獣医師の動画を観たんですが、鳴いたり噛んだりされた時、
猫の要求に毎回応えると、それが当たり前になって増長するとか。
無視するのが一番だそうですが、でも放っておいたらシニア達に
迷惑がかかっちゃうし、困ったもの。
無視したって、しつこく主張を続けるしなぁ↓
昨日は「遊んで」アピールが凄かったので、寝室のドアを閉めて寝てしまいました。
起きてドアを開けたら、みことがドアの前で寝ており、胸が痛かったです。
みぃちゃん、ゴメン。
でも去勢手術の日、朝から絶食させる際の締め出し作戦は良いかも知れません。
10時まで我慢させるのは難易度が高すぎます。
当日の血液検査って、麻酔が効いてから採血するんでしょうか。
麻酔前だったら、めっちゃ可哀想。秒で済むワクチンでさえも、
「痛いよぉぉーーっ!」と大騒ぎだったのに。
試練が待っているのに、只今本人はキャットタワーで爆睡中。
起きたら煩いのでこの辺で。
ではでは。